• 締切済み

グーグルマップナビの音声案内が始まらない。

ソニーのIS11Sのスマートフォンを使用しています。 買った初めのうちは、音声案内が使えたのですが途中から GPSを測位しています・・・で止まってしまい始まりません。 調子のよいときは作動するのですが、 困っています。 教えてください。

みんなの回答

noname#175120
noname#175120
回答No.2

GPSの衛星捕捉が充分で無いんでしょうねぇ。 普段GPSをオフにしていて、たまにオンにしたりすると捕捉して測位するまで相当時間がかかります。 確実に測位してしまえば後は結構維持できるんですが… 他の方が挙げているようにGSP関連の管理アプリはいくつかあります。 A-GPSなんて補助機能が使える物もありますし。 これらで捕捉状態を把握して完全に測位が終了してから使用すればまず大丈夫だと思います。 ただ、車載で使う場合、車種によってはフロントガラスの構造の問題等で車内で衛星を補足しにくいって事もあるようです。 あるいはレーダー等の他のGPS機器やETCアンテナとの干渉で捕捉能力が落ちるって話も聞きます。 この場合は設置場所を工夫するとかしかないでしょうねぇ…。 まあここらはGPS専用機では無いからある程度は仕方ないかも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • iphone・・・常に音声案内されてしまう!!

    約二週間くらい前からiphoneを購入し、使用しています。さすがMac!! UIも良く、かなり慣れてきたのに関わらず、原因不明のトラブル?が発生しました。。。 自分のitunesと同期が終わった後、いじろうといたら変な音声案内がいきなり出てきました!パネルをタッチすると必ず「○○ダブルタッチして開きます」と音声案内されます。(たとえば「設定」を選択すると「設定、ダブルタッチして開きます」みたいな感じです) しかも、一度ポインティングからダブルタッチをすることで、初め動作します・・・さらにやっかいなことに選択、実行しかできないでスクロールができません!!本当に原因がわかりません。 もしかしたら基本的な設定をミスってこうなってしまったのかもしれませんが、どなたわかるという方を教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • ナビの音声案内に

    よろしくお願い致します。 50歳のオッサンです。詳しくご回答お願い致します。 カーオーディオの取り付けをDIYでしてます。 先日、昔から愛用してます、サイバーナビ(AVIC-ZH9000)に、bit one を繋ぎ、ロックフォードのアンプなど 使用して完成したと思ってましたが、ナビの音声が以前、内蔵アンプで使用してた頃のような 音声が聞こえません。 ステレオのボリュームをホントに大きくしても、案内音声がとても小さいです。 これは、相性の問題?故障?bit oneのセッティング? だれか、解決お願い致します。

  • GPSレーダー探知機 GPS測位についての質問

    早速ですが、先日マルハマGPS-7500LD レーダー探知機を購入いたしました。GPSアンテナ一体型のため車のダッシュボードの上に設置しています。 困っている事なんですが、GPSをほとんど測位しないんです。(たまにするときもあります)。 正確に申しますと、車のエンジンを止めると測位するのですが、エンジンのキーを回すと(エンジンをかけなくても)GPSを測位しません。これはどうしてなんでしょうか。何か原因があるのでしょうか。教えてくださいお願いします。車には純正のカーナビが付いています(トヨタ製) ちなみに他のレーダー機能とかは作動して問題はありません。

  • ナビの載せ替えと左右の間違い、音声案内の終了。

    おはようございます。 下記に2件について教えてください。 (1)現在、Aの車には『イクリプスのHDDカーナビ6604HD』がついてますが、今度載せ替えようと思ってます。 『SONYのxyz-555』か『パナソニックの935MD』を考えてますが、イクリプスのアンテナとバックカメラは残る形になりますので何とかこれを活用したいと思いますができるでしょうか? あと、Bの車には『ケンウッドの910』がついてます。載せ替え予定のSONY、パナソニックにアンテナ等利用できますか?こちらにはバックカメラはついていません。 アンテナとはGPS、TV両方を言います。 (2)イクリプスとケンウッド共にですが、時々音声案内で左右を間違えます。 画面上では左なのに右だったり・・たまたま遠方に行ったときだから?とも思ったのですが、家の近くの場所を通るときは絶対に左を右と言います。 ケンウッドに関しては、一度メーカーにチェックしてもらったのですが、問題無しでした・・・ あと、イクリプスについては、目的地に到着する際、周辺に入った時点(到着まであと2分くらいありそうなところで)で、音声案内が終了します。目的地が大きな建物でしたら問題ないのですが、裏道にある小さな建物が目的地の場合結局はくるくると場所を自分で探さないといけないです。 これも仕方がないものでしょうか? 長くなりましたが、よろしくお願い致します。

  • GPS測位できない

    wristable GPSのSF710Sを使用しています。現在パソコンが使用できないためファームウェアを更新できていませんが、2月27日まではGPS測位は普段通りにできていました。3月2日、20分以上に渡って測位を待ちましたが出来ず、結局測位できぬままスタートしました。30km走終了後に確認すると最後まで測位できなかったようで地図データはありませんでした。2月28日に初めてストラバと同期させた以外は変わったことはしていないはずです。対処方法はありますでしょうか? ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • MVNOのGPS測位について

    先日、docomoを卒業してBIGLOBE simに切り替えました。 MVNOにするとGPSの測位に時間が掛かるのは事前に聞いていたのですが、念のため確認です。 機種:SONY SO-01H アンドロイドVer:6.0 症状  グーグルマップ等を開くと現在値の測位は1、2秒で完了しますが、ナビゲーション機能を 使用するとまったくGPSが反応していないのか自位置が更新されません。  ※正確には10~15分おきに思い出したかのように、ルート上をちょっと移動します。  1時間程度、そのままの状態で走行しましたが、GPS測位は完了しませんでした。 質問事項  現在地点の測位が即座に認識されると言う事はA-GPSもしくは代替のなにかを受信?している のでしょうか?であれば、ナビシステムで動かないのは何故なのか・・・・?  GPS測位の問題は事前に把握しているので、使用上の問題はないのですが設定等の変更で 使用可能になるのであればご教授お願い致します。  ※root化等の違法行為での解決は望んでいませんので、設定、アプリ(グレーなのかしら?)  での手法でお願い致します。  ※他に必要な情報があれば、コメントをお願い致します。

  • トヨタ純正ナビ+純正ETCで音声案内が出ない

    2002/12月新車購入の1.5Lイストでトヨタ純正DVDカーナビ ワイドマルチAVステーション2を使用しています。 先日、トヨタ店でデンソー製トヨタ純正ETC車載器ブラックボイスタイプを 取り付けてもらいました。 そのとき、純正ナビなら専用ケーブル接続でナビから音声案内がされて ETCの使用履歴も画面で表示できますと勧められたので ナビ連動接続してもらいました。 カード差し忘れ案内、抜き忘れ案内、カード挿入確認などの音声は 確認できました。 今日、初めてこのイストでETCを利用したのですが(他車種ではETC経験済) ETCゲート入口の確認音や音声案内、画面案内もなく 出口でも料金案内もありませんでした。 (ETC単体の機能は正常に処理されていました) ETCゲート通過時は音声案内されるはずですよね? 同一の組み合わせで使用している方は音声案内されますか? 期待していた挙動ができなくてショックです。

  • セルスター ASSURA AR720FTのGPS測位時間について

    セルスター製 ASSURA AR-720FTのユーザーの方、教えてください。 AR-720FTのGPS測位時間が平均20分程度、遅いときは40分程度かかってしまっています。同症状の方いませんでしょうか。 以前より、古いタイプのAR-210VEを使っており、同じ場所の設置で平均1分程度の測位時間でしたが、新発売の上記AR-720FTを購入したところ、測位に非常に時間がかかります。一度測位をしてしまえば、GPS測位が途絶えることはないのですが、とにかく初めの測位がとても遅いです。 耐熱ガラスや、カーナビGPS、ETCとの電波干渉は解消できているかと思います。(古いタイプで正常動作もしていましたし…) 感度UPの方法や、データー更新での改善方法など何か解決策をご存知の方がいましたら教えてください!

  • セルスター製のレーダーのGPSの受信感度

    セルスター製のGPS型のレーダーを使用していますが、GPSの測位に時間がかかり困っています。 GPSアンテナは少しでも多くの衛星を捕捉できる様に車内のフロントガラスの外側ギリギリに設置してますが、毎回ONから測位するまで15分以上かかります。 車の周りにも特に高い建物や障害物など無いのにです。 セルスター製のGPSレーダーはこれが普通なんでしょうか? セルスター製のGPSレーダーを使用している他のみなさんはどうですか?

  • J-300のGPS測位について

    J-300を使用しようとGPS測位を開始しても、一向に測位が完了しなくなりました。また、「GPS即位中」の画面からスキップの表示が無くなっており、スキップやキャンセルを受け付けず、全く使用できない状態になってしまいました。 (充電器に繋ぐことでこの状態は解除できましたが…) これはもう故障していると判断するべきでしょうか? ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。