• 締切済み

pmcのlb1について

6畳のへやでならしきれますかね?きついかなあ

みんなの回答

回答No.2

A No.1 HALTWO です。 A No.1 回答に誤りがあったので訂正します・・・何で気が付かなかったのだろう(大汗)。 誤 Backload Horn の開口部を閉じて ↓ 正 Backload Horn の開口部を後方にして 気柱共鳴管とは以下の様なものです。 http://rikanet2.jst.go.jp/contents/cp0490/contents/pysi_001.html 開口部を後ろ側にした Backload Horn と異なるのは Backload Horn が Horn (拡声) 現象を利用していることから多数の折り曲げを介した総 Horn 長に等しい波長の周波数が最も大きくなるのに対して気柱共鳴管では折り曲げが殆ど無い (自作ではせいぜい 1 回) 代わりに共鳴が管長の 4 倍波長から共鳴音を得られることで、短い管長で低い周波数音を大きくすることができます。・・・Bose 社は AWMS のように Plastics 射出成形による精密な多段折り曲げ共鳴管をよく用いていますし、折り曲げのない Bazooka も有名ですね。 上記 URL 実験 Page のように共鳴周波数の整数倍位置でも大きな共鳴音が発生することから目的の低周波域以外は効果的に吸音してやらねばならず、共鳴の反作用によって Speaker 振動板が大きく揺さぶられることから共鳴周波数 (共振点) 付近の電気的 Impedance が大きく下がり、Amplifier は他の Speaker System に較べて低域出力が過大になりがちな性質があります。 このため Amplifier には低域での高い制御能力、駆動力が要求されるというわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

部屋の広さと Speaker System の大きさとを気にしていらっしゃるのであれば「全然問題ない」でしょう。 高さがあるので大きく見えるかもしれませんが Backload Horn 式 Speaker System を愛用していらっしゃる人達から見れば当たり前の大きさです(汗)。 むしろ 500W 前後まで耐入力があることから High Power 仕様なのかなという懸念があります。 TMS (Transmission Line Speaker) System という方式は Backload Horn の開口部を閉じて気柱共鳴管としたようなものですので、低域での音響 Impedance は相当高くなっているでしょうから、低域駆動能力に優れた Amplifier ほど有利になる Speaker System だろうと思います。 Transistor 式 Amplifier で低域駆動能力を増加させようとすると必然的に電源供給能力の優れた High Power Amplifier になるので、Speaker 自体の Tuning も High Power Amplifier 向きになっているのではないかと想像します。・・・低域制動能力の低い Low Power 真空管式 Amplifier などでは鳴らすのが難しい Speaker System でしょうね。 ・・・で、問題となりそうなのは 87dB SPL/m (1W) の PMC LB1 を御機嫌な音で鳴らすには Peak 97dB SPL/m 以上の音量にしなければならないとしたら 6 畳の部屋ではかなりの大音量になってしまうことでしょう(汗)。 97dB SPL/m 以上を出すためには Amplifier には 10W 以上の連続出力を保証する Power が要求されるのですが、低域制動能力を余計に要求する Speaker System であることを考えると 1kHz で 100W 以上の連続出力を出せる余裕が欲しいところでしょう(汗)。 ちなみに 10Hz で 100W の連続出力なんてことをやらせると公称最大出力 300W の Amplifier でも 1 分ほどで焦げ臭くなって回路が焼け落ちる場合があります(笑)。・・・以前、この Site で除夜の鐘を録音したものをゴ~~~~ンッと鳴らして超低爆音を楽しんでいたら数百 W の出力が保証されている筈の Amplifier を台無しにしてしまった Mania さんがいらっしゃいました(汗)。 音量と Amplifier にかけるべき予算が「きついかなあ」とさせる Speaker System かも知れませんね(笑)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PMCのスピーカーと相性の良いアンプとCDプレイヤーは?

    オーディを一新しようと思っています。よく聴くジャンルはジャズ・ロック・クラシックと多岐にわたるので、できるだけ癖のない、ニュートラルな音質のシステムを組みたいと思っています。スピーカーはPMCのGB1を考えていますが、プリメインアンプとCDプレーヤーの選択に悩んでいます。システム合計実売で50万円くらいになる範囲内で、お勧めのアンプとCDがありましたらアドバイスをお願いします。ちなみに部屋は6畳です。

  • TH-20LB15について

    本日から一人暮らしを始めた者です。 友人からテレビを譲ってもらったのですが、地デジが映りません。 私は機械に疎く、調べてもよくわからず友人に聞いたところ、ゲーム用にしか使ったことがない、と言われてしまいました...。 調べたところ、同社のレコーダーを使えば映るとのことですが、レコーダー無しでテレビだけでは映らないのでしょうか? それとも、私の家のアンテナが受信をしてないだけでしょうか...。テレビのアンテナのコードの差し口は部屋内にあります。 どうしたら地デジが見れるか、教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 18畳、10畳、8畳、6畳の部屋にエアコン付けたい

    18畳、10畳、8畳、6畳の部屋にエアコン付けたいのですが18畳の部屋には18畳用、6畳の部屋には6畳用がベストですか? 18畳の部屋に6畳用を付けて風量を強にするのと18畳用で風量を弱では電気代ではどちらがお得ですか?

  • 11畳+6畳の部屋につけるエアコン

    エアコンの取り付けについて悩んでいます。 鉄筋コンクリート賃貸で11畳LDK(南西向)に2つ6畳の部屋(南東向)がくっついています。(下図のような間取り) [  ]←11畳 □□ ←6畳×2 11畳の部屋にはエアコンの穴がなく取り付けができません。 6畳の部屋にはどちらにもエアコンの穴があります。 6畳の部屋の片一方は物置のようになっていてあまり使わない部屋です。 6畳の部屋どちらにもエアコンをつけようと思うのですが、それぞれ何畳用のエアコンをつけたら効率がよいでしょうか? よく使う部屋のエアコンを大きいものにしたほうがよいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • あなたの部屋は何畳ですか?

    あなたの部屋は何畳ですか? また何畳が理想ですか? 私は子供の頃、8畳の部屋でした。 リビングに次いで2番目に大きい部屋を与えられました。 6畳部屋だった時もありますが、慣れてしまえば十分な大きさですね。 今は自分の部屋はありません。

  • 吹き抜けか子供部屋のクローゼットか

    LDK23.5畳+畳4.5畳の計28畳の空間のリビングの部分に吹き抜けを作ろうと思っています。4畳の吹き抜けを提案されたのですが、リビング部分が6畳にたいして4畳なのが気になっています。6畳の方がいいと話したら、2階の子供部屋がクローゼットなしの5畳になってしまうと言われました。現在は4.5畳+クローゼットです。 子供部屋を2部屋くっつけているので、10畳か9畳+クローゼット2ヶ所ということになります。 廊下を挟んで向かいに2畳のファミリークロークがあるのですが、やはり部屋にクローゼットがないと不便でしょうか? (1)吹き抜けを4畳にし、子供部屋を9畳+クローゼットにする (2)吹き抜けを6畳にし、子供部屋を10畳クローゼットなしで2階のファミリークロークを使う どちらがいいと思いますか?

  • お勧めのエアコン

    お勧めのエアコン教えてください。 設置したい部屋は10畳の部屋です。(日中は6畳の部屋で使うのですが、夜は隣の4.5畳の部屋で寝るので10.5畳となります) そのほか、あったほうがよい機能などもありましたら教えてください。

  • どちらの間取りが使いやすいですか?

    家の間取りで迷っています。 1階はLDK+4.5畳洋室(この2部屋はつながっていて、 3枚引き戸で区切られてます) 2階なのですが 1)4.5畳+4.5畳+6畳 の3部屋 2)4.5畳+11.5畳(この部屋は、間に仕切りをいれて、 6畳+5.5畳の2部屋にはなるけれど、廊下に続いているのは 1部屋のみ)の2部屋 私個人としては2を気に入っているのですが、 デメリットとして下記の2点があります。 1)子供が2人生まれた場合、1階の4.5畳を子供部屋と して使うことになる可能性があり、リビングの有効性が悪くなる 2)将来売る場合に、各部屋が独立していたほうが売りやすいのでは ないか? まだ子供がいないし、将来何人ほしいかも決まっていないので よくわかりません。 皆さんだったら1と2どちららが良いと思いますか?できたらお子さんがいらっしゃる方からの回答がいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 部屋のレイアウトについての質問

    新しい引越し先には6畳と4畳の部屋および7畳ぐらいのダイニングキチンがあります。 6畳の部屋は寝室にして,4畳の部屋はゲストルームにしたいです。 そして6畳部屋のレイアウトについて困ってます。 基本的にセミダブルのベットと二人掛けソファーおよびテレビ台,小さなテーブルを置きたいですが いけるかどうかは分からなくて,もし置けなかったらソファーをなしにしようかなと思っている。 普通は6畳の部屋はどんなものを置いてますか?

  • 2階建ての一戸建て2階の2部屋の合体は可能?

    2階建ての一戸建てで部屋が3部屋あり、8畳、6畳、8畳、となってます。 大体こんな感じ (□←部屋)  □ □ □ 階段 廊下 これを真ん中の6畳部屋と右の8畳部屋の壁を無くして合体させることはできるでしょうか?  □ ■ ■ 階段 廊下 真ん中の6畳部屋と右の8畳部屋の間の壁は石膏ボードです。 工事は可能でしょうか?家を支える強度が足りなくなる?柱が必要になる? 可能なら費用、工事期間はどのくらいになるでしょうか?

Windows11ノートPCのマウス設定
このQ&Aのポイント
  • Windows11ノートPCでのマウス設定方法とは?
  • 過去に使用していたマウスをWindows11ノートPCで利用する方法について知りたい
  • NEC MG-1132マウスをWindows11ノートPCで使用する方法はある?
回答を見る

専門家に質問してみよう