• 締切済み

真実が知りたいのですが?

2年前の事です。 大量下血したのでA総合病院の消化器外科に4泊5日入院しました。 ○月26日・造影CT ○月29日・造影CTの2枚の書類が残されています。 その他採血とエコー検査をした記憶があります。レントゲンもしたと思います。 翌日の○月30日午前に 研修医に連れられて、同病院の循環器内科受診して レントゲンと心エコー直後に突然!「お気の毒ですが、重態です」と告げられて 救急車でB病院に搬送され B病院のICUに直行転院となりました。 「かなり進行した状態で運ばれて来た。最初から危険な状態だった」 と診断書に記載されてます。 A病院の会計は後日済ませましたが、 A病院で行われた検査結果の口頭説明も検査結果の書類も一切受け取っていません。 A病院の担当医は研修医(3ヶ月ごとに別の病院に移動しながら研修期間を終える)でした。 A病院で受診後、そのまま入院して、その時診た医師がその担当研修医の指導医だったのか? 私の主治医だったのか?すら不明で入院中のA病院の消化器外科の医師との対話は無しでした。 造影CTの2枚の書類の担当医の覧は、研修医のサインです。 転院したB病院でICU1ヶ月経過後、一般病室2ヶ月入院となりB病院では3ヶ月間入院しました。 B病院で難病認定を受けて特定疾患の重症患者として、在宅で酸素と人工呼吸器治療中です。 そこで質問です。 あれから2年経って心身共に落ち着いて、判断できる病状になったので ※A病院で当時行われた 採血・レントゲン・第1回目のエコー・2回行われた造影CTの検査結果と2回行われた理由と研修医の指導医の見解を書類で郵送して頂く事は可能でしょうか? よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.1

ここで聞いてもわかりません。 A病院に連絡してみてください。 難病ってことは、UC? で、>同病院の循環器内科受診の結果転院? 心不全になっていたの? で、今はレスピレーター? なんだか、大変ですね。 最初の病院の対応が正しかったかどうか知りたいのなら、 診療録の写しを手に入れることはできると思います。 本人確認ができれば、費用を先に払えば郵送してくれる 可能性もあると思います。

koyu1962
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 脳梗塞の入院費用

    父が脳梗塞で入院したのですが、入院期間は約2週間。脳梗塞の人の入院計画書みたいなのをもらってありますが、それを見ると検査はCT、MRI、採血、心エコー、心電図、胸部レントゲン、それと、点滴です。入院する時にも採血、心電図、CT、胸部レントゲンをしましたが、入院費用ってだいたいどのくらいになるんでしょうか?高額だったらどうしようかと不安で・・・後で高額療養費などでお金は多少戻ってくるんでしょうが、一旦病院に払わなくてはいけないから(><)

  • 耐え難い背中の痛みと熱

    この3日間・・背中の痛みと熱・・ 昨夜は39度を超えてしまいました。 循環器科では心臓は大丈夫と・・ 内科にてレントゲン・・採血・・エコー 造影剤を使ってのCTも撮り 腎臓や膵臓等・・内臓には問題ないとのこと・・ 痛み止めを飲んで一時間後に効いてきて6時間後には切れてしまいます。 採血で炎症反応は高いようですが・・ これは いったいどこが悪いのでしょうか・・? 左右両方・・痛みます。

  • 尿路結石についてお勧めの埼玉近くの病院

    今朝 尿といっしょに5mmぐらいの石がでてきました おそらく尿路結石だと思うのですが 4日前に近くの総合病院に腹痛で入院しました その時、レントゲン2回・CT撮影1回を行い異常なしと なりました 尿路結石の疑いがないかどうか先生に聞いてみたのですが それはないと言われたのに・・・ レントゲン・CTの限界なら仕方ないですが 他に石が何個残ってるかを知りたいなという気持ちがあります エコー検査はレントゲン・CT以上の精度があるのでしょうか? それであればエコー検査をしてもらいたいなと思っています 埼玉近くで尿路結石についてお勧めの病院 ご存知でしたらアドバイス頂けませんか よろしくお願い致します

  • 尿潜血で再検査、エコーで腎臓に丸いものがありました

    会社の健康診断で尿潜血で再検査の指示があり、再検査を受けてきました。 肉眼的血尿ではありません。 再検査の時もやはり尿潜血があり、レントゲンと造影(おそらく腎臓だと思います)エコーを受けました。 レントゲンでは腎臓の大きさに問題がなく他に異常は見当たらず、造影剤注入後のレントゲンでも問題はなしでした。 エコーで左腎臓に丸いものがうつっていると言われました。 造影剤注入の前に採血もしました、結果は2週間後なのですがエコーの影が何かは血液検査の結果が出ないとわからないのでしょうか? ちなみに母が昔腎盂炎に罹っており、祖母(母の親)も腎臓を患っていたそうです。 他に「石が出来た事はないですか?」「トイレは近くないですか?」と聞かれ、エコーではやけに左の腎臓ばかりを見ていました。 痛みなどの自覚症状は全くありません、結果が出るまでとても不安なのですが癌の可能性もあるのでしょうか?

  • 腰痛です

    以前より、腰痛でアドバイス頂いております。 骨折より、腰痛が長引いているので近々、大学病院にてCT.MRIの検査を受ける事になりました。入院でなく外来での検査とし、今日、担当医師より説明を受けました。聞き忘れたのですが、骨などの異常でなく、神経痛など神経からくる痛みには、CTとMRIで分かるものなのでしょうか?先ほどサイトで筋電図という検査があると知り、やはり検査入院にすべきだったのか…?と思っているのですが… ちなみにCT.MRIとも造影剤にての検査です。 度々すみません。教えて下さい。

  • エコー検査とCT検査MRI検査について

    先日 市の健診のエコー検査で<膵管拡張>で初めてひっかかり、びっくりして総合病院で再びエコーと造影マルチCTを撮りましたが <異常なし>でした。 かかりつけ医によると その時の検査する人によりますよ。とのこと。 参考までに教えてください・・・ガンは勿論ですが、エコーやCTで肝炎や膵炎などの病変は解るものなのでしょうか?

  • この場合、再診時選定療養かかりますか?

    初めに断っておきますが 「病院で聞いて下さい」という回答はしないでください。 消化器科クリニック(かかりつけ医)に通っています。 小腸に病巣が疑われたので先生から大きな病院で一度検査を 受けるように紹介状を書いてもらいました。 造影剤CT検査です。 今日で検査自体は終わり(初期に疑われた病巣は見つからなかった) ましたが、造影剤前にした採血結果で別の病気の疑いがあり、 それに対しての採血とそれの結果についての診察予約を取りました。 9月になります。 もし採血結果が悪かったらまた詳しい検査を受ける流れです。 (MRIとか内視鏡エコー) 今日、担当医から「初期の病巣疑いは無かったので手紙送っておきますね」と 私のかかりつけ医に結果を報告する事を告げられました。 長くなりましたが、ここから質問です。 初診で大きな病院(県立とか総合病院です)に紹介状なしで行くと 初診時選定療養費を払わされますよね。 私はかかりつけ医から紹介状を貰って現在の総合病院に行ったので この費用はかかっていませんが、 紹介状に書かれていた病状の結果がシロと判明したので 9月に採血と診察に行く事に対して、再診時選定療養を払う立場に 置かれたのどうかを知りたいのです。 別の病気疑いに関して、かかりつけ医では検査設備がないので どちらにしても、この総合病院でしか検査は出来ません。 ※9月の採血の結果次第で後の検査をせずに終了の可能性もあります。 回りくどい説明ですみません。 ただでさえ、交通の便が悪く、交通費が高くついているため 費用が心配なのです。

  • 造影検査までして癌ではなかった方いますか?

    造影検査までして、その結果癌ではなかった方というのはいるのでしょうか? エコーとCTをとりましたが、何か見えるのでと言われて造影検査をしました。来週結果を聞きに行くのですが、これって癌を調べる検査なのですよね? 良性ならエコーの段階でわかると聞きました。では、やはり癌なのでしょうか? 造影検査で癌ではないと分かることもあるのですか? 結果を聞きに行くのが怖いです。

  • CT検査や胃バリウム検査の被爆量

    今年、3ヶ月の間にCT造影検査(腹部)と 胸部レントゲン検査、 さらに胃のバリウム造影検査を受けています。 被爆量が心配なのですが、、 問題ないのでしょうか?

  • 医療・ERCP・膵炎

    主人が、黄疸の数値が上がり、総胆管造影のため内視鏡的逆行性胆道膵管造影検査(ERCP検査)の為、入院しました。検査をした夜から、激しい嘔吐と、激痛があったそうですが、夜勤対応の看護師は、医師を呼ばず、痛み止めの薬を打つだけの対応でした。家族にも何の連絡もありませんでした。次の日、病院に行くと、苦しんでる姿がありました。その日も、担当医には会えず経過や措置も聞けずに、ただ見守るしかありませんでした。その翌日、やっと、担当医に会え、検査の合併症で急性膵炎を患っていると聞きました。そのあと、膵炎の措置の為の書類に同意書を求められサインしました。 検査後、1週間となりますが、今、ICUにいます。 医療に対して、詳しくなく、不安だらけです。 夜勤の看護士及び担当医の処置は適当だったのでしょうか? 何でもいいので、参考になることあれば、教えて下さい。

専門家に質問してみよう