• ベストアンサー

狭心症の診察・検査について。

jiji-の回答

  • ベストアンサー
  • jiji-
  • ベストアンサー率30% (8/26)
回答No.1

医師にその旨を伝えれば検査じたいは問題無いと思います。 狭心症の診察と検査において ・症状の確認をします。 ・心電図を取ります。場合によっては、負荷心電図を取ります。 ・エコーを取ります。 ・レントゲンは撮らなくても判断は付きます。 妊娠に影響する検査をしなくても判断は付きますが 狭心症の疑いがあると判断した時、詳しい検査をします。 狭心症での妊娠・出産が可能か判断しなければならないと思います。 早目の診察が好ましいと思います。

tama151
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考になりました。 家の事情や仕事の事などで、先延ばしにしていましたが、仕事も退職する事になったので、 早々に受診し、検査を受けたいと思います。

関連するQ&A

  • 狭心症について

    昨日明け方に夢を見ました、自分が感電しかろうじて感電から自力で逃れることができて、そこで目が覚めました、それからは胸のあたりに違和感を感じていました、 出勤し仕事をしていて10時ごろ左胸に痛みを感じのどが詰まるような症状になりました これは正常ではないと思い、翌日病院に行き循環器内科を受診し検査を受けましたが異常はなく 医師も年齢から狭心症の可能性があるので、再度今度は負荷をかけて心臓の検査をすることになりました。ネットで検索をしたら冠攣縮性狭心症(異型狭心症)というのを知りました、私もこれではないかと思っています、これに関してご存じの方、経験者の方、ご教示をお願いします。

  • 狭心症について

    昨年の夏、狭心症の症状の発作により診察してもらった結果、安静時狭心症の疑いがあると言われ 胸痛時のニトロペンとフランドルテープという心臓病貼り薬を処方され丁度1年が過ぎました、ようやく痛みや発作が治まり治ったかと思うと又再発してしまい担当医の診察を受けると狭心症の疑いがあるが極めて可能性は低いと言われました、で私の症状は何かと聞くと【血管攣縮(れんしゅく)性狭心症】で一生付き合っていかなければならないと言われてしまいました。結局良くわかりませんが狭心症じゃないかと思うのですがどなたか分かりますか? 狭心症に必要な検査は心臓カテーテル以外異常無しです。 心臓カテーテルはやる必要が無いと言われました。

  • 狭心症の検査について

    夫が狭心症の疑いで検査をしました。 胸の痛みがあり掛かりつけの医師に勧められ総合病院で心電図と64列マルチスライスCT検査をしました。 若干細くなってるとこがあるのと少し疑わしいとこがあるという事でカーテル検査をするように言われましたが、仕事の都合でスグには出来ないので、一ヶ月間シグマート錠5mg(ニコランジル錠5mg)バイアスピリン錠100mgで様子をみてその後又検査という事で、一ヵ月後の今回は運動負荷心電図検査とエコー検査をしました。 運動負荷中に胸痛が起こり検査を中止していただいたそうです。 そのときの心電図は異常なし、エコー検査も異常なしでしたがカテーテル検査をするように言われました。 検査中に発作が起きても心電図に異常がみられないこともあるのでしょうか? それとも狭心症ではなく他の病気の疑いがあるのでしょうか? 心臓の検査をされた方、狭心症と診断された方のご意見をお聞かせ頂きたければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 狭心症について

    もう10年近く前から、安静時にのどが痛くなり、そして痛みは胸からみぞおちあたりまで痛くなり、うずくまったり、息苦しくなったりするのが年に2,3回あります。 今回車の運転中に痛くなり、27日に病院に行きました。 初診だったので、尿検査をして心電図、レントゲンをしたあと診察しました。 先生から狭心症の疑いがあるので造影剤での検査をするようにいわれました。 なので29日に造影剤の検査をしました。検査結果は7日にきくのですが、なんだか怖くって・・・・ 母親も狭心症もあり、弁の病気でペースメーカーをしています。 7日の検査結果で狭心症と診断されたら、どんな治療をするのでしょうか。 軽ければ薬だけでいいのでしょうか。 先生から痙攣するタイプの狭心症ならニトロをなめればわかるけど、詰まる場合は造影剤の検査でわかるといわれました。 母は痙攣タイプなので、たぶん可能性としては痙攣タイプかとおもいます。 今回の検査で狭心症がわかれば検査はもうしないですか?

  • 狭心症?

    小生59歳の男性です。 数年前より冬場、通勤途上に電車を降り歩き出すと胸痛が起り1~2分立止まって居ると直ります。近所の内科病院に行き診察をして頂くと狭心症の疑い有りとの事、24Hの心電図計を取付けた結果も症状が出ているとの事で、循環器の先生を紹介して頂き検査しましたが、異常無しとの結果です。元の内科医に戻りニトロを頂き発作時に服用・・春を迎え症状は治まる。昨年の冬場も同じ症状が出た為に、内科医より大学病院の紹介を受け2泊3日の検査入院をしカテーテルによる検査をしましたが結果は正常・・異常は有りませんとの事でした。今冬も同じ症状が出た為に内科医に外来し現在はノルバスク錠2.5mg・フランドルテープsを調剤して頂、服用、貼っています。 上記説明では不十分かと思いますが、冬場だけ症状が出る狭心症が有るのでしょうか? 又は他が原因で起きる症状なのでしょうか・・・お教え下さい。

  • 狭心症…なのでしょうか?

    38才女性です。数年前から左胸の違和感を覚え、その都度循環器科や内科に通いました。エコーやレントゲン、ホルターや心電図をやってきましたが、異常なし、肋間神経痛又は精神的なものと診断され私もそんなものかと思うようにしてきました。 しかし半月前からまた胸痛がするようになり、どうしても気になるので総合病院の循環器科を受診、一通りの検査の結果 安静時狭心症と診断されました。心電図でわかったそうで、それ以外は貧血以外全く異常がないそうです。 ニコランマート錠を処方され、様子を見ようとの事でしたが、翌日いつもと違う動悸&肩こり&背部痛を感じ、近所の循環器科を受診しました。 そこで心電図&血液検査をしたのですが、そちらの先生はもし狭心症なら冠れん縮性狭心症、でもまず貧血を治しましょう、貧血が改善すれば症状がなくなるかもしれない、又私は逆流性食道炎を患っているのですが、それが原因かもしれないといいます。 そちらでは鉄剤を出されました。 その上でカテーテル検査をした方があなたが安心するかもね、と言います。 違う病院に行ってしまった自分が悪いのですが、どちらを信じればよいのか決めかねております。 狭心症と聞き、恐怖で動揺しております。今までは30代で心疾患はまずほぼない、気楽に行きましょうと言われていたので! もともと心気症のケがあり、本当に心配性です。 長く取り留めもなく書いてしまいましたが、どなたかご意見いただけませんでしょうか? 不安で不安でおかしくなりそうです。

  • 狭心症・・・だと思うのですが

    現在45歳女性。 30歳の頃、初めて心臓が苦しいという症状が出ました。 それは仕事でデスクに座っているときです。 突然歯ぐきがしびれるような感覚に襲われ、口の中全体に広がりました。 痛いというよりも疼くといった感じです。虫歯?と思ったのもつかの間、その疼きが喉の奥へと移動し、 喉を通って、下に降りていくのです。 そうして、胸の真中あたりでそれは止まり、 心臓(だと思うのですが)がぎゅーっと締め付けられるような感覚になりました。 転げまわるように苦しいわけではありませんが、仕事はできず、ただただ座って机に突っ伏した状態でした。 3分ほどで、その状態はきれいになくなり通常に戻ります。 こんな症状が、時折出るのです。 最初は1年に1度くらいでした。しかし今は3ヶ月に1回とか、または月に2,3回起きることもあります。 上記の話を以前地元の大学病院で話したところ 医師は「狭心症の疑いがある。安静時に起こるタイプだ」と言っていました。 ニトロをもらって帰りました。 心臓カテーテルの検査が必要ということを聞いて、それが怖くてそれ以降病院へ行っていません。もう3年前のことです。 もらったニトロは、その後同じ発作が起きたときに 口に含みましたが、一向に効きませんでした。 とにかく3~5分くらいすれば治るのです。 長くなりましたが今回質問したいことは ・ニトロが効かないということで狭心症ではないのか ・お酒もタバコもやりませんが狭心症だとすると、どんな原因が考えられるのでしょう ・心臓カテーテルの検査というのがとっても恐ろしいのですが、この検査のリスクなどありますか? ・もし本当に狭心症だとして、このまま放っておくとどのような事態になるのでしょうか? ・狭心症だとして治療して治るものなのですか? などなど、教えていただければと思います。宜しくお願いしますm(__)m

  • 狭心症などについて

    こんにちは。 閲覧ありがとうございます。 2週間程前から胸のど真ん中あたりに圧迫感や痛みがあり、胸骨を押すとさらに痛みが増強するような症状などから狭心症を疑い循環器内科を受診しました。 血液検査や心エコー、そして1日ホルター心電図をとったところ、 NTproBNP 7 ホルター心電図におけるST-T変化なし 発作性AFなし など狭心症の時にでるような数値や変化が見られませんでした。 この場合、心臓ではないとしたら、他に上記のような症状でどんな病気が考えられるか、または循環器内科以外に受診すべきところがあれば教えて頂けたら幸いです。 21歳男です!

  • 狭心症じゃないとなると?

    30代女性です。(やせ形) 左胸が強く締め付けられて痛くなる事が、年に1、2度あったので 病院に行って検査してもらった所、狭心症の疑いは殆ど無いし 心配する事は無いと言われました。 (心電図と血液検査はやりましたが、レントゲンは撮っていません) もしも心配ならと、いちおうニトロペンを出してもらいました。 検査後しばらく胸の痛みは出なかったのですが、半年してまた痛みが出たので 我慢出来なくて薬を服用した所、2分程で痛みが和らぎました。 (ただ飲んだ後、生理中だった為か腹痛と貧血でしばらく動けなくなりました。) 狭心症の疑いが無いのに薬が効いたと云うのが心配なのですが 他にどんな病気や、原因が考えられるのでしょうか?

  • 狭心症のことで。

    2月の上旬に胸痛と胸の圧迫感・息苦しさで病院へ。 そしたら狭心症の疑いで大きな専門の病院へ行き、カテーテル検査をした所、異型狭心症(冠れん縮性狭心症)と出ました。 病院で1週間・自宅で2週間の薬物治療し、先日再診へ行って問診・検査でまだ、胸痛が在るのなら再入院を勧められましたが、どうにか自宅療養でOK出て今に至ってます。 薬は以前より強くなったみたいで、以前はレニベース錠(5)(2.5)2錠でしたが今回はレニベース錠(5)を2錠飲むように成りました。その他バイアスピリン・ヘルベッサー錠・アダラート錠も朝・晩に。常備薬でニトロペンも。 また一週間後に病院行くのですが、まだ、胸は時より痛くなります。 このままだと、何時以前のように生活できるようになるか、それと狭心症が良くなるのかが不安です。 家庭や子供・仕事もあるので早く復帰したのですが・・・ 良きアドバイスお願いします。 それと狭心症では障害手帳はでないのでしょうか? (自分の場合はバルーンやステント治療はできないそうです。発作時のけいれん場所が特定しずらい症状見たいです、それとカテーテル検査の時心臓に負荷をかけたら不整脈が出て、危険と判断して中止したそうです。)