• ベストアンサー

サザエさんのカツオくんが大学へ行く確率

noname#5912の回答

noname#5912
noname#5912
回答No.2

こんばんは。 なんだかおもしろい質問だったので、回答させていただきます(^^; カツオ君、よくお隣のジンロクさんを見ては「将来の自分だ…」 なんて言ってたので、たぶん、本人は大学に浪人してでも行くつもりのようですね。。 一応長男でもありますし、ご両親も行かせたいと考えているでしょうし… でもどんなに今の成績が悪くても1年か2年浪人すれば受かると思います。 「サザエさん」の時代背景にもよるんですけど… (たまーにですが、カツオ君も90点とかとってますよ!それに彼はホンキになればけっこうやってくれるような気がするんですが…まぁ、本気に”なれば”の話ですが)

noname#5819
質問者

お礼

どうも、波平、ふね さん夫妻の「大学へ行かせるぞ!」って思いだけが先走ってしまっているような気がして(汗) そうなんですよね。 やる気をだせば、きちんとした点数がとれるのに、しないのは、「もしかして、すごい点数をとるかもしれない」って思ってるからなんでしょうか? レスポンスありがとうございました。

関連するQ&A

  • サザエさんの食卓

    こんにちは。 サザエさん一家の食卓の人物配置がどうしても思い出せません。 来週の放送まで待てばいい話なのですが、どうしても気になって、質問しました。 僕の記憶では、舟(奥の窓)から時計回りに波平、マスオさん、カツオ、ワカメ、タラちゃん、サザエさんの順だったと思うのですが…。 どうぞよろしくお願い致します。

  • サザエさん 磯野家の名字

    「サザエさん」の波平さんや、カツオなどの名字は、「磯野」ですが、 アニメの中で、何かの理由で名字が「磯野」に変わったことがあった気がするのですが… 私の記憶では、波平さんが誰かに門のところで語っていた気がします。 私の記憶違いかもしれませんが、すごく気になってしょうがないので、 何か知っている人がいましたら、教えてください。

  • 確率の問題、数学C?で悩んでいます。教えてください。

    問題 箱の中に10本のくじが入っている。このうち、1本が1等、4本が2等、残りの5本ははずれである。引いたくじにはそれぞれ、1等4点、2等に2点、はずれには0点の点数が与えられる。この箱からくじを1本ずつ続けて3回引くとき、与えられる点数の和が4の時の確率を求めよ。 (A)引いたくじを元に戻すとき (B)引いたくじは元に戻さないとき 自分の解答 和が4のときはア(022)イ(220)ウ(202)エ(044)オ(040)カ(400) の順に 引く6通りがある。()の中は点数 (A)のときの考え方 アのとき (5/10)x(4/10)x(4/10) イのとき (4/10)x(4/10)x(5/10) ウのとき (4/10)x(5/10)x(4/10) ア+イ+ウ=(1)  エオカも同じように考えてエ+ウ+オ=(2) 答えは(1)+(2) (B)のときの考え方(Bのときは考え方IかIIかで悩んでいます。) Iの考え方 アのとき (5/10)x(4/9)x(3/8) イのとき (4/10)x(3/9)x(5/8) ウのとき (4/10)x(5/9)x(4/8) ア+イ+ウ=1/4 エオカも同じように考える。 すなわち、ア+イ+ウ+エ+オ=(アx3)+(エX3)が答え IIの考え方 10本のくじ((1)(2)(2)(2)(2)◎◎◎◎◎) ((1)は一等 (2)は2等 ◎はハズレとする)を3本並べる問題と  すりかえると。 分母は全て区別して並べると 10P3=10x9x8=720 分子はア、イ、ウの場合は 2等当たりを4個から2個選んで4C2=4x3=12 1等当たりを5個から1個選んで5通り その3個を並べるから 12x5x3!=360 確率は360/720=1/2 ←これはIの考え方のときと違う答え!! 悩み 1.(A)のときの考え方はあっているか? 2.(B)のときはIIIどちらがどう間違っているのか?どっとも間違いか? 3.(A)の考え方は反復思考の確率と同じ感じですが  アイウのときを 3C1 5/10x(4/10)^2と考えると似ているのですが q=5/10 p=4/10とするとq=1-pになっていません。だからこれはたまたま反復思考の公式に似ているだけなのか? わかる方是非おしえてくださいませんか?

  • 「サザエさん」でカツオ、ワカメ、タラちゃん、タマの出身地は?

    前から気になってました。 ネットで検索してみても、この3人+1匹の出身地をはっきり記載しているサイトさんとか見つからないんですが、どなたか知ってたら教えてください(><) ------------------ サザエさんは、福岡出身なんですよね。 波平さんは九州出身らしいですが、おそらく娘と同じ福岡なのでしょうかね?(独断) フネさんが静岡で、マスオさんが大阪…。 カツオとワカメもサザエさんの兄弟ですから、福岡が出身なのでしょうか? そもそも、現在どこにすんでるのか不明で気になります。「かもめ第三小学校」ってどこにあるのか。 そしてタラちゃん! サザエさんとマスオさんはどこでタラちゃんを出産したのでしょうか!? タマもどこで生まれたのか…っ。 はっきりしなくてなにかすっきりしません。 お時間あって、知っている方がいたら教えてください~。 追伸。 余談ですが、タラちゃんの趣味とかって知ってる方いらっしゃいますかね?

  • サザエさん 作品No.の不思議

    作品No.の順番が気になってこの1ヶ月くらい記録していますが、順不同ながら5660番台から5680まで放映されていましたが、先週分と今日の作品がダブっているのですが、何故なのでしょう? 先週:5689 ワカメのピアノ&5684 カツオ社長の椅子 今日:5689 波平 太公望  &5684 カツオの一言 だいたい今のサザエさんは再放送なんでしょうか?

  • 大学の数学の問題の答えがわかりません。

    大学の数学の問題の答えがわかりません。教えてください。 (1)U={0,1,2}としてX=2^Uとする。 ア:Xの要素をすべてかけ。 イ:A={{0}{2}{0,2}{0,1}}とするときminA,maxAを求めよ。(持たないこともある) ウ:イのAに対してsupA,infAがあったら求めよ。 (2)次のA⊂(R、≦)に対してmaxA,minA,supA,infAを求めよ。 ア;(ー∞、3) イ;(-2、0]∪(1,2) ウ;(-2,0)∪[1,2] エ;{2n|n∈N} オ;[-100、-10)∪(-10,0)∪(0,100]

  • 脊椎動物 大学受験

    よろしくお願いします。 大学受験問題ですが、解答がないので、お聞きしたいと思います。 問題文 脊椎動物の一つである哺乳類には実に多彩な動物が含まれる。その多くは発達した(ア)をもつ胎生の(イ)類であるた、そのほかに(ウ)など卵生の(エ)類や(ア)が発達していない(オ)などの(カ)類がいる。 私の解答は一応wikiなどで調べて (ア)四肢 (イ)霊長 (ウ)カモノハシ (エ) (オ)コウモリ? (カ) ですが、自信はありません。 どなたか判る方にアドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 確率です

    袋Aには、1から5の番号のついた札が5枚入っていて、袋Bには、2から6の番号のついた札が5枚入っている。各袋から1枚ずつ札を取り出したとき、Aの札の番号をX、Bの札の番号をYとする。 (1)X=Yとなる確率は『ア』、X<Yとなる確率は『イ』である。 (2)XY≧15となる確率は『ウ』である。 (3)X+Y≦6となる確率は『エ』である。 大学の過去問なんですけど、解答は載っているけど解説が載っていないので、どうやって解くのかさっぱりわかりません。 ちなみにアからエまで全部…。 どなたか詳しく解き方を教えてください。

  • 国語の採点をお願いします。

    https://www.thu.ac.jp/exam/guidance/past_exam.html ここの一番下にある国語の問題をやりました。 【健康メディカル学部(医療科学科)⇦重要】の【一般】の問題です。 しかし答えが載っていません。 自分の解答を下に載せるので点数をつけてください。(200点満点) ⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩ 問題1 問1 (1) (2)追任 (3)快適 問2 a:ア b:ア c:イ d:イ e:ア f:ア 問3 A:ア B:ウ 問4:強制力もモデルもなしに、行動が継続される現象 問5:認知の確信度を主観的に下げること 問6:ウ 問7:ア 問題2 問1 (1)保証 (2)還元 (3)簡明 問2:エ 問3:生命力の表現をはじめとする身体的な「第一の自然」と科学、技術、生産などに関わる「第二の自然」が調和すること 問4:ア 問5:ウ,オ 問6:ウ,オ 問題3 問1 (1)オ (2)エ (3)エ (4)ウ (5)ウ 問2 (1)ウ (2)ア (3)イ (4)ア 問3 (1) (2) (3) (4)袖 ⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧ とても面倒だと思いますができればお願いしますm(_ _)m よろしくお願いします。

  • EXCEL LOOKUP

    検索列に一致する場合、表示列の文字を表示させたいので LOOKUP関数を使用したのですが正しい表示になりません。 新しくシートを作成して同じように試してみると出来るので データの形式で影響されたりするのでしょうか? (a)(b) 検索 表示 1 ア 2 ア 3 イ 4 イ 5 ウ 6 ウ