• ベストアンサー

子連れで離婚を経験された方に・・・・

ss696の回答

  • ss696
  • ベストアンサー率30% (109/362)
回答No.2

僕の事ではないんですが、書かせてもらいます。 実は母の事ですが、母は未婚で出産、僕と弟の二人を育ててくれました。幼い頃に父親とは同居していたのですが、僕が5歳の時に突然いなくなったそうです。 そして僕はhokuromamaさんより年上ですが、一度だって父親に会いたいとか「どうして父親がいないのか」とかは思いませんでした。寂しいとかなんて思わなかったですね。 それだけ母親が頑張っていてくれていたんでしょうね。ものすごく優しくてものすごく厳しい母親でした。いつだったか「再婚しないのか」と聞いたことがありますが「今まで一度も考えたこともなかった」言われました。 今思えば母は子供のためだけに生きてきてたんですよね。だから僕には「もし父親がいたら」なんて想像もできません。 僕に言えるのはhokuromamaさん、あなたが気丈であれば何も心配いらないという事です。

hokuromama
質問者

お礼

 お礼が遅くなり申し訳ありません。 ss696のお母さんはとても素晴らしい人なのですね。尊敬してしまいます。私にそんなこと出来るのか・・・自信ないですね。  弟さんもいらっしゃるのですね、心強いですよね。 こちらは一人っ子で、息子は赤ちゃんを欲しがっているんですよ。まわりはすでに妹や弟がいるのにどうして僕にはいないのか、って。辛い質問です。もし離婚して、わたしに何かあればこの子は一人ぼっちになる、そんな不安もありますね。  まだまだじっくり考えて決断しようと思います。どっちにしても子供のことは、しっかり私が守って行こうと思っています。  貴重なアドバイス、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子連れで離婚された経験者の方、教えてください!

     私32歳、現在第二子妊娠中6ヶ月で、長男5歳です。    主人の過去の不倫、家庭を顧ない態度などなどに我慢の限界で、離婚を考えています。主人は毎日帰宅するものの、家庭内別居状態で、私とはこの一ヶ月全く口を聞いてません。  離婚を決断しようと思っても、やっぱり子供のことが気がかりです。片親でも、私さえしっかりすればいいとは思うのですが。  学校行事で「父親」に関することがあると、寂しい思いをするのは、何の罪もない子供たちです。どう対処していったらいいのか、この先心配です。  子供が大きくなるまで、我慢した方がいいのか・・・  離婚されて後悔した点、よかった点、子供の対処方法など、経験談を教えてください。

  • 離婚後の父と子どもの関係について

    現在主人と別居中の31歳主婦です。2歳になる男の子がいます。 夫婦再生できるように努力はしていますが、主人の気持ちは別居後も変わらず離婚しかないと言われました。 私は初めのうちは断固として離婚を拒否するつもりでいましたが、夫婦仲の悪い環境で育つよりも、 母子家庭で私が十分愛情を注いであげる方がいい場合もあるかもしれないと考え始めました。 でもやはり子どもから父親をなくしてしまうことには抵抗があります。 私としては離婚後も、子どもと父親が月1ペースで面会し、「パパとママは別れてしまったけれども、 あなたはどちらからも愛されているのよ」ということを感じて育ってほしいと思うのですが、 実家の母は私の再婚を考えると、離婚後は父親に会わせるべきではないと言います。 (今現在私に再婚の意思はもちろんありません。母には離婚をして私をつれて再婚したという過去があります。) たしかに将来私が再婚しない可能性がまったくないとは言い切れません。 実の父親と仲がよく、母親が他の男性と再婚した場合、子どもはどういう心境になると思いますか? 父親がそれほど子どもとの面会を望んでなく、子どもがまだ小さい場合、離婚後の父との関係はどうするのが一番よいのか・・・ (離婚話が出るまでは子煩悩なパパでした。子どももパパが大好きです) いろいろなご意見を聞いてみたいです。

  • 離婚→再婚

    私は3年前に性格の不一致で旦那が弁護士を立て離婚しました。 しかし、子供のために復縁再婚しようということになりました。 お互い嫌いあっていません。 子供がいます。 離婚してからはほとんど会っていません。 質問です。 復縁再婚した場合、うまくいきましたか? それとも人はやはり変わらないから再離婚や別居などになりましたか? 周りの方のお話や体験談を伺いたいです。 夫婦だけなら離婚再婚繰り返してもいいと思いますが、子供がいるので少し不安です。

  • 離婚、子連れ再婚

    私の周りは離婚率が高く、子供が3歳になるまでに離婚した夫婦が多いです。 再婚率も高いです。 アメリカは、離婚、子連れ再婚は普通と言っていいほど頻繁みたいですが、日本もそうなのでしょうか? 悩みではないのですが、私の周りであまりに離婚、再婚が多いので気になって・・・

  • 何故離婚したのですか?(×1の方へ)

    (1)離婚した理由は何故ですか? (2)結婚してからどれくらいで(数ヶ月?数年後?)離婚しましたか? (3)離婚して正解でしたか? (4)離婚した時子どもはいましたか?(いたとしたら、その時子どもは何歳でしたか?) (5)再婚しましたか?  あるいは、再婚しようと考えていますか? 年齢・性別もお願いします。

  • 離婚経験者の方におうかがいしたいのですが・・・。

    こちらでは何度か相談をさせていただき、皆様から暖かい励ましのお言葉や、アドバイス、ご意見をいただき、本当に感謝しております。 結婚1年9ヶ月で、8ヶ月になる子供がおります。夫婦間のトラブルと主人の家族の金銭問題などが原因で、別居を始めて5ヶ月少しになります。当初は感情的になっており離婚したいと思っていました。冷静になった今も離婚をしたいと思う気持ちに変わりはないのですが、最後の決断が出来ません。主人は子供のことも考え離婚は望んでいないと言いますが・・・。離婚をされた方も、離婚をされるまでは色々葛藤があったと思いますが、最終的に離婚を決断された決定打があれば教えていただけますでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 離婚を考えたことのあるかた、教えてください。

    現在、妻と離婚を前提に別居中です。(私は別れたくないのですが)離婚が現実的になるにつれ、どうにかやり直せないかと思いますが、周りからは女性が一度言い出したら、もう終わりと言われます。 夫婦なら一度くらい「別れたい」と思うこともあるのでは?と思うのですが、そのとき皆さんはどうやって「切り替えて」来られたのでしょう? 結果的に別れて正解、別れなくて正解と、色々あるかと思います。 私は6歳の子供もいます。不貞などがあるわけでなく、妻から性格の不一致を主張されています。子供の将来を考えると、やはり両親そろっていたほうが良いと思うのですが。(仲の良い両親が前提ですが。) アドバイスいただけると大変助かります。

  • 子連れ離婚 継子。

    お世話になります。 結婚4年。 私・初婚 専業主婦 夫・バツ1 子連れ再婚(小4 男の子) 主人との子どもが3才と1才 主人から離婚したい!離婚しろ! と、言われてます。 ケンカの絶えない日々でした。 私は今は離婚したくありません。 日々のケンカの理由は、 ・子どもの教育方針の違い(食事中にテレビはありかなしか など) ・主人の素行?(タバコやパチンコ、金銭問題 などです。 今年に入ったあたりから、仕事で少しゴタつき、現在は単身赴任状態です。 職場とのやりとりの仲介にも入らされ、1人で泣くこともあり ツライこと。子どももいるし、キチンとすべきとこはキチンとして欲しいこと。 二重生活する余裕は家計にはなく、苦しいこと。色々訴えてきました。 私自身、気が強く言い方もキツイので 言い方や言葉が悪かったり・言い過ぎた部分もあります。 変わらないなら離婚も考えたいとも言いました。 家計に余裕をもてないのに二重生活をする必要はないと感じ、こっちに戻ってきて欲しい。私も働くから収入が減ってもいいから、こっちで家族で一緒に暮らしたい。 と、お願いしたのですが… 辞められない!それなら別れる! と…なりました。 結婚生活中の度重なるウソ。 約束を守らない。 父親の自覚がなく、子どもと遊ぼうとしてくれない。 などから、嫌いではないけど…好きの気持ちもなく触られるのもイヤな状態でした。 こんな父親なら、ケンカ姿ばかり見せるのも子どもたちに悪影響だし…離婚を何度も考えました。 私は一緒に暮らしたいと思えないけど… 真ん中の子はパパ大好きです。(唯一?可愛がられてるので) 前に継子と話した時、小さい頃まわりの子には当たり前のように存在するママがいないことがすごく淋しかったと聞き…そんな思いを実子たちにさせてまで別れる必要はないんじゃないかと…継子も。 継子は離れるなら私を選んでくれます。 でも、私は今後一生継子のことをみる自信がありません。 主人は 【今月中には離婚したい! 養育費は払うけど、お前の生活費は1円も出したくない!】 ばかりで電話でしか話してないので、大事なことだし会ってきちんと話したいと言っても拒否。 こっちの要求をのまないなら、籍は別にそなままで構わないけど来月から1円も払わない、勝手にしろ! 自分の親に頼れ!その為の親だろう? と言います。 私が今すぐと言われても、貯金もないし、働き先も決まってない、保育園も探せてないのに困る。 今年は小学校のPTAもやっているし、継子も私を選ぶ。現場、主人が引き取ることは仕事の時間が深夜だったり泊まりになることもあって無理。で主人の実家に預ける!って言ってるくらいなら、子どもたちの為にも現状維持でいいんじゃないか? 中学生になるころになれば継子の出来ることも増えるし、主人の仕事の状態も変わるだろうから、その時に離婚しよう。 その代わり、それまでに私も仕事をして自立の準備をする。 と言っても、それはお前が俺をいいように利用してるだけだろう。 金は払うんだからいいじゃないか! そんなにいうならもう金も出さない!継子もくれてやる!勝手にしろ! グレたら俺のせいでいいから! もう知らないよ!連絡してくるな! です。 継子は主人の実家に行くことは嫌がります でも、主人が怖く言いたいことは言えず、甘えることができません。 大事にされてないと思っているみたいです。 乱文で申し訳ありません。 うまく、整理ができていなくて。 皆様にご教示いただきたいのは、 私は今すぐ離婚は困りますし、最短でも今年度。とは思うものの、やっぱり離婚はしたくありません。 頭に血が上った状態で何を言ってもすぐイライラで二言目には これ以上伸ばすなら金ださねえよ? ですが…離婚を回避するにはどうしたらいいのか? こんな父親でも必要なのか? 生活費が振り込まれないと貯金もないので家賃すら払えません。 振り込まれなかった場合、法的手段などでどうにかなるのか。 もう気持ちが頑張れそうにないので…離婚でもいいや。が今は心を占めてますが、離婚の場合はどんな条件でどのタイミングがいいか。 長文、お付き合いありがとうございます。 相談出来る人がいないので… まとまりのない文でごめんなさい。 よろしくお願いします。

  • 子供がいて離婚された方にお伺いします

    主人、私ともに33歳です。2歳の男の子がひとりおります。 かなりな崖っぷち夫婦なので、常に離婚と隣り合わせです。(過去何回かお世話になってます。) 主人には愛情はないのですが、やはり子供がいるということで離婚を躊躇しています。息子はお父さん大好きっこで、「いちばん好きなのはお父さん!」と嬉しそうによく言ってます。実際、主人も子供とはよく遊んでくれるし、私のようにヒステリックに怒ることもないので、よき父親ではあると思います。 そこで、子供さんがいらっしゃって(特に幼い男の子)離婚にふみきった方、教えてください。 お父さんっこの息子(娘)のことをどのように考えましたか?離婚した今でも子供のことを考えると胸が痛みますか? 夫に対して愛情がなくても、親子3人で一緒にいるほうが子供のためでしょうか? なんだかよくわかりにくい質問ですみません。そのほか、何でもいいので体験談・感じたことを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 離婚調停をご経験された方お願い致します。

    知人なので 分かる範囲での質問ですが、、、 ちなみに、旦那側の知人です。 夫婦関係、義理の親子関係もうまくいっておらず、離婚を検討。 現在、別居中。 切り出したのは、旦那側ですが、嫁さんがなかなか印鑑を押さず、離婚調停をするそうです。 そこで、離婚調停とは 裁判とは違うので結局は協議離婚となるのではないのでしょうか? だいたい離婚調停が始まり、結論が出るまでの期間はどれくらいなのでしょうか? また調停の日取りなどの連絡はどのようにくるのでしょうか? 一応、別居中ですので、、、 子供は3人。奥さんが親権。 慰謝料などは取られる可能性はあるのでしょうか? この不景気で仕事で給料もあまりよくなく、その場合の養育費等は変動するのでしょうか??払うのは良いのですが、ただ自分の日々の生活、もし新たな生活(再婚など)の事を考えると、、、色々と不安があるとの事です。 なにかよい方法はありますか?

専門家に質問してみよう