• ベストアンサー

rush you の過去

mydoughboyの回答

回答No.3
noname#161493
質問者

お礼

大変ありがとうございます。 検索されて出てくるということはこの言い回しは普通に流布しているんですね。 しかしexcuse me がぴったりくるところがあって、迷います。 ちゃんと、おかしくない言い回しを選びたいところですが悩ましいです。

関連するQ&A

  • ' you too '

    たとえば「よいゲームでしたぁ」などの nice playing with you (←自分なりの英語なので間違いだと思います)などに、 "you too" とかえってきますが、最初謎でした。 「いや~楽しかったよ」「私もだよ!」といえば、 "me too!" だとやはり思ってしまうからです。 当時の英会話の講師に聞き、 nice playing with you too の最後の部分を取ることで略した形だと回答を得ましたが、 やはり英語圏で暮らさねばニュアンスのわからない表現のような気がします。 3年ほど謎のままです。 実際、文法的にでも何でもかまわないですがどういった意味合いでこの2語が出てくるのでしょうか? また、こう言われたら必ず"you too "で返す! 必ずでなくともそう言う、またはそう言うという選択肢もある、といった、 "you too"の使われる場合などの例を教えていただけると、 理解が容易かつ深まると思いますので非常にありがたいです。 過去ログや他サイトによい解説がありましたら参照URLのみでも全くかまいません。 どうぞよろしくおねがいします!

  • 過去形にすると丁寧な言い方になりますが・・・

    英語で過去形にすると丁寧になりますよね。 Will you open the window?よりも Would you open the window?のほうが丁寧ですよね。 それは、仮定法的なニュアンスがあるから後者の方が丁寧と解釈してよいのでしょうか。「もし~ならば・・・」といった控えめな部分があるからと解釈していいのでしょうか。もしそれが正しいなら、 (If you were okay,)Would you open the window? の部分が省略されていると考えていいのでしょうか。それとも、私の考えがとんちんかんなのでしょうか?過去形にすると丁寧になる理由を教えていただけませんか?

  • You'd better have 過去分詞.

    You'd better have 過去分詞. この形の構文はなんだか「脅し」のニュアンスが感じられませんか?中立な言い方だとどうなるのでしょうか?

  • I want to meet you.

    「あなたに会いたい。」は英語で普通 “I want to see you.”と言いますが、“I want to meet you.”はあまり聞きません。確かに、文法的には正しい英語ですが、どのようなニュアンスになるでしょうか?

  • 「I love you」と「Im lovin you」の違いについて教えてください。

    どちらも意味が同じような気がするのですが、ingが入ると英語圏ではどのようなニュアンスになるのでしょうか? また、こちらの文のニュアンスについても教えでください。 「My love for you will never change」と「My love for you is never changing」

  • LADY GAGA 「YOU&I」について

    LADY GAGAの「YOU&I」という曲について質問です。 曲自体ではなく英語の文法?として気になった点があります。 英語は得意ではないのですが、なんとなく、「あなたとわたし」と言うときは 「YOU&ME」と言うんじゃないのかな?と思うのですが 「YOU&I」としているのは、何か意味があるのでしょうか? それとも、「YOU&ME」も「YOU&I」も普通に使うのでしょうか? 曲の歌詞を読めばわかったりするのかもしれませんが 歌詞を知らない&聞いても英語がわからないので・・・ 過去に同じような質問がありましたら申し訳ありません。 教えて頂けたら嬉しいです。

  • 「you died」と「you have died」の違い。

    「you died」と「you have died」のニュアンスの違いが分かりません。 「死んだ」と「死んでしまっている」の違いなのですか? have+過去分詞は継続を表しますが、そもそも「死」に継続なんてわざわざする必要あるのでしょうか?

  • you said it!

    外人講師(アメリカ人)に英語を習っています。 レッスンで日本の不景気の話をしてて、先生が言った意見がその通りだな~と思えたので(その通りですね!)と伝えるつもりで「You said it!」と言ったところ、「last time」と返ってきました。 どうやら先生は私が「この前も言いましたよ」と言ったと受け取ったみたいで・・・(^_^;) どうして通じなかったのでしょうか? 発音の仕方?(saidにアクセントを置いて言いました)それとも「You said it」は相手の意見に賛同する意味とは違うニュアンスで使うんでしょうか?

  • 過去問

    最近、慶応志木の過去問を初めてといたのですが・・・ 数学46点、英語56点でした・・・ 自分としてはもう少しこの時点でもっとほしいと思っているので少し焦ってます。 8月時点で、過去問はどれくらいとれるものなのでしょうか?

  • You are mistaken.

    You are mistaken. あなたは間違っています。 (質問)You mistake (it). では間違いですか?どのような違いがありますか?ネイティブはどういうニュアンスで捕らえるのでしょうか? 初歩の初歩の質問で申し訳ありませんが、分りやすいご説明をどなたかよろしくお願いいたします。以上