• ベストアンサー

平清盛はなぜ大輪田(現神戸港)に港を開いたのか・・

Verhaltenの回答

  • ベストアンサー
  • Verhalten
  • ベストアンサー率17% (36/201)
回答No.2

その土地を毛嫌いしていたのだと認識しています。 と、言うより寛容(むしろ大甘)な人物だったのでしょう。 歴史的には源満仲は住吉大社に参籠しています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%8F%E5%90%89%E5%A4%A7%E7%A4%BE ここは源氏の本拠地ですので、何が起きても不思議ではありません。 (近代以前参照) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BA%9C#.E8.BF.91.E4.BB.A3.E4.BB.A5.E5.89.8D その西に湊を起こせば河内源氏の支配する住吉津には積荷が無くなるので良しとしますが、 本拠地を徹底的に粉砕しなかった事は、後々の大失敗の要因のひとつになります。

yamamichinoboru
質問者

お礼

単に貿易港としての機能を考慮したわけではないんですね。 改めて歴史のおもしろさを知った思いです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 鎌倉幕府と日宋貿易

    鎌倉時代に、和賀江島という鎌倉にある島で宋との貿易で賑わっていたそうですが、ということは、鎌倉幕府も平清盛と同じように、宋との貿易による利益で経済力を高めていたということですか。ご回答を宜しくお願いします。

  • 歴史の間違え探し

    この2つの文が誤ってるところを知りたいんですがわかる方教えてください>< 唐の優れた文化を取り入れようとした朝廷は、遣唐使を約250年間にわたって毎年派遣した。 平清盛は兵庫の港を整備し、瀬戸内海の航路開発もすすめ、宋との貿易さかんにし、銅銭を大量に輸出した。 という二つの文ですよろしくお願いします。

  • 13話までの平清盛について

    今日から大河ドラマの平清盛を見ようと思うのですが 録画が失敗していた都合上13話から見ることになって今いました そこで13話までのあらすじを大まかでも結構ですので教えていただけないでしょうか?

  • 平清盛について

    大河ドラマの平清盛で気になったシーンがあったので質問します。 ちょうど昨日の回は 平治の乱だったのですが 源義朝勢が平清盛勢に対して出陣する際に 常磐御前が現れたところ 義朝が常磐に対して 「近寄るな。そなたは本日これより我が妻にあらずと心得よ」 と言い放ちましたが これは常磐を守るための発言ととっていいのでしょうか? (その後は、常磐は、それを否定し、義朝は「牛若と名づけよ。きっと男の子だ」等言っていました。(常磐が妊娠中だったので)

  •  平清盛について・・・

    質問が・・・ 大河ドラマの平清盛なんですが・・・ 視聴率の低さに苦戦してるそうで・・・ 夏場も低くて、その時はオリンピックを言い訳にしてましたがw 最近、また下がってるそうで・・・ 私はたま見てるクチなんですが(深田恭子が出るのでw)、 見ててどうも気になることが・・・ それは、主役の清盛を演じてる松山ケンイチの あまりの「迫力のなさ」で・・・ いまって出家して袈裟を来てると思うんですが、 あまりに貧素に見えてしょうがありません。 清盛といえばのし上がるために家族まで手にかけて・・・ という武将だった訳で・・・ ”悲壮感”、とか”闇をたたえてる部分”というか、そういう部分が まったく感じられません。重厚感が全くないというか・・・ あれだったら白河法皇を演じてた、伊東四郎さんのほうが はるかにハマってたと思います。 伊東さんも僧侶が着る衣装を着てたので特にそう思います。 まだ、武将として鎧着てた時はあまりそうは感じなかったんですが、 袈裟を着るようになってから特にそう見えてしょうがありません。 個人的にはセットとかも凝ってると思うし、どっかの知事(市長!?)が 言ってた「汚い!}とかいう印象は全くないんですが、 どうも、肝心の主役が、貧素に見えてしまいます・・・ あんなものなんでしょうか!?

  • 平清盛?

    天皇の孫が生まれたので抱っこしていたら、オムツを濡らし、自分も服を汚してしまった。それでもホクホクだった。昔、こういう逸話を聞いた気がしたのですが、その主人公は平清盛だったでしょうか? それなら赤ちゃんは安徳天皇ですが。 藤原氏、豊臣秀吉、ほか、似た逸話が出そうな人物はいますので、記憶があいまいです。 またもし分かれば、出典などもご教示いただければありがたいです。

  • 平「の」清盛・・など

    平清盛にしろ、源義経にしろ、菅原道真にしろ、昔は「○○の○○」という名前が多かったのですが、北条政子のへんから、「の」をいわなくなったように思います。このへんの時代背景はあるのでしょうか。

  • 日本の「銭貨」について(古代~中世)

    日本では、飛鳥時代から、「富本銭」や「和同開珎」などの銭貨が発行されていますが、なぜ普及しなかったのだろうか???なぜ、多く生産されなかったのだろうか???という疑問です。  銅鉱山が見つからなかったということもあるようですが、それなら「金」や「銀」があるではないか、「紙」でもいいではないかと、素人は考えてしまうのですが。室町時代中頃には私鋳銭も造られるようになったというのだから、もっと早く、国産の「貨幣」が普及してもよさそうなものだが???  いや、「お金」というのは国家の信用がベースになるのだから、平安時代までは、「国家としての信用がなかった」ということなのか???とも考えたのですが、それなら、何故、平清盛や足利義満は、宋や明と貿易して、その対価として、銅銭を輸入したのだろうか???他に輸入したいものはなかったのだろうか???とか、また、何故、宋銭や明銭が、中世の日本で普及したのだろうか???宋や明に信用があったのだろうか???といった疑問になってしまいます。 定かではないのですが、宋銭や明銭は、船の安定を図るための重りとして船に積み込んだというのを、何かで読んだ記憶があるのですが、そのために持ってきたのであれば、普及はしないだろうし??? 尻切れトンボみたいな、とりとめのない質問になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

  • 平清盛

    先先週は、10パーセントちよっとだった視聴率が、先週は、13パーセントまで 上がってます。 創価学会から、(松山ケンイチという、広告塔を)傷つけないように、 「見るように」という、お達しでもあったのでしょうか?

  • 「平清盛」はどうですか?

    はじめまして。 今年の大河ドラマ「平清盛」の(現在までの)、皆様の感想をお聞かせください。 因みに個人的には、数々の欠点(本作固有のもの/大河ドラマに共通するもの両方)はあれど 近年の大河ドラマの中では出色の出来だと思います。 また歴史好きとしても、日本史の転換点とも言えるこの時期を題材に選んでくれたのは好感が持てます。 宜しくお願いいたします。