• ベストアンサー

なぜ柔道ではガッツポーズが許されるのですか?

剣道、相撲、野球では、ガッツポーズはしてはいけないとされています。きわめて日本的な考え方ですよね。だのに、どうして柔道では、プロレスみたいにガッツポーズのやりたい放題なのでしょうか。それが外国の時流にしても、注意する日本の指導者はいないのでしょうか?

  • pbf
  • お礼率77% (545/701)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.3

野球も駄目でしたっけ?その点はわかりませんけど、剣道では実際に勝者が負けになった実例が映像でも残っていますね。 簡単に言ってしまえば世界柔道はJUDOであって柔道ではないというところです。 たぶん講道館柔道では好ましくないとされていると思いますけど・・・ 「礼に始まり、礼に終わる」コレが基本ですからね。 それとも講道館柔道が弱すぎるから認めちゃっているのかも。 少なくともオリンピック選手の誰か語っていましたが、今の世界柔道はJUDOであって柔道ではない。コレに尽きると思います。 むかしヘーシンクという柔道チャンピオンが優勝した時、駆け寄ろうとするコーチ陣を制して畳の上に上げなかったことで判るように、昔の世界柔道にはまだ世界の選手にも武道精神がありました。いまでは日本選手にさえその精神は失せてしまったと思われます。 中には「柔道は講道館柔道以外には無い」なんて言っている人もいますけど、だとすれば講道館柔道に武士道がなくなったということになってしまいますね。つまり柔道は武士道を重んじる日本の武道ではないということになります。 私は近代の世界柔道はJUDOであって日本古来の武道ではないという説を取ります。

その他の回答 (3)

  • eroika
  • ベストアンサー率56% (17/30)
回答No.4

逆説的な言い方になりますが、勝利をある程度誇示できるから 柔道は世界有数の普及率を誇るスポーツになりました。 それは勝利を誇示しないことが、対戦相手と応援の方々への 侮蔑になるという地域が、世界中いたるところにあるからです。 勝利を喜ばないということは、勝つのが当然で、勝ってもうれしくない相手ということになります。 また応援していただいた方々に、応援を感謝しないということになります。 大きく喜べば喜ぶほど、それに値する素晴らしい相手だったとの称賛になり、 そんな強い相手に勝ったのは応援のおかげだという感謝の印になります。 これは文化や伝統の問題です。 柔道の普及に尽力された方々は、地域の文化や伝統を尊敬し、 柔道の神髄は、技術とその稽古にあると判断したので、 勝利の誇示をしないという価値観を押し付けることをしませんでした。

  • yytt56
  • ベストアンサー率25% (106/413)
回答No.2

国際大会は、指導者がいないからという理由になるかもしれませんが、柔道の国内大会くらいは武道として反則にするべきでしょうね。 剣道とかは、すぐ一本取消し、反則になると思います。 結局、指導者が少ないのとスポーツ化してしまったんでしょう。 柔道のガッツポーズは前から疑問に感じていましたから質問には同感です。

回答No.1

野球(注 高校野球です)

pbf
質問者

補足

高校野球同様、いまのところ柔道にプロはないと思います。 私がお聞きしたいのは、どうして柔道に 日本的精神がなくなっちゃったの?ということです

関連するQ&A

  • 柔道はなぜガッツポーズOKなのでしょうか?

    お世話になっております。 武道では、ガッツポーズのような「喜びの表現」というのは良くないとされている(例;相撲、剣道)と思いますが、柔道では思いっきりガッツポーズをしています。 なぜ柔道はOKなのでしょうか?JUDOだからでしょうか?

  • 武道の試合でガッツポーズ

    お願いします。 いわゆるフルコンタクト空手を幼少期から15年間やっていました。現在はやっていません。 子供のころから、「するな」と言われるわけでもなく、「試合で勝ってもガッツポーズしてはいけないもの」「相手に礼を尽くさねばならない」と思っていて、実際に試合で優勝しても、壇上を降りるまでは喜びの感情は現さないように徹してきました。それに、他の選手もガッツポーズをしている人をみることはほとんどありませんでした。 なので、柔道の試合などで勝ってあからさまなガッツポーズをしている選手を見ると、子供のころから「なぜガッツポーズをするのか」と思っていました。なので、柔道はあまり好きではありませんでした。 柔道は国際的な競技になりましたし、そうなってくると本来の「武道」からは少し離れて「スポーツ」になってしまうのは致し方ないことかと思います。それに、一般的には選手の感情が見て取れた方が見ている方も楽しめると思います。 最近では空手も国際化したこともあって、壇上でガッツポーズする選手は珍しくありません。それでも日本選手にはほとんどいないですね。 もうだいぶ稽古もしていませんが、個人的な意見ではやはり武道という根本を忘れず、戦ってくれた相手にも礼を尽くしてほしいと思ってしまいます。確か剣道ではガッツポーズをすると一本が取り消しなんですよね。 例えばメジャーリーグではホームランを打っても相手のピッチャーに失礼のないようにガッツポーズはしませんよね。それでもエンターテイメントとしては成立しています。 みなさんは「ガッツポーズ」についてどう思われますか?武道をやっていた方、見るのが好きな方、さまざまな意見を頂けると嬉しいです。 あと、柔道の試合を見ていると、技をかけた後すぐに審判の方を見ていますが、これもなんだか見苦しく見えてしまいます。この行動には何か意味があるのでしょうか?もしわかる方がいらっしゃったら回答をお願いします。

  • 朝青龍が土俵上でガッツポーズをしたことについてどう思いますか?

    私は、そのような本質的でないことについて問題にする方がおかしいと思います。今回も横綱審議委員の間でも賛否両論だそうです。 以前にも野球の試合でガッツポーズをして問題になったケースがありましたが、何が問題なのか全く理解できません。 どなたかわかるように説明して下さい。 このようなことを問題にするのは、いかにも日本的といえませんか?

  • 高校野球ではガッツポーズが規制されたの

    選抜高校野球が始まりました。第一日を見ただけですが、サッカーまがいの派手で不快なガッツポーズがなかったように思いましたが、何か指導、規制が出ているのでしょうか。

  • 高校野球でガッツポーズは考えられないですよね?

    高校野球でガッツポーズは考えられないですよね? 相手に対する侮辱行為でありリスペクト精神が皆無です。 高校野球を見ていると日本人のモラルの崩壊が如実に現れています

  • ガッツポーズがダメ、と高校野球の監督が注意を受けた

    ガッツポーズがダメ、と高校野球の監督が注意を受けたとのことですが、 高校野球てどんなスポーツなんですかね。 喜びの感情表現を禁止すること自体が、非常に違和感を感じます。 ガッツポーズは相手を蔑む行為でもありませんよね?

  • ガッツポーズはしたらいけない?

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160814-00000526-sanspo-spo&pos=2 私はいつもこの番組をみており、このお方はいつも男は泣いたらダメとか時代錯誤のことを言ったり、カズ選手に早く引退などといろいろ言っていますが、これらは賛否はあるでしょうけど、しかしガッツポーズはどのスポーツだってやっていますが、そんなにいけないことでしょうか? 勝った瞬間はみんな思わず両手を突き出したりしてると思いますけど、例えばバレーボール、スパイク1本決まるたびにみんな両手挙げたりして喜んでますが、これもダメ、ってことですよね?サッカーだってゴール決めたときのパフォーマンス、同じ卓球でも前回女子がメダルとったときの歓喜のシーン、みんな否定することになりますよね?終わったあとに握手したりしてるのだから、それでも失礼なのでしょうか? 相撲や柔道などの武道ならわかりますが、競技によって考え方は違うでしょうし、王選手は世界記録達成した時も控えめだったという例を言うのはまだいいとしても、現役時代にヘルメット投げつけたり、バットでキャッチャーなぐったりしてた人が言うのもおかしいと思いますが、みなさんはどう思われますか?

  • 柔道とJUDOと武道

    柔道はこれからどうなるのでしょうか。 柔道は体育では武道ですか? スポーツですか?? スポーツの祭典であるオリンピックにでているのだからスポーツなのでしょうか? 私は剣道をやっていました。 剣道はオリンピックに種目がありません。 理由はわかりませんが、剣道はスポーツではなく、武道だから。 試合の勝敗ではなく、その過程や稽古によって剣の道や、精神を鍛えるものだから。だと思っています。 そのことは、剣道の理念「剣道は剣の理法の修練による人間形成の道である」にも表れていると思います。 この前の北京オリンピックでは、男子はポイントによる試合2回戦までに6人中5人が負けてしまいました。唯一のこり、金メダルをとった石井選手は、海外遠征をよく行い、ポイントによる試合を行っていたようです。 オリンピックの選手は金メダルをとると、喜びを全身で表現します。柔道も然りです。 しかし、剣道はそのようなことはしません。 全国大会で優勝しても、インターハイで優勝しても、ずっと勝てなかった相手に勝っても、小さな地方大会でも、ちびっこ剣道でも…。一本とってガッツポーズでもしようものなら、その一本は取り消されかねません。 これも、きちんとした理由はわかりませんが、礼節や、品位の問題だと思います。剣道はもともと武士の剣術の稽古から発展したものです。武士は敵と会ったときに自分の名前を名乗ってから戦います。武士の場合、勝敗=生死です。急に襲えば、相手のスキができるかもしれない、後ろから襲えば勝てるかもしれない。でも、それは武士の精神に反する行為に当たるため、行いません。相面は真剣ならばお互いに死んでしまうので勝敗=生死ではなくなってしまっていますが、剣道はその流れを受けています。 詳しくないのでわからないのですが、相撲も勝ったからと言って、はしゃぎまわりません。 私は柔道は一本を狙って試合をするものだと思います。 細かなポイントではなく、自分から技をかけ相手を投げる、または、抑え込むものだと思っています。 剣道は一本以外ありません。ポイントもありません。 反則はありますが、2回やって初めて一本になります。 さらに、「販促」なので、とられてもしょうがないような違反をした時だけです。 柔道はもうスポーツなのでしょうか? 柔の「道」。道を教えるものではないのでしょうか。 柔道連盟の競技者規定には、 「柔道精神に則り、ルールと礼節を重んじ、正々堂々と競技する」 「第2章 競技者 第5条(競技者の禁止事項) その他、競技者として柔道の品位を著しく汚す行為をすること。 」 とあります。 ここでの柔道精神とはなんなのでしょうか? 礼儀とは一体? 品位とはなんなのでしょうか? いろんな考えが知りたいです。 私の考えや意見が間違っていたら教えてください。

  • 外国の柔道選手が帯を緩めて戦う件について

      ロンドンオリンピックの柔道を見て感じました。  外国人選手は帯をしっかり締めないで戦うのが多い。 その結果、試合中に帯はほどけ、柔道着の上着は開いたままになる。 帯がほどけ、柔道着の上着が開くと帯を掴むことが出来なくなるし、技も掛かりにくくなるなずである。 日本人選手は帯をしっかり締めるので柔道着の上着が開くことは少ない。 このよーな状態で試合を行うと帯を緩めた側は有利であり、帯を締めた側は不利なはずである。 おそらく外国人選手の多くはこれを見込んで初めから帯を緩めているに違いない。 このよーな行為は柔道の精神に反するのではないか。 これに対し外国人審判は注意しよーともしない。 日本人審判は国際試合では外国人選手このよーな行為に対しては厳重に注意し、正しい柔道の有り方について指導監督すべきであると思うのですが、皆さんはどー思いますか。  

  • アメリカ野球の考え方

    メジャーでは5点差以上で勝ってるチームは、盗塁、スクイズなどの小技をしてはいけないそうですが、この裏にある考え方は何ですか。普通に打っていくのが本来の攻めであり、盗塁のようなものは邪道だから、大差で勝ってるほうはするべきではない、という心理でしょうか。また、派手なガッツポーズもだめということですが、これは日本の柔道や相撲の考えと似ていて不思議です。アメリカの文化は喜びの表現についてはおおらかだと思うのですが、なぜ野球のこの部分は日米逆なのでしょうか。

専門家に質問してみよう