• 締切済み

推薦願について

2Stの回答

  • 2St
  • ベストアンサー率47% (159/337)
回答No.2

真面目に質問してるのかね? 高校生にもなって、 「いいんぢゃない?」 「でわなく」 「もぉ、どうしようもできません」 こういった表記は、希望理由以前の話だよ。 日本人として、きちんと大人に理解してもらえる文章を書けること。 「キャリアアップ」などと言ってますが、 社会人として通用するレベルではないよ。 40代、医療職の意見です。

noname#159984
質問者

お礼

すみません。 友達とのメールでのくせがでてしまいました。 これではダメですね! これからは正しい日本語を心がけます! ご指摘ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 看護専門学校 メリット

    私は今高校1年生です。将来は助産師になりたいと思っています。高校を卒業後は看護専門学校に通い看護師資格をとった後に、1年勉強をして助産師の資格をとりたいと思っています。もちろん、助産師資格が取得できる専門学校に通うつもりです。しかし、もうひとつの進路としては看護大学に通い卒業と同時に助産師の資格をとることです。専門学校は看護師として働きながら助産師の勉強をしなければならない(?)ため相当な努力が必要なのはわかっています。しかし、専門学校は実習も多く、たくさんのメリットがあると思っています。どちらへ行くほうが、自分にとってよいのでしょうか?専門と大学、お互いのメリットは何なのでしょうか?教えてください。

  • 評定3.0から公募推薦できる看護専門学校

    評定3.0から公募推薦を受けられる 看護専門学校を探しています。 場所は特に指定ありません。 できれば、寮があると嬉しいです。 皆さんのお力を借りたいと 思います。

  • 支部長推薦とは

    私は看護系の大学にいきたいと考えていて、 推薦を貰いたいです。 現在の平均評定が4.5で、 高等学校長推薦か支部長推薦を考えています。 そこで、支部長推薦の事なのですが、 どういった経路をたどって受験するのでしょうか。 またどちらを貰ったら、合格しやすいですか?

  • 評定低いですが、公募推薦受けます。

    評定低いですが、公募推薦受けます。 私の通ってる学校の偏差値は59。 受ける大学自体もあまり偏差値は高くなく、35くらいのFランク大学です。 公募推薦は評定を見られると聞きましたが、当日のテストの点の方が重要ですか? あと、高校の偏差値を見られることはほとんどないですかね? 毎年その大学は1.4、1.2、1.0....と年々倍率は低くなっていってます。 受かる確率はどれくらいでしょうか。

  • 助産師になりたいのですが…

    私は現在、看護の専門学校に通っています。 卒業後は助産師になる為、進学の道を進むことは 今の時点で確定しているのですが 将来、母性の専門看護師の資格を取れたらいいなと思い始めました。 しかし大卒が必要という事なので 専門学校を卒業する予定の私が 卒業後大学に進学し(1年) 助産師の資格を取ったとしても 専門看護師にはなれないのでしょうか? わかる方いましたら、よろしくお願いします。

  • 大学推薦について

     今、私は高校2年生で都内の偏差値70の高校に通っています。私の通っている学校は、推薦というものにさほど力を入れておらず、結構評定などもシビアで、妥協というものはありません。ですが、私は推薦も1つの大事な手段として考えています。ここで、一つ思ったことがあるのですが、偏差値70の高校と偏差値50の高校での評定の実力というものは、当然ながら、話が変わってくると思うのですが、大学側は、推薦の出願を受けとる際に、偏差値70の高校の学生から出願された評定と偏差値50の高校の学生から出願された評定が、仮に同じ値だったとしても、同じ価値を置くのでしょうか?もし、仮にそうだとしたら、偏差値のある程度低い学校で高い評定をもらった方が、推薦を希望する学生からすれば断然良いことになりますが……  ぜひ、お詳しい方がいらっしゃいました、ご返答のほどお願い致します。

  • 推薦入試について

    高校生です。 推薦入試を受けようとしている友達がいるのですが、 彼の全体の評定は3、4です。 しかし、ほとんどの大学の求めている最小評定が3、5と評定でした。 友達の評定では、推薦入試受ける資格すらありませんよね? よろしくお願いいたします。

  • 國學院大學、文学部、日本文学科、指定校推薦について

    閲覧ありがとうございます 高校3年の者です 質問です 学校から配布された指定校推薦の用紙には 評定平均値と詳細がそれぞれ書かれていましたが 国学院大学文学部日本文学科の枠には 国語の内申4.0以上 と記載されており 評定平均値の枠は空欄になっていました これは 1、国語の評定平均値のみをみて選考する 2、国語の評定平均値が4.0以上の者は志願する資格があり最終的には全教科の評定平均値で選考する 3、その他 いったい どの選考方法なのでしょうか? 指定校推薦をつかって入学した方、知っている方は回答よろしくお願いいたします

  • 推薦入試において

    公募推薦において2人の生徒がいたらどっちのほうが印象がいいですか? ・評定4.1 クラス委員長 検定資格実績多め ・評定4.5 委員長とかやったことない 検定資格はそこそこ この大学の体験実習というものに参加した 実には評定4.5のほうが自分でクラス委員長の人と受ける大学の推薦が被ってしまい、同じ高校なので比べられると多分僕に勝ち目はないと思うのですが、この段階だとどちらを大学でとりたいと思いますか?

  • 助産師を目指しています

    こんにちは。 看護大学を受験する者です。 わたしは将来助産師に なりたいとおもっています。 看護の短期大学と4年制大学どちらも受けるつもりなのですが、2次の面接で志望理由に「助産師になりたい」と言っていいのでしょうか? そこの大学は看護師と保健師の国家試験受験資格までしかとれず、そのあと助産の専門学校へ行くことを考えております。 受験する大学のゴールに助産師はないのに「助産師になりたいのでそのために必要な看護の知識を貴校で学びたいと思いました。」などと言っても大丈夫なのでしょうか? 回答よろしくお願いします。