アジサイの葉が縮れている原因と冬の管理方法

このQ&Aのポイント
  • アジサイの葉が縮れる原因は、葉ダニが考えられます。
  • 冬になるとアジサイの葉は落ちますが、根元から新しい芽が出て春に咲きます。
  • 冬の管理では、室内に置いて風通しの良い場所に置くことが重要です。また、乾燥しないように注意が必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

アジサイの葉が縮れる

アジサイの葉が縮れる 梅雨の頃にアジサイの挿し木をしました。最近、写真のように葉が縮れるようになりました。葉ダニかなと思い葉の表裏を調べると、赤い色のダニがいたので筆で取り除きました。が、それほどたくさんいたわけではありませんでしたので、他に病気などの原因がないか少し心配です。ダニのせいで葉が縮れていると考えてよいでしょうか。 また、これから冬にむけての管理をお教えください。冬になると葉が全部落ちてしまうのでしょうか。 挿し穂はビニールポットで育てていましたが、大きくなって(現在7,8センチくらい)水切れしがちでしたので、土を崩さないようにプラスチックのポットに移して鉢増ししています。そのときに緩効性肥料を一度やりました。挿し木をして1か月ほどたってからは、50%の遮光ネット越し(朝から昼過ぎまで日があたります)に育てていたのですが、一部葉焼けしたものがあったのと、あまりに暑いかなと思い、数日前から昼間はリビング(直射日光は当たらず明るい所です。窓を開けて外の風が入るようにしています)に置き、夜は外に出しています。 よろしくお願い致します。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんばんは アブラムシは付いていませんか? あとモザイク病にかかりやすいようですので その状態かもしれないです

Braeswood
質問者

お礼

ありがとうございます。モザイク病ですか。かかってしまうと治せないのですね。葉焼けと思っていたのもモザイク病なのですね。元気な物から離して様子を見てみます。健康なものもあり、冬に向けての管理をアドバイスいただきたいので、引き続き回答を受け付けています。

関連するQ&A

  • あじさい挿し木の発根が遅い

    6月上旬に数種のアジサイの挿し木をしたのですが、かれこれ2か月たつのですが、ほとんど変化のないものもあり、発根がとても遅いようです。(葉っぱはシャキッとしていて元気です)発根は通常2週間~1か月と聞きますが…挿し床は鹿沼4、ピートモス3、パーライト3の割合の物です。これは育苗農家さんが動画で推奨していた配合を参考にしたものです。連結ポットをトレーの上に置いてベランダで栽培しています。 (1)挿し穂が安定したあとのトレーの腰水が多めだったのか?特に今年の梅雨は雨が多く長かったですし。少し控えた方がよかったのか? (2)単に時間がかっているだけなのか? 今後発根は促進されるのでしょうか?何かアドバイスをいただければありがたいです!

  • ランタナの挿し木について

    ランタナの挿し木をしてみたのですが、葉が枯れてしまいました>< 葉を二枚くらい残して、大きめの葉は半分に切って、新芽はとりました。水揚げをして、ビニールポットに挿し木用の土を入れて挿して、ポリポットごと水に漬けて、土を湿らせてから、しばらく様子をみてたら、数日後葉が黒く枯れてしまいました。途中直射日光に当たってしまったのがいけなかったのでしょうか^^; 室内においておいても発根するものでしょうか? 注意する点や上手に行う方法があれば教えてほしいです。

  • 桜草を育てるのは難しいのではないですか

    いくつかの品種の桜草(日本桜草)を今年の春買って植木鉢で育てています。 「桜草はとても丈夫で剛健で育てやすい草花」とか 「忙しい人でも気軽に育てられる花」などと 本やパンフレットなど書かれていることがあります。 しかし私が育てた印象では 「桜草は華奢で管理が難しく育てにくい上級者向けの花」です。 増し土をしたり夏は遮光ネットをかけて暑さ対策をしたり水切れしないように 注意しないといけません。 最近桜草の根がどうなっているのか気になって植木鉢の土を根を傷めないように 気を付けながら掘り起こしてみました。 すると「根の塊」が残っているものもありましたが、根がなくなり枯れたようになって いたものもありました。 夏に遮光ネットをかけて直射日光があたらないようにしたり、水切れしないように 注意を払っていたのにと思います。 ほんとうに桜草は丈夫で剛健な草花なのでしょうか。 桜草は育てるのが難しい花なのではないでしょうか。

  • ハイビスカス の 葉が薄っぺらい 花が咲かない

    数年来、ベランダ に放置したまま で 6~11の半年間 花を咲かせてくれていた ハイビスカスが 今年は 花を咲かせてくれません。 放置といっても 夏は毎日 冬も二三日おきに水を与えており、 春先には毎年 大きめの ポットに移し替え 土も増やしています。 ただ今年は、マンションの大規模改修があり 3~6月まで 直射日光をあびさせることができませんでした。 枝振りは 大きくなっているのですが 葉は例年より 薄っぺらい感じです。 そして、現在でもつぼみの付く様子が無く 全く花が咲きそうにありません。 これから、花を咲かせる方法は ありませんか? よろしくお願いします。

  • 葉がすべて落ちたベンジャミンは復活するのかどうか?

    ベンジャミンを知り合いから頂いたのですが, 最近葉がどんどんと落ちていき, 今の状態は乾燥して丸まった葉が寂しそうについていて 二枚だけ生き生きした緑色の葉がついています。 もらってから,南向きのガラス張りのところへおいていました。 しかし葉が黄色くなり落ち始めたので,まずいと思い,外においてみました。 遮光度の少々高めの紫色のガラスであったため 日光のせいだと思い,少しの間だけでも・・・と。 でも葉が落ちるのでやっぱり寒さのせいだと思い, 普通のガラス張りの南の部屋に入れてみました。 職場なのでこちら側は最初は置くつもりはありませんでしたので・・・ 暖房が直接あたりますが,もうそこしか場所がありません。 それで他の質問を見ていたのですが,暖房に直接当たる場合 ビニールでくくることがかかれており,それはしてみようと思います。 また鉢の植え替えもしないといけないのもわかりました。 しかし,葉がもし全部落ちてしまった時, この子は冬を越せるのでしょうか? 落葉樹ではないので無理なんですか? どうにか救って,春を迎えたいのですが・・・ 救い方を教えてください。お願いします。 今やるべきことと,これからするべきことを教えていただければ幸いです。

  • ギンマルバユーカリの挿し木について

    このたび、ユーカリの挿し木にチャレンジしております。 ユーカリの種類はギンマルバユーカリです。 近所の路上に勝手に生えていたものから挿し穂を拝借して パーライト:バーミキュライト=5:5の土壌に5本挿しました。 下の方の葉は数枚切り取ってから挿し、しっかりと水も与えました。 数日後、上の方の葉っぱからパリパリに枯れてきました。 (茎はまだ元気みたいなのですが…) いきなり失敗なのでしょうか…。 ネットで色々検索したところ、活着率30%程度と非常に難しい様子。 でも、サイトにあるとおりの方法できっちりと行いました。 直射日光や強風に当てることなく、日陰の室内で管理しています。 2~3ヶ月も管理するとありますが、 葉っぱの枯れにくじけずに続けていくということなんでしょうか? 結構、色々なサイトに「挿し木可能」とありますが、 検索したところ成功したという記事を一切見ません。 実際、非常に難しいというかほぼ不可能なんでしょうか? 成功したとか成功した話を聞いたという方がいらっしゃいましたら、 そのお話も含めて聞かせていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • ローズゼラニウムが枯れてしまいました

    挿し木して根付いたローズゼラニウムが二つあります。 ひとつはハイドロボール8:土2の割合のもの(画像のもの)、もう一つはハイドロボール2:土8のものです。 年末に後者の鉢の葉が枯れ始め、ついに茎部分だけとなりました。 もうひとつのハイドロボールの割合が多い方の鉢は縦に伸び、葉をたくさん(でも8枚程度)付けて元気だったのですが、一週間ほどの不在時に水切れ期間が長かったのか帰宅した際に葉が全部黄色に変色しており、慌てて水を遣りましたが結局はこれもまた枯れ落ちてしまい茎部分だけとなりました。 まだこれから冬が長い(少なくとも3ヶ月以上はあります)ので、その間にどうやって管理すべきなのか、悩んでいます。 春先の新芽を期待して待つべき、と思ってます。 その間どうやって管理すべきかご教示お願いします。

  • 挿し木の根が地中に発根せず地上部分の枝にでるのは?

    アジサイの挿し木というのは簡単だからと聞いて去年したら全滅でしたので今年こそはと挿し木用の土でなく今回は赤玉土(しかし小粒でなく細粒)に数時間水揚げして二節差し、一節は土の中に埋まるように水をよくかけた土に割り箸などで穴をあけて切った枝先とその少し上1~2cm?3cmくらいルートンをまぶしてひと月たっても枯れてないので大丈夫かと思っていたのですがよく見てみると枝の部分に根のようなものが1,2mmくらいずつぶつぶつ出てきていて葉は枯れてないのですが少し緑から黄色になってる部分もあり枝の色も薄くなっているような?と思いそ~~っと抜いて見たら埋まっていた枝先や枝には殆ど根は発根しておらず腐ったような色?と思ってよく見てみると1mmくらいの根と間違うような変な幼虫が3匹もいて枝先部分は少し切ってみたら外はダメですが中は全然枯れてない状態ですがひと月たってもルートンがついたままの状態部分もありました とりあえず他の挿し木に移ると怖いので根が地上部分に出ていた部分を土に埋めるようにポットにいれて隔離しましたがこれはどのような状態でなる現象なのでしょうか? ルートンのつけすぎ?しかし枝先はあまりつきすぎにならないようにポンポンとつけて又落とす作業はしました その種類の挿し木をしたのはすべて地上部分の枝から根がでました、4本しましたが2本は途中で土の近く部分がかび?みたいな白いのがついていて抜くとまったく発根せず腐りかけていたのですぐ処分し2本は大丈夫と思っていたら上記のような状態でしてこれはやはり今後も育たないでいきなり枝の色が悪くなり黒くなり枯れるパターンでしょうか?(去年は新芽が動きだしてもう鉢あげして大丈夫だろうと移植後順調に新芽が少しずつ大きくなって開いて・・・と思っていたらいきなり枝が黒ずみ始めて腐りました。 もし枯れた場合はこの土は熱湯かけて置いておけば又使えるのでしょうか? 万が一大丈夫だった場合は肥料はいつからあげればいいのでしょうか?(野菜と花用で堆肥が入っているせいか肥料入りとなってます今回使用した土) 今年最初にした挿し木は上手くいって「花と野菜用の土で鉢植えの最初から固形肥料をあげました2週間はまだ直射日光はあたらないけど明るい場所においてその後は日のあたる場所においてましたがこの枝が怖い状況で同じように肥料をやる勇気はなくとりあえず直射日光のあたらない場所で地上部分に出ていた根がうまく発根してくれるといいなと思っておりますが・・それならマグファンプは?と言われたのですが去年マグファンプを入れたのはまったく花が咲かなかったのと自分のやり方が悪く何か葉が病気です、なので今年は固形肥料にしようと思っています、2000倍くらいの液肥は?とも言われたのですが即効性があるのであまり現状よくないのでは?と思います。 どちらにしても上手くいっても来年は花は咲かないと思いますのでマグファンプはやめて今回は10-10-10の固形肥料をあげようと思っておりましたが趣味の園芸では8-8-8と書いてありました、野菜用のであるのですがそちらの方がいいのでしょうか? それとも肥料はやらず数か月様子を見てみるのが無難でしょうか? こういう状況になった方やどういう状況かわかる方よろしくお願いいたしますm(__)m そして今後こうならないような注意点がありましたらよろしくお願いいたします。

  • 去年の夏に挿し木したばら鉢の植え替え

    去年の夏に地植えのばらから挿し木したばらが5鉢(5号鉢ポット)あります。 去年の秋に5号鉢ポットへ植え変えて、現在背丈は10cmのものから30cm程のものと生育は鉢ごとに異なっています。が、5鉢とも現在は新芽が生えてきています。 (葉は茶色くなったものや、虫に食われたものもあります。) そこで質問です。 <質問1> ばらの植え替えは1月、2月とのことですが、初めて冬を越したばらでも植え替え(土を新しくする)は必要でしょうか? しなくてもよいが、した方が良い? <質問2> 背丈30cmのばらの鉢はサイズを大きくした方がよいのでしょうか? 背丈20cm位までであれば現在の鉢でもよい? よろしくお願いします。

  • ささ葉あじさい

    この前お茶会でささ葉あじさいという花が、活けられていたと聞きました。どんな花ですか? 画像ありましたら教えて