経験年数に比例した給与にペイできる人とは?

このQ&Aのポイント
  • 経験年数に比例した業務を行う正社員は、経験年数に応じた給与を得ることができる人を指します。
  • 一億総中流時代の頃から、経験年数に比例しない業務を行う非正社員の需要が増えています。
  • 一家の大黒柱となる人100人のうち、経験年数に比例した業務に就ける素質のある人は、どれくらいいるのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

経験年数に比例した給与にペイできる人

20年以上前ですが、「一億総中流」などと呼ばれた時代があったように思います。 私は当時まだ子供だったため、「一億総中流」時代の空気を肌で感じたことはありませんが、 (1)「経験年数に比例した業務を行う人(経験年数に比例した給与にペイできる人)」を正社員で、 (2)「経験年数に比例しない業務を行う人(経験年数に比例した給与にペイできない人)」を正社員以外で 雇用しようと考えている企業が、一億総中流時代の頃より、増えているように感じます。 このことについて、教えてください。 一家の大黒柱となる人100人のうち、 (1)の業務に就ける素質のある人は、何人くらいだと思われますか? また、(1)の業務に就ける素質のある人(かつ、(1)の業務を希望している人)100人に対し、(1)の業務の求人は何件位だと思われますか? 拙文、理解不足等恐縮ですが、よろしくお願いします。

noname#168617
noname#168617

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.1

1億総中流の話とご質問の文脈とがそぐわない内容にはさておき、 企業の経済環境からそのような傾向=一人いくらの時代・出来て当たり前の要求の求人は 今後も傾向が進むと考えられます。 (1)一般的な定形業務・ものの3年も経てばわかる事柄を卒業出来て上に進めるのは    組織の状況によります。    誰もが始めから出来るのではなく、そういう環境に置かれて訓練を重ね到達できるものと    考えます。    =従って素質のパーセンテージは測れませんが、現実に管理職と呼ばれる範囲の人の    比率となりましょうか。    ここで間違ってはならないのは、給料は人の出来ない事を出来るのが高給につながりますが    職種によって平均が凸凹しているのは残念だし、社会的な需要と供給の関係から    給料の額に差が出ています。    これを経験年数に応じた技術力と判断力とでひとまとめに出来るのかどうか難しいです。 (2)以上の点を踏まえ、現実的には一律に言うことは出来ないと思います。    要は供給側の能力と使用者側のニーズがマッチすることが肝心で、会社なら組織が    陳腐化している所ほど低く、官庁関係では年度ごとに異動があればその都度対象かも。

noname#168617
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます とても丁寧にご説明頂き、とても参考になりました

関連するQ&A

  • 基本給と経験年数

    基本給と経験年数 はじめまして、特養でフルタイムで働いているパート看護師です。 今の特養で常勤になる話が出ているのですが、 先日、給料の提示があり、その際に基本給に加算される経験年数は、 正社員での経験でしか加算されないと言われました。 私自身結婚後、3人の子育てしながら10年間パートで仕事してきました。 産前産後も産休程度で復帰し、働いていました。 でもその10年間が経験年数に加算されず、まったくの0円になることに 驚き、どこでもそのような評価なのかと知りたくて、トビを立てさせていただきました。 どんなことでもいいので、教えていただければと思っています。 宜しくお願いします。

  • 提示された給与で悩んでおります(27歳 経験5年)

    先日、内定をいただいた会社から給与などの条件提示の書類が届きました。 仕事内容は、サーバーやネットワークの運用管理およびヘルプデスク業務です。 基本給18万円 手当て 3万円 合計 21万円(税引前です) ボーナスは年2回、昨年は計3ヶ月分の支給だそうです。 これまでは派遣社員として、サーバーやネットワークの運用管理やヘルプデスク業務に約5年間ほど携わってまいりました。 収入は、手取り月収で約30万ほどでした。 今回、正社員を希望して転職活動をしていたのですが、給与が低くてどうしようか悩んでおります。 正社員になると、やはりこの程度が妥当なラインなのでしょうか? 私は、専門卒で現在27歳です。

  • 向上心と嫉妬心は比例?反比例?するのかしら?

    向上心と嫉妬心は比例?反比例?するのかしら? 33歳の未婚女性です。中学時代からの同い年の未婚女性と最近いろいろお話しするなかで出てきた話題ですが、普通向上心がある人はその分嫉妬心は薄くなると思われがちだとは思いますがなぜか私たちは比例してしまうような気がします。 彼女は高校卒業後、地元の十数人の工場に勤めて現在ではオーナーさんに次いでNO.2です。 管理業務が主で作業業務は昔の半分くらいだそうです。 いろいろな業者や協会などの人たちと交流することも多く、そこで世間のビジネスの市場や重要性などなど・・・思い知らされたことが多かったとか。 私は商業高校から大学の経済学部を卒業して数十人の小企業に勤めて11年経ったところです。 営業職で役職は付いていますが実績も上げそれなりには評価されていると思います。 彼女と話して思ったのが自分たちはお仕事面白くて転職やキャリアチェンジなどは考えておらず、むしろ社長たちにも感謝の気持ちもわくほどですがなぜか大企業のHPなどを見ると嫉妬するよね!なんて話が出ます。 これは外が良く見えるからでしょうか? 「隣の芝は青く見える」のでしょうか? HPは良い事しか載せないし製作スタッフの企画力の腕が良いだけでしょうか? 福利厚生などは整っているでしょうが誰もかれもが保養所でバカンスするなんていうわけでもなさそうですしね? 先述の双方が比例するとは今現在でも向上心の発展途上なのでしょうか? あとは20代前半の頃、当時20代後半の大企業にお勤めの知り合いの男性が言っていたのですが 「企業はブランドじゃない!大きくたって内情は悪いところも少なくない、どこそこのCMなんかかなりいいイメージ受けるだろうけど2,3年でどんどん辞めていっているそうだ」なんてお話も聞かされたことがあります。 そういわれたことも解らないでもありません。 最近ではニュースでも新聞でも「企業黒字回復」なんて記事が目立ちましたがこれは多くの人を解雇して黒字になるように持って行った訳ですから黒字になるのが当たり前ですよね? また、年数重ねて経験が多くなると気付くのですが「人の言った事を聞かない」なんていうこともありますが大きい企業は絶対服従というイメージがありますがこれはどこでも同じでしょうか? 私達が部外を知らなすぎるのでしょうか?

  • 雇用形態変更時の給与明細

     10/1付でパートから正社員になった人がいます。  10/25に支給されるのは、パート時代の9/1~9/30間(末締めの翌月25日払い)の分と、正社員となった10/1~10/31間(末締めの当月25日払い)の分です。  この人に10/25に渡す給与明細書は、次のどれが適切でしょうか。 (1)合算した1枚 (2)それぞれ別々に計2枚 (3)どちらでも問題ない  なお、パート時代は社会保険・雇用保険の加入は無し、正社員となってからは双方に加入、です。 (蛇足)会社サイドの給与計算は、どれでも同じであることは云うまでもありません。

  • 有価証券報告書の年間平均給与について

    有価証券報告書には、従業員数や平均年齢、勤続年数、年間平均給与が同一の表に並んで記載されていると思います。 私が調べたある企業は、従業員数にパートや派遣社員も含めていましたが、そういう場合、平均給与や勤続年数も、正社員以外の職員も含めた上での数字と考えるのが普通なのか、それとも正社員だけの数値なのか、あるいは企業によってまちまちで、企業に直接聞かないと分からないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • アルバイト経験で就職

    無資格、職歴なしの場合。本気でいろんなバイトしれば就職の経験値上がりますか?別に多くではなくてもいいのですけど。正社員の職務履歴書とかに書けたりできるアルバイト職種(年数)や、その職種のバイト経験でも経験者、職務経験3年以上とか問われる応募条件で正社員応募できるものなのでしょうか?アルバイトから正社員とかになるにはどのくらい働けばいいのですか?

  • 給与証明書の書き方を教えて下さい

    先日アルバイト社員から住宅ローンを組みたいので給与証明書を作成してもらいたいとの依頼があったのですが、書き方がわかりません。 この人はまだ一ヶ月しか働いておらず、まだ一度しか給与を支給していません。 正社員への登用もあり得るということで採用した人ではあるのですが、まだ様子見の段階で、勤務体系もシフト制で初回の給与も正社員と比べるとかなり低いです。 給与証明書へは実際に支給した分のみ記入するのでしょうか?(様式には12月までと書いてあるのですが) その人からは、今の手取りでは低くなってしまうので社員になった場合の年収の見込み額で記載して欲しいと言われたのですが、そのような形で見込み額を記載するということもあるのでしょうか?

  • 求人記載給与と入社時給与

    求人記載給与と入社時給与 例えば、求人記載の給与が「18万~」と記載されていた場合、以下のケースではどの程度まで給与を引き上げることが出来るでしょうか? ケース1 応募職種の業務未経験。 類似する職種でもなく、似たような業務経験もない。 ケース2 応募職種の業務未経験。 しかし、応募職種に近い職種・業務経験が5年程度ある。 ケース3 応募職種の業務を、5年程経験。 職種や年齢などは何でも良いです。 自分の経験でも良いですし、人から聞いた話でも良いですので、参考までにお聞かせ頂ければと思います。

  • 結婚年数と比例するように、変わりますか?

    結婚6年目、30代前半パート主婦です。 30代後半の主人とは、結婚前は、友達期間が5年程あり、その間に、お互い別の彼氏彼女がおり、お互いの恋愛相談をする程の友人関係でした。 その後、お互い恋人と別れたり、私が、病気をして精神的に辛い時に、支えてもらったりもあったりで、約1年の交際で結婚しました。 お付き合いして居る時も、結婚後も、ラブラブカップルと言うよりは、友達夫婦と言う言葉がしっくり来るかな⁈と感じて居ました。 現在は、3歳半と1歳半の子供がいます。 子供は小さいですが、独身の頃から勤めていた会社で、正社員からパートに変更してもらい、産休育休を取らせてもらい、子供2人とも1歳になると同時に、保育所へ預け、仕事復帰しています。 子供が小さいので、保育料を考えれば、家に居て子供を見た方が…。とも身内から言われますが、将来的な事を考えると、この不景気、今の職場にしがみついて居るのが、現状では、懸命かなと感じています。(これと言って手に職は無い。あわよくば、もう少し子供が大きくなったら正社員にまた戻れる可能性も無きにしもあらず(←そう出来た先輩が存在します。)またこれから更に年をとってから正社員で探すのが難しいことなど…) 話は、ズレましたが、主人は、どこにでも居る普通のサラリーマンです。 遅くまで、仕事をしている為、家事育児は、全て私です。 毎日、家事育児仕事に追われ、主人とは、業務連絡的な会話しかありません。 2人目を妊娠してから、2年半近くレス状態です。 元々、淡白であまり夫婦生活は無かったのですが、優しい言葉をかけてくれたり、仲の良い関係だったので、気持ちが繋がっていると言う安心感と言うか、そう言う面では不満はありませんでした。 ただ、今はもう、女性として見られてない。私は家政婦か?ベビーシッター?としか感じられません。 関係が冷め切っていますが、喧嘩するような事もありません。 それほど、お互いに感心が無く、ハタから見れば、普通のどこにでもいる夫婦に見えて居ると思います。 お互いに、不倫などもありません。 関係が冷めると、不満も出て来て、我が家は主人が財布を握って居て、私は生活費のみをもらっています。 主人は、休みになれば、家族にかまってくれず、ギャンブル…。 一体いくら使っているのかも分かりません。 ギャンブルをしない日は、自分の趣味に使ったり…。 それについて何度と無く話し合いを持とうとしましたが、取り合ってもらえず…。 お互い平日は忙しくして居るのだから、せめて、休日位、家族で時間を使って欲しい。一人の時間が欲しいなら、全部とは言わない。今ほど毎回毎回、休みは全部、ギャンブルか趣味では無く、少し家族で過ごす時間をと提案してみたのですが…。 数年前に購入した、マンションも、2人で働いたお金で頭金を払ったにも関わらず、持分は、主人が10割。 残りは、主人名義、私は連帯保証人と言う形でローンを組みました。 やはりそれだと主人10割が普通何でしょうか? 主人が10割だと譲らなかったので、こういう形にしたのですが、これって普通の事なんでしょうか? このまま、冷め切った関係で歳をとって行くのかな? でも、子供の事を考えると、簡単に離婚も考えられません。 夫婦ってこんなもんなんでしょうか? 年数が経つと皆さん同じように感じますか?

  • 給与明細を渡す時の「お疲れ様」について

    私は障害者として採用されているのですが、取締役が給与明細を渡す時、管理職の社員には「お疲れ様です。」みたいなことを言うのですが、私には何も言わずに渡して、私が「ありがとうございます。」というと「ご苦労様」とか言ってくれます。 今回このようなことが2回目でした。 給与明細を頂くときは管理職の社員2名と私1名でいただきます。 私は正社員の経験があまりないのですが、こんなものでしょうか? 障害者だって一生懸命働いているのになって思ってしまいました。 管理職の人に比べれば簡単な仕事ですが・・・ ちょっとしたことですが、気になってしまったので宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう