• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電話対応が出来ない。)

電話対応が苦手な事務職の転職者、一言一句聞き取る方法やメモの取り方を知りたい

tibitamaの回答

  • tibitama
  • ベストアンサー率22% (26/117)
回答No.5

 あえてきつく言いますよ。    いまさらそんな年で未経験の仕事について、「まだ頑張るなん」て3日でそんなこと言うなんて、あなたあほですか。世の中の、家族の生活を支えてるお母さんお父さんがそんな事言うと思いますか。あなたは辞めるとはおっしゃってませんが、「まだ頑張りたいです」っていうのが、辞めるの前提で辞めずに頑張るってことでしょ。なまっちょろい事言ってんじゃないですよ。まだたった三日で。向いてないと思うならどんな仕事なら向いてるんですか。向いてる仕事なら3日で仕事を覚えるのですか。そもそも電話を受けないでいい仕事がこの世の中にいくつあるんですか。向いてる仕事に出合うまで転職するんですか。世の中みんな向いてるから仕事続けてるんですか。働くと決めたのならやらなくちゃ。まだ頑張るじゃなくて。    誰でもできる電話対応って、電話対応をなめてるんですか。誰でもできることじゃないからあなたにできないんです。丁寧な言葉遣い、相手の言葉を聞きとる、少ない会話から相手の気持ちを感じる、それに応じた対応をする、クレームなんか聞いた日には食事ものどを通らない、そんな厳しい難しい仕事です。   わたしも高校卒業後事務職に入りました。聞き間違い・伝え間違いが連発でした。記憶力も悪かったですよ。今もです。メモを見返しても書きとったことが間違えてるし、見返しても意味が分からない。貴方と同じでした。なので電話メモを作りました。参考に。使ってられたらすみません。      月   日   時   分 に     の    様より電話。   ・また電話します。 時間指定なし。 有り→。  日の  時頃に。   ・帰り次第電話ください。   ・伝言聞きました。    貴方の聴き取れないというのは、No2さんのように耳の病気かもしれません。が、三日で自信をなくしてるのなら、緊張で聞こえなくなってるということかもしれません。緊張してると特に電話って聞き取りにくいというか聞こえないというか聞いたはずなのに頭に残らないというか、そういうのかもしれません。私はそうでした。失敗して他の人が何も言ってないのに勝手に周りに責められてるような気がしてますます緊張する、かもしれません。  もしそうなら解決法は 慣れ しかありません。なら頑張ることです。 「頑張ってるのにこれ以上頑張れなんて無理。」と思うのならさっさと辞めるのが会社の他の人のためです。働くようになると努力は見られず結果がすべて。とは言え頑張る姿もみんな見ています。やらねば。  人より早く会社に行く、遅刻早退欠席をしない(体調管理もしっかり。)、人の嫌がる仕事も嫌がらずやる、そもそもどんな仕事も一生懸命やる、年下の先輩の言うこともちゃんと聞く、電話を聞いて間違えたらすぐ謝る、どんな失敗をしても泣かない、人前などで怒られたら怒ってくれるうちが華だと気づく、電話の言葉づかいを(言う→おっしゃるとか)よく覚える、字を奇麗に書く、秘書検定の本などで勉強する、お茶くみがあるならその作法をきっちり覚える、などなどできることはたくさんあります。  電話はだめだけど他のことが素晴らしい、と言ってもらえるようになりましょうよ。すぐ辞めないガッツがあるのは素晴らしい事です。誰にでもできることではありません。厳しく言いましたが応援します。きじ慣れます。一年後、あー最初はきつかった、と思える日が必ず来ます。大丈夫です。  

noname#244014
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。 そうですね。向いてる向いてないという前にやらなければいけませんね。 全ての人が楽しく天職に就いているいるわけではないですから。 電話対応をなめているわけではありませんが、あまりにも周りがこんなことも出来ないのか、という風に呆れているので自分は駄目なんだと思ってしまいました。言い訳になってしまいますが。 今まで電話対応をしたことがなかったので慣れというのも大事なのかもしれません。 回答者様の電話メモを参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電話対応がうまく出来ません…。

    今月より事務のアルバイトを始めたのですが、 電話の対応がうまく出来ず社内の人に何回も注意されてしまいます。 まず電話が来て相手の方が名乗られても一度で覚えられず何回も名前を聞き返してしまいます。 メモを取るようにしていますが、メモする前に話が進んでしまうので頭でうまく整理が出来ないのです……。 何度も聞き返すのも失礼なのでなんとか一度で相手の方がどこの誰か分かるようにしたいのですが……。 またほとんどの電話が○○さんはいますかと言う内容なのですが、 担当者が不在のときはどのように対応するのがスマートでしょうか? 今まで「○○はただいま席を外しておりますが…」のあと相手の方が「またかけます」と言われたら そのまま電話を切ってしまっていたのですが、それではダメだと言われました。 どのように言葉を続ければ失礼がないようになるでしょうか? 言い訳ですが、今まで接客業で電話を取るようなこともあまりなかったので電話対応の基本がよく分かっていない状態です。 アルバイトですが24歳のいい大人なのでなんとかスマートにできるようになりたいと思っています。 なにかコツとかありましたら教えていただけると幸いです。長々とすみませんがよろしくお願いします。

  • 電話対応について

    はじめまして 今月4月からある会社に新入社員として就職しました。 24歳の女です。 今、私は電話対応で困ってまいす。 最初は緊張して手が震えたりもしましたが早く仕事に慣れるためと、心を鬼にし、この1週間がんばってきました。そして最近、ようやく電話にも慣れ、1日に何十件もかかってくる電話をすべて取れるようになってきました。 しかし今日、ある先輩の方から「聞き返してもいいから相手の会社名と名前はちゃんと聞いて」とかなり強い口調で言われてしまいました。他の先輩方からはまだまだ1週間だし、これから慣れていけばいいからとフォローしていただきましたが、初めて会社で怒られてショックを受けました。 もちろん、私もちゃんと聞き取れなかった場合は「申し訳ございませんが…」と聞き直しています。メモも取っています。しかし聞き直しても、はじめて聞く会社名だったり、名前が長かったり、相手がもごもごしている等できちんと聞き取れない時があります。中には聞き直すと明らかに不機嫌な声になる方もいらっしゃいます。 こんな時はどうしたらよいのでしょうか? 一度聞き直しているので、もう一度聞くのはどうかな…と思ってしまいます。何かコツや良い言い回し等あれば教えていただきたいのです。 宜しくお願い致します。

  • 吃音 電話対応

    今の会社に勤めて2年の女性(20代前半)ですが吃音があり未だに業務内の会話や電話対応に躓いてしまいます。 面接の際に吃音であり言葉が不自由であることを伝え、電話対応はなしという条件の上採用されましたが入社1か月ほどで割と普通に話せているから、という理由で上司から電話対応も命じられました。 電話がかなり多い会社の割にはぎりぎりの人数でやっているのもあってやってほしいとも言われました。 内線から徐々に…という感じで配慮は頂きましたが2年以上やっていてもまだ慣れずにいます。 よく聞き返されるのは勿論、どもってしまうのもあって内線だとよく相手側にイラつかれ、「気持ち悪いしゃべり方だった、もっとまともに対応できないのか」などと部署内にクレームが入っています。 上司から命じられたのもあって、数をこなせば…と毎日ほぼ全ての電話を取っていた時もあり、今では言葉づかい等の対応事態には慣れつつあるものの言葉が出にくい、どもる、噛む、の症状で相変わらずです。 静かな中、私が電話を取って対応していると、私の喋り方が可笑しいのか周りが笑ったり、ひそひそ話が始まるので緊張して余計に吃音の症状が出てしまいます。 まだマニュアル通りだったり、しっかりいうことをメモして言えば、上手く伝えられるのですが、突然話しかけられたり、質問されるとパニックになってしまい、上手く相手に伝わりません…。 ある先輩に「は!?何どういうことなわけ!?言ってることが全然わかんないんだけど!」と言われ、あいつ(私)と話すのはイライラするしめんどくさいとそれを機に無視されるようになってしまいました。 何度か上に掛け合ってみましたが「忙しい部署だから電話位取ってもらわないと困る。」「耳は聞こえてるんだし、努力が足りないだけ。」と言われて終わりでした。 ゆっくり話す、いつどこでだれがなにを、の要点をメモして伝えるなどしてそれなりに改善しつつありますがやっぱり突然のことには未だ対応できず悩んでいます。 最近では電話対応がなかったり、人とあまりかかわらないようなところに転職した方がいいのかと考えるようにもなりましたが、吃音に電話対応はやはり難しいでしょうか。 どうすれば上手く話せるようになるでしょうか?

  • 電話対応について

    今月から転職で配車の仕事で電話対応するのが怖くなりました。 電話で依頼がありましたが、クレームで怒鳴られることが多く、電話に出るのが苦痛になり深刻に悩んでいます。辞めたなと思ったこともありますが、今月から入社したので今の仕事を続けていきたい気持ちが強いです。 恐怖心やを克服する方法やコツがあれば教えてください

  • 電話対応について

    上司の電話対応で困っています。 上司が不倫をしており、勤務時間中、何度も不倫相手から電話がかかってくるのですが、上司が電話を取りたがらず、かわりにでて、電話に出れない旨を伝えても、不倫相手から本人と変われと脅迫めいた電話をうけます。 どのような対応をしたらいいでしょうか?教えてください。

  • 電話対応

    職場での電話対応でよくあるやり取りなのですが、 取引先から電話の最後に、相手から「失礼ですが・・・(名乗ることを要求)」 このやり取りがあまり好きではありません。 あんた信用置けないから名前聞いておいていいかな?と言われてるように思い、嫌な気分になります。 電話に最初に出たときに、名乗っているので、そのときにメモって欲しいと思ってしまいます。 同僚の中には「営業2課の高橋が承りました。」 と相手に聞かれる前に名乗っている人もいます。 名前を名乗るように、誘導されちょっと気分が悪くなるのは私だけでしょうか?

  • 電話対応で

    電話対応で 医療事務の仕事をしています。 22歳女性。 勤めて1年半。 私は人と話すのがあまり好きではなく、電話対応が特に苦手です。 (これを少しでも克服する為にあえて接客業を選びました。) そして今悩んでます。 電話が掛かってきて、話の内容からDrに繋げなければっと頭ではわかっていても、 Drに繋げず相手の方と話を終わらせ、電話を切ってしまいます。 もちろん後でdrに叱られます。 そうゆう事が起こると胸がギューっとなって、本気で死にたくなります。隠れて泣いた事もあります。 手を消毒液でビチャビチャになるまで何度も洗い、石鹸でも洗い、 また消毒液で手を消毒。 その後数日は気分が落ち込んでしまいます。 胸がギューっとなったり死にたくなるのは、叱られたのがいやだったからではなく、 何でわかっててできひんのやろっと自分がいやになるからです。 ちゃんとしなちゃ、ちゃんとしなちゃ…っと毎日思いながら仕事をしているので、 気持ちがしんどくなる時もあります。 週6日、受付事務は私1人で対応しているので相談でる相手がいません。 どうしたらいいのかわからず、投稿させてもらいました。 長文失礼しました。

  • あなたの電話対応を教えてください。

    あなたの電話対応を教えてください。 先日、事務職に就職が決まりました♪ 事務も未経験ですし、電話対応をした事がありません。 ですので、実際みなさんが使ってる対応を少し聞いて 学んでおきたいと思い質問致しました。 以下の文(@)を実際の対応に変えて回答して頂けたらと思います。 電話がかかってきました。 ※私は株式会社ABC の 四角です。 @はい、もしもし。 →取引相手でした。 @どうも。     →社長の出して @ちょっと待って! →今はいませんでした。 @社長は居ない。戻ったら折り返す?  →そうして下さいと言われ、 @もう一回名前とか連絡先教えて!   →教えてもらい @(最後に電話を切るやりとりを教えて下さい) ※あえて砕けた表現にしてるだけなのでふざけてるとは思わないで下さい。 入社したばかりですと、私宛の電話はないと思うので こんなやりとりにしてみました。 是非、他に知っておくと良い表現やよくあるやりとりなど ありましたらご指導下さい。 よろしくお願いします。

  • かけ直しますと言ってるのに(電話対応)

    会社の電話のやり取りで、 相手が不在の場合に、自分から電話をかけ直しますと 言って電話を切る時があります。 相手が席について、折り返し電話が欲しい時には 伝言で折り返しの電話をお願いしますが、 そうでない時にはこちらからかけ直しますと言います。 それなのに、相手から電話がかかってくる事が多いです。 わざわざこちらからかけ直すと言ってるのに、 何故電話をしてくるのでしょう? というのは、ずっと事務所に居る仕事ではないので相手から かけてこられると事務所まで戻らなくてはなりません。 ほとんどの場合だとそれでも良いのですが、わざわざこちらから かけ直しますと言った電話の場合は、急ぎでないので 相手からかけてこられると正直急ぎではないので何でかけて くるのかなと思ってしまいます。(誠意かもしれませんが) 電話対応で、相手からかけ直しましと言われたらどうしてますか?

  • 英語での電話対応で困っています。

    お世話になります。 まったく英語が出来ないのですが、事情があり事務職についた為に、英語での電話対応が必須となってしまいました。(海外在住です) 簡単な受け答えは、検索すれば出てくるのでメモしてますが、以下に関する事が上手く言えません。 アドバイス頂ければとても助かります。 電話がなる度に心臓が飛び出しそうです。。。 (私はとある施設で働いています。) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 現在、満員ですが見学はいつでも出来ます。 いつが見学ご希望ですか? (この見学日ですが、第二希望まで聞きたいのですが、どう言っていいかわかりません) 出来れば10時頃に来て欲しいですが、都合が悪ければ他の時間でもいいです。 見学の際により詳しい詳細を説明いたします。 パンフレットも用意しております。 (日程が聞けたら) ディレクターから、折り返し電話させます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 以上です。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう