• 締切済み

90歳で家族が亡くなったら・・・

sunmahenの回答

  • sunmahen
  • ベストアンサー率12% (65/522)
回答No.2

自殺・事件・事故でなければ、90で亡くなった人に対して悲しみはないです。 度合い ゼロ 天寿を全うしたと思うからね。

jjojoe
質問者

お礼

ご意見どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 祖父母を扶養家族にできますか?

    私は独身ですが今度マンションを購入して祖父母と一緒に暮らすことになりました。こういうときは祖父母を私の扶養家族にすることは可能でしょうか? 今までは私の両親と同居していたのですが私がマンションを購入したのを機に、私と同居することにしたのですが・・・ 両親がいる場合は無理でしょうか? どなたかアドバイスをお願いします。

  • 家族

    うちは祖父母と同居しています。 毎日家の中に祖父母が喧嘩してる大声が響き渡ってます。 自室にいても怒鳴り声が聞こえてイライラするし泣きたくなります。 感情が不安定になり、親や教師に心配されます。 でも話をしようとしても自分が何にイライラしているのか、よくわからなくてこんな小さなことで悩んでストレスを感じていることが恥ずかしくて言えません。 祖父が私のことを心配していろいろ言ってきますがそれさえ鬱陶しく感じます。 偉そうなこと言って自分はいつもいつも怒鳴り散らして…って。 どうしたらいいのでしょうか。 これはストレスと言えますか?

  • 別居の祖父母を扶養家族にできますか?

    祖父母は父母と同居しており、無年金者です。 月数千円の軍人恩給があるようです。介護費用や通院費用が 月に数万かかっているそうです。 同居している父母の年金収入と、月に数万の不動産収入で 4人の生活費および医療費を支払っている状況です。 自分は妻子がおり、祖父母・父母とは別居しており、 自分が祖父母の医療費の一部を負担しようかと考えてるんですが、 このような場合、祖父母を扶養家族にいれることができるのでしょうか? あるいは祖父母の医療費を、自分の医療費控除に含めることなど できるものなのでしょうか? 自分も生活に余裕があるわけではないので、可能であれば税負担が 減る分を祖父母の医療費にあてられたらと考えているところです。

  • 韓国の家族構成

    韓国に住む韓国の友人がいます。 日本が大好きな友人でおおらかな優しい友達で、周りに言えない悩みまで話してくれます。 私も友人も女性です。 友達になって7年経つのですが、3年前くらいからメールの中で「一緒に住んでいるいとこ姉さんが」と時々出てきて、いとこと同居しているようです。疑問に思ったときに聞けば良かったのですが、タイミングをはずしてしまい、聞くに聞けなくなってしまったのですが、韓国ではいとこと一緒に住むことってよくあるのですか?(それとも私の友達が特殊なのか) その友達はまだ20代で、母親はいないのですが父親は遠方で単身赴任をし、一緒に住んでいるのが、祖父母、いとこ姉さんらしいです。しかも主に友人が祖父母の介護をし、祖父母の息子娘にあたる人たちはまかせっきりのようです。(やっぱり特殊なのか) いとこと同居ってよくあるのか教えてください。

  • 自動車保険の家族限定について

     次の場合、自動車保険の「家族限定」はどこまで対象になりますか? 全員が免許を持っています。 保険会社は三井住友海上です。 (1)両親とその子A(未婚)、祖父母が同居。保険名義はA。 (2)両親とその子A(未婚)と子B(既婚)、Bの妻、祖父母が同居。保険名義はB。

  • どう付き合う??彼の家族

    バツ1子供2人の31歳です。彼と付き合って2年になります。 彼の家は農家で彼は長男です。もちろん家を継ぐ立場です。結婚したいのですが私が子持ちの為ずっと反対されています。同居が絶対条件で、彼の両親のほかに祖父母もいます。 旧家の農家、という感じで彼も親には絶対服従のため、反対されたまま話が全く進みません。 両親の束縛もきつくて、毎日彼の携帯に母親から「今どこ?」やら「早く帰ってきて」やら「あの女と会ってるの?」とはいります。彼はもう30ですよ!それにいちいち毎日返事しているのを見るといらいらします。父親からも「農家に嫁に来たい娘なんて沢山いるんだから早く別れろ」とか「お前の嫁を見つけるようにもう知人に頼んであるから」とか異常なくらい彼の仕事中にもメールが入るのです。 彼の祖父母は85歳なのですが「あの女には悪霊がついている」だの「子供にも前の旦那の生霊がついている」だの言ってるようで「今日限り別れて来い」とか「財産目当てだ」とか・・まだ会った事も無いのにとにかく散々言われて嫌気がさしてきて・・彼は「勝手に籍を入れよう。最初は別に暮らして、あきらめた頃同居しよう」と言いますが絶対にあの人たちと上手くいかないと思います。彼の事は好きですが・・あの家と籍を入れて家族になりたくないのです。。 私を受け入れないのは「世間体が悪い」のと「うちぐらいの名家がそんな嫁はもらえない」との理由だけだそうです。 彼が大好きで絶対別れたくないんですが・・どうしていったらいいでしょうか??

  • 家族(?)の万引き

    私は春から専門学校に通うことになった18歳なのですが 祖父が万引きをしたと警察から連絡がありました。祖父と祖母は数年前、既に離婚しており二人ともわけあって私の父の家に住んでいます。私も父の家に住んでいて祖父母共に血は繋がっているのですが同居人的な感じになっております。(父と家族関係等の話をしないのでどんな風に繋がっているのかは私自身把握しきれてません)そもそも祖父母と全くもって話をしたことが無いのです。そんななかで祖父が万引きしたと聞かされ自分になにか影響があるのかなとふと疑問に思ったのですが今後の進路、生活などに支障はあるのでしょうか?分かりにくい質問で申し訳ございません。

  • 家族愛について

    家庭環境の影響かと思いますが 血のつながった家族に愛情がもてない場合 精神科や心療内科にかかるべきですか? 現在、当方既婚、子供はいません。 主人と二人暮し。 当方の両親、祖父母はなく、 独身で一人暮らしの姉がいますが 家族愛、姉妹愛のようなものが当方にはありません。 小学生のころ、両親が離婚、父方とは絶縁に、 母方の祖父母、母、姉と暮らす。 中学生のころ、祖父死去、 高校卒業後、母死去、 30歳ころ、祖母死去、 その後、当方結婚。 姉も実家を離れ、一人暮らし。 当方の結婚まで、同居していましたが なにか、当方の中で姉に対し 心理的に距離があり 端から見れば、よそよそしいような姉妹かと思います。 子供の頃からです。 姉には元気で暮らして欲しいとは思いますが なにかあっても、同居とか、世話をするとか そういう気持ちがありません。 結婚まで、同居していた頃から 早くそれぞれに生活したいと強く思ってきました。 姉妹だから、通じ合えるとか 姉妹だから、姉になにかあっても私が何とかする、とか そういう気持ちがありません。

  • どうやったら家族とうまく付き合えますか?

    現在私は病を患っていまして抗がん剤治療という状態ですが・・・。 「OO(私)が生きてるうちに車買いにいってもらわないと  自分達夫婦じゃ手続きがわからない」とか、 「手術しないなら祖父母に言わなくてすむ。心配かけて死んだら困るし。  おじいちゃんおばあちゃんが死んだら生きていけない」とか ストレスになるような発言ばかりの母との付き合い方がわかりません。 祖父母と私は疎遠になっています。祖父母側から一方的に疎遠にされています。 若い頃から病気で入退院を繰り返しストレスと薬の副作用で 太ってしまったの私を世間体が悪いからと遠ざけました。 祖父母も高齢ですし私も今回の病気が見つかり今後の不安をかんじたので 不仲の修復をしようと母に間に入ってもらおうとしましたが 母は「祖父母は高齢だし悩ませて倒れても困るからそういった話はしない」 と間に入る事を拒否されました。 そして私から祖父母に連絡取ることも禁止、祖父母のお葬式にもでなくていい。 ・・・・と完全に拒否された形です。 母は「おじいちゃんおばあちゃんはどうのこうの」と笑顔で楽しそうにそればかり・・・。 なんだかつらくなってきます。 母は祖父母が大好きで祖父母さえいればいいって感じの人とわかってはいるんですが 上記のようなことがあった後だと正直つらいです。 祖父母は一緒にすんでないので耐えれますが母の存在がストレスで仕方ありません。 その他には・・・。 別れた亭主の事を月一位で引っ張り出してきます。 離婚して3年はたちます。 亭主は浮気して相手にみつぐために闇金にまで手を出し 浮気相手とどこかに逃げてしまったような人です。 数年間悩み、やっと心の整理もついたのに一月に一回位は名前を出され すごく気分が落ち込みます。 色んな親戚にお金かりて逃げてしまったのも原因ですが・・・。 「OO君に貸したお金みんなにかえさないとねー」と・・・。 私は知らなかったんですが私の親戚中借金を頼んで歩き回っていたそうです。 夫婦仲が壊れてはいけないとみんな黙っていてくれたようですが 別居してから聞かされてすごくショックを受けました。 母は自分達は見合い結婚で結婚当初からうまくいかなかったため 恋愛結婚で少しの間だけでも好きな人と生活できた私が うらやましくてつい名前が出てしまう・・・と。 こっちからすれば大迷惑な話なんですが・・・。 こんな母とうまく付き合っていく方法。 こういった考え方をすれば楽になるなどあれば アドバイスよろしくお願いします。 長文、乱文で申し訳ありません。

  • 入学願書の家族欄の書き方

    入学願書の家族欄の書き方のアドバイスをお願いいたします。 我が家では、子供(受験する本人)の両親がもう10年も 別居状態にあります。戸籍は抜いておりません。 母親が子供を連れて実家に戻ってきておりますが、 住民票は母親の実家とは別に世帯をつくりました。 保護者欄にはずっと母親の名前を使っております。 こういった場合、家族欄に書くメンバーとしては (1) 本人と母親     (住民票通り) (2) 本人と母親と祖父母 (実際に同居しているメンバー) (3) 本人と父親と母親  (戸籍上通り) (4) 本人と両親と祖父母 (同居しているのと戸籍上のミックス) いったいどれを選んで書けばよろしいのでしょうか? また、書く順序として、1番上に誰をもっていき、どういう順に 書けばよろしいのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。