• 締切済み

たった1度の失言

たった1度の失言とは? 聞いた者は怒りに震えた。また涙した。憤りに胸が張り裂けそうになった。 しかし心無い者たちは言う。 「たった1度の失言じゃないか」 そして続ける。 「謝ったんだから良いでしょ」 「自分が楽しければそれで良いの」 「アメリカはどこでも良いから攻撃しろよ」 心が無ければ失言は1度で済まない。 そもそも失言とするのが間違っているように思います。 どう思いますか?

みんなの回答

noname#159556
noname#159556
回答No.10

こんにちは。 老人ホームに親が入居して時間が許す限り通っています。施設で働く人とボランティアさんとも知り合いました。 ここの質問者さんのいう失言が私の思っている物であれば、施設内では関係者の事情を知る程に「寝たきり」はあってはいけない事だと感じました。 できる限りは自立を促し、寝かせて置かない工夫。そのために車いすで移動を楽にします。しかし典型的な家庭では車いす使用が難しいので、結局家庭で高齢者は寝室に追いやられます。 昔は高齢者一人に対し親戚が5~6人、専業主婦や家事手伝いという名目で人手が家庭内のありました。が、それが難しく共稼ぎに少子化の現代家庭に高齢者が2人ではプロの手を借りるしかありません。家に帰りたいとゴネる老人は、家にいてもこの家は地獄だとごねるのです。世話をする人は大変です。 ところで外国の福祉も話題に登りました。「寝たきり」と「引きこもり」は日本だけの事と注目されているそうです。ヨーロッパの老人は歩けなくてもロッキングチェアに座って日がな一日居間か窓の近くに座り、寂しくならないように家族が声をかけます。そういえばイタリアの家の外に座っている老人をよく写真で見かけます。 ロッキングチェアは揺らすと立てるので、布団から立ち上がるのに比べたら絶対に楽だし、これなら体を立てていられるので筋肉が弱って寝たきりにはならないそうです。 細かくなりましたが、このサイトで扱われる失言とは、実は福祉の話をしていたのではないのですか。それを一部分切り取って、悪意とすりかえたのなら電車内の痴漢の冤罪みたいです。 日頃からのその失言者さんの性格やボランティアしていた状況とご自身の親御さんも老人ホームに入居されている事から悪意と取れるのか、会話の一部分をたしなめた話だったのか本人が沈黙を守っているのでわかりませんが、わからないなら「罪を憎んで人を憎まず」「失言を憎んで人を憎まず」じゃないですか。 質問者さんの誹謗中傷を受けそうなので、退散します。ご清聴ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159532
noname#159532
回答No.9

『たった一度の失言とは?』・・・気に食わない他人(ターゲット)の質問文から、自分が攻撃をしやすい部分を取り上げ、さらに誇張し、ターゲットを必要以上に悪人に仕立て上げるような発言のことでしょうか。 たとえば、元の質問文には無かった“たった”の言葉を付け足すとか。 きっとそういう方は、自分が『失言』していることもさておき、正義漢ぶってその場の英雄になりたいのでしょうね。そして気に入らない人物を次から次に『失言』攻撃し、排除する。 『心が無ければ失言は1度で済まない。』 非道を正しているかのようにお題目を掲げてはいますが、『失言』を使ってやってることは“イジメ”だと思います。 ある場所において、自分が『失言』天下を取りたいのでしょう。 小さい・・・。 またそういう『失言』がお好きな方は、他人の質問文を読んで通報し、自分にとって都合の悪い部分を削除してから“いい人ぶった”回答やお礼や質問の文章を投稿したりもするようです。 『失言』を使ってどうしても自分を正義の味方に見せたいのでしょうね。 『失言』イジメ好きの方らしい方法ですね。 『失言』する割にいいひとぶってるひとは、小心者でしか?^^ >そもそも失言とするのが間違っているように思います。 >どう思いますか? そうですね。イジメをするような人の『失言』は、“失言とするのが間違っているように思います。”

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • w_letter
  • ベストアンサー率13% (199/1496)
回答No.8

そうだねぇ。 この質問が、失言なのでしょうか。でも、一生で一度なら、いんだけど、、、 いつもそうか・・・ たった一度の失言といいながら、一度で済まないと書いたら、一度じゃないんじゃないのかなぁ。 >どう思いますか? と聞かれても、矛盾した話だねぇ。としか思わんけど。 でも、 >そして続ける。 >「謝ったんだから良いでしょ」 >「自分が楽しければそれで良いの」 >「アメリカはどこでも良いから攻撃しろよ」 あっ、これは、聞き手が相手の言葉を勝手に失言にしているのか。 本人が失言と言ってないのに、聞き手が勝手に失言にしたら間違えることはあるでしょう。 ところで、「たった一度」って、なににおいて、一度なのかはっきりさせたほうがいいんとおもうよぉ。 1日で1度、一時間で一度、、、、 回答の意味が難しすぎて分からなければ、あきらめてください。再回答する気はありません。ばいちゃ。

noname#193975
質問者

お礼

ありがとうございました。 余談 馬鹿なふりをしている馬鹿って知ってる?馬鹿であることを隠そうと馬鹿なふりをしてるんだけど真正の馬鹿であることはバレてるんだよね。無様すぎて笑うに笑えないよ(苦笑) ま、僕のことだってしておきな。君のボキャブラリーは乏しいからさ。ワンパターンの言い返し(笑) 喧嘩を売ってどうなった?尻馬に乗って調子こいてどうなったんや? 嫉妬が含まれてなかったとは言わせへんぞ。見苦しい。 退会した人なんていないよ。皆IDを取りなおしただけさ。そして仲良くやってることが見えていないの?表向きだけで良い。ここは馴れ合いの場ではない。 もう一度言う。ここは馴れ合いの場ではない。 馴れ合いの残党め。オトナになれ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#163306
noname#163306
回答No.6

心無い者たちの中に私も含まれているのですね。 きっとそうです。 私の事を言っているのです。 ごめんなさい・・・そんなつもりじゃなかったのに・・・(:_;)シクシク 文字を打つのが遅いので、向こうで回答している間に質問を立ち上げたのですね。 自分で自分を責めて追い詰めるようなタイプの人間にとっては「心無い者たち」は失言に値しますよ。 言葉で誰も傷つけずに生きてきた人がいるのでしょうか? 自分の言葉は誰一人傷つけてないと断言できる人は・・・ さて、何でしょうね? 夕飯の支度に帰ります。 お腹が空いて言葉が出てきません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • madausa
  • ベストアンサー率28% (320/1133)
回答No.5

>拡散したければ具体的に書き込むでしょ。違う? 質問者さまやこの質問に対して言ってるわけじゃないですよ。 事情は知りませんが、揉めてる人がいるのは知ってます。それに関して質問者さまは「当事者間でしか知りえない話」でやりとりしてるように思える。だから私は良く知らないし巻き込まれてもいないから当事者間でやりあってるもんだと思っています。そういうのには口出ししないですよ。 拡散がどうって話はですね。私は先週このサイトをほとんど閲覧できなかったんです。で、ちょっと遡って閲覧したら、なにやら荒れた残骸っぽいのが見れたんです。だから、それについて質問してるものかと思って回答したんです。勘違いだったか・・ >こんな風に明るくやっていきたいね(笑) それがいいよね。

noname#193975
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 悩んだ末ですが、回答者様とは袖触れ合った仲で、今後も何かと知識を授けてくれるであろう聡明な方だとお見受けし記します。 「当事者間でしか知り得ない話し」というのも誤解ですが、ここでその件について触れることはしません。仰るとおり他者には関係のないこと。巻き込むこともしていません。 拡散について・・・ 仰っている荒れた残骸質問に 【私は一切かかわっておりません】 目にはしましたが意味が分からず回答をひとつも寄せていないのが事実です。 繰り返しますが、私はその質問に一切かかわっておりません。 友人に聞いたところ件の質問は質問ごと削除されたそうで・・・ 質問自体を運営は問題視したということでしょう。 もうぶっちゃけ僕は被害を被っています。義兄の話題を克明に記して質問しても「あの人のことですよね!」「私を非難してるんだわ!」って、もうやめて欲しい。 件の削除質問についても大凡の経緯は推測していますが、ワイドショーねたに群がる人達に語る気もありません。 当分は広場でのんびりしたいですわ(苦笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.3

>たった1度の失言とは?  河野談話

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • madausa
  • ベストアンサー率28% (320/1133)
回答No.2

「一度だろうが、謝ろうがどうしても許せない失言」はあると思います。たった一回の失言が原因でずっとつづいてる紛争ってのは至る所にあるんじゃないかな。 争いのきっかけとなるような失言はそりゃ間違ってるし、許せない。だから私は当事者同士の争いには極力口をはさまないです。ケンカするなら気がすむまでやりあうべきです。 でも、やりあうのは当人同士であるべき。揉め事に新たな第三者を巻き込もうとするのはよくない。同調者を増やす目的で失言を拡散させようとする人がいれば、たった一度が何度にもなる。胸が張り裂けるような思いまで拡散することはない。 情報の拡散で同調者を募ったり、敵の敵を増やすという戦術は相手が大きな存在である場合には有効ですし、そういう戦い方しか選べないことがあるのはわかります。でもそれ以外の戦い方ができるときには選んで欲しくない戦術ではあります。 気が済むまでリアルに殴りあうってのが一番いいです。だいたい私が勝ちますし(笑)

noname#193975
質問者

補足

勘違いしていない? 拡散したければ具体的に書き込むでしょ。違う? 同じような経験をした人は同調するかもしれないけどね。 なぁに?僕とリアルで喧嘩?^^ 良いよー 絶対に俺が勝つ! ほんとは自信ないけどさー これでも喧嘩慣れはしてるんだよね。身長差がなぁって真剣に考えてしまった(爆) こんな風に明るくやっていきたいね(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

失言により、本気で刺し殺したくなるような殺意を抱いたことがあります。 そもそも、失言ではなく悪意を持って言われたことだと認識してますが。

noname#193975
質問者

補足

悪意ってか その発言によって何故、ひとが傷つくのか が分かっていないんですよね。 注意されて謝った。怒られたので謝っておこう。どうして怒るのか分からないけど。 そうなると根本的な改善には至っていない。 だからまた 何度も何度も繰り返す。 僕も「殴りたい」と思った女が過去ひとりだけいます。女性に殴られてもそんなことは思いませんでしたけどね^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 失言や失態が多いけど本当は心が綺麗だと思う芸能人

    いますか? 失言や失態が多い人はそもそも心が綺麗じゃないですか?

  • 失言が多すぎる彼氏

    婚約している彼がいるのですが、彼の失礼な発言が多すぎて困っています。 「貧乳、おばちゃん、ぶさいく」は、日常です。 特に胸が小さいことについては、会った時に、言わないことはありません。 これはもういいです。慣れました。 最近失言がエスカレートしている気がします。 たとえば、下記です。 ●私の友達に胸の大きい子がいるのですが、話の流れでその話をちらっとしたら、「胸の写メ撮ってきて」とか言います。 むかっときて「そんなんエロサイトでも見てれば?」と言うと、「君の友達っていうのが燃える」とか笑って言っていました…。 私が怒ったら、「ごめんごめん。そんなの冗談じゃん」で終わり。 ●口でしてほしいと言ってきたのですが、そういう気分ではなかったので(前日にHしています)断ったら、「してくれないなら、君に会ってない間、遊びに行っちゃおうかな~(つまり風俗などを指していると思います)」と言いました。 私が怒ったら、「ごめんごめん。そんなの冗談じゃん」で終わり。 ●上とは別の日に、口でしてあげたのですが、帰る時間が遅くなってしまいました。 「口でしてあげるのはいいんだけど、もうちょっと早い時間にしようね。その後たくさんいちゃいちゃしてほしいから。遅い時間にすると、いちゃいちゃする時間が短くなってしまうからいやなんだ」と言ったら、「帰る時間が遅くなるのは、君が遅いのが原因」みたいなことを言ってきました。 「君が遅い」というのは、「早くイカせられない君が原因」ということです…。 いつも一生懸命してあげてるのに、遠まわしに「ヘタ」というようなことを言われてショックを受けました。 彼もさすがにひどいことを言ったという認識はあったらしく、すぐに「ウソだよ、ごめん」と言ってきました。 しかし、連日の彼の失言続きで、私が簡単に許すのが悪いのかもと思い、いつもより長い間怒ったようにしていました。(10分ぐらい) そしたら「何度も謝ってるのに。自分だって約束破ったりするくせに俺だけそうやって責めてきて」と逆ギレです。 (「約束破る」というのは、私が彼と行くところがあったのですが、どうしてもやむを得ない理由で行けなくなったことを言っています。) 結局彼は怒ったまま帰っていきました。。。 今まで何を言っても「冗談だよ、ごめんごめん」と言われて、すぐに許してきましたが、全然反省している様子はありません。 なので今回はちょっと厳しくしたのですが、結局こんな結末です。 私がまたすぐに許してあげればよかったのでしょうか? これぐらいの失言、どうってことないですか? ご意見をお聞かせください。

  • 彼氏への失言の謝罪について。

    彼氏とけんかしてしまいました。 けんかの元の原因は彼にあるのですが、私がけんかした弾みで彼の肉親の死にかかわることで失言をしてしました。 私のことではないので詳しくは書きませんがニュアンスとしては「あなたの家族の死はあなたのせいだ」というようなものです。彼からは家族の死は自分がいたらなかったせいじゃないか、自分がもうちょっとどうにかしていればというような話は何度も聞いていました。しかし、もちろん、そんなわけがありません。私の苛立った心から出た失言です。私自身、人として自分を疑ったくらいです。 すぐにいけないと思い謝りましたが許されるわけがなく、音信不通の状態が続いています。 謝罪をしたい旨のメールをしても音沙汰なしです。 もちろん、簡単に許してもらえるはずがないのは承知していますので彼が会ってくれるまで、この先の付き合いの有無など関係なしに、謝罪を受け入れてくれる準備ができるまで待つつもりです。 しかし、この謝罪は私自身のためで(自分が気が楽になるためで)相手にとってはもう、2度と聞きたくない内容ではないだろうかと思うと、この先、このまま彼の前から消えたほうがいいのではないかと思います。 私としては、時間が長くかかっても「あなたが考えているようなことはなく、私の最低な失言だ」と伝えたいのですが・・・許されることでしょうか?

  • 失言で取引先から突然音信不通になったりします?

    普段普通にコミュニケーションを取っていても、自分の失言で突然取引先から音信普通になったりしますか? 自分は零細なのですが、失言が多いため、ちょくちょくレスが返ってこなくなり、その度ドギマギして体が持ちません。 失言したな、と思った時はどう対応してますか?

  • 失言・・・修復は可能か?

    親友に対して軽い気持ちで言った言葉で、相手を傷つけてしまいました。 わたしは「空気が読めない人」=「アスペルガー障害」 或いは「ボーダーライン・パーソナリティー」と精神科医から診断されています。軽い気持ちで、全く何の意図もなく言った言葉で相手に怒られて、 謝るどころか心の中でただただ周章狼狽してしまいました。 (先方の怒りは激怒ではなく、何でそういうことを言うのかという悲しみによる非難・・・というニュアンスでした) わたしがすっかり青菜に塩になってしまって、 謝るとか、誤解をとくなどということすら出来ず、 誇張ではなく「言葉を発することの出来ない状態」で、 なんとなくその場は収まりましたが、 会うと、たまにそのことを蒸し返すのです。 正直そのときのわたしの気持ちは こんな感じです・・・ http://www.telegraph.co.uk/arts/graphics/2007/06/05/dali3.jpg 問題は相手も同様に傷ついているだろうということです。 何にも増してかけがえのない親友ですし、わたしの障害も誰よりも知っている人です。 けれどもこのような息ができなくなるような詰問にいつまで耐えられるか自身がありません。 もう二度と言わないでくれと地べたに顔をこすりつけたって構わないのですが、 いつまた失言するかと思うと・・・ 本当に途方に暮れています。 アドバイスがありましたらお聞かせください。

  • 過去の失言に思い悩む日々です

    今現在、ある事情で仕事も辞め、日中は一人で毎日を過ごしているのですが、一人で過ごすようになって、過去の洗い出しをしては思い悩む日々です。この思い悩みをどうにか解消したくて、質問します。(なかばぼやきっぽくなりますが、了承ください) 私の思い悩む原因は、過去の失言です。 友だちに思いやりのないキツイこと言ってしまった、またはメールしてしまった、だから会う度に機嫌が悪かったんだ、とか会社の上司にもエラそうに言ってしまったなあ、その後その上司との関係は最悪だったなあ、とかハチの一刺しで相手をノックアウト、もよくありました。特に言葉尻に敏感だった方は私の言葉に、かなり不快に思っていたようでしたが、当時の私は妙な自己顕示欲があったり、自信がないのに虚勢を張って、自分の非を認めようとはしませんでした。結果、関係が悪くなり、会社も辞めざるをえなくなり、友人関係も断ち切ることになり(関係ないのですが、言葉尻に敏感な友人は、私を誘っては、私の失言を逆手にとることをしてきたので、こちらも不快になり、自分から関係を断ち切りました)、自分の失言が招いたツケだと思っています。その上、最近はその失言にいちいち傷つく自分がいて、自分に返ってくるなあと痛感しています。 今後人と接するときは失言をしないよう気をつけ、失言したとしてもすぐに謝罪しようと思いますが、今までの自分を思うと、人にどう接したらよいか自信がなくて、悪循環になりそうで恐いです。こういう方はいらっしゃいますか?また、過去の清算の仕方、失言癖を直す方法、いろんな角度からのアドバイスを頂けたら幸いです。

  • 誰かと話すと失言したかもと不安になる

    関わる人数が多いほど、不安になる要素が多くなり夜眠れなくなります、、 会話する度に思うので、人付き合いが怖くて溜まりません。 不幸か幸せか自分は話しかけて貰える事が多く よくプライベートな事にも誘われやすいです。 せっかくのお誘いを断りたくなくて 行くのですがまた考えてしまいのループです。 お喋りな性格なのでいろんな話題で話してる中で共通の趣味が出ると挨拶くらいの感覚で じゃあ今度一緒にと自分から誘ってしまいます。 ほとんどの人が誘いに乗ってくれるのですが もしかしたら嫌がられてないかと不安になります。 人は私の事どう思ってるのか…。 なぜこんな失言まみれの人間に付き合ってくれるのか。 本当は嫌じゃない?嫌がられてない?と不安で溜まりません… 失言しやすい人は人と関わらない方がいいでしょうか…

  • 彼の失言について。別れるべきでしょうか?

    以前もご質問いたしましたがまだ答えが出ないため、また内容が 違いますゆえ再度お力をお貸しください。 彼は付き合った当初、風俗に行った経験を楽しそうに話しました。 それが辛く、まだ記憶に残っています。 また、風俗に行くんじゃないか。と。 また、元カノと行った場所には行こうとしません。 思い出すかららしいです。 私にはバツイチで元夫養育の子供がいるのです。 子供を引き取ろうと裁判中なのですが、子供の話をすると あまり楽しそうではありません。 「仕方ないよ」と言います。 彼は子供っぽく、一度妊娠したかも、と言うとき、 「ゲームの約束がある」と言ってその日は途中で帰ってしまいました。 Hに関しては、自分の意見を言いました。 なので自分本位のH(自慰行為の手伝いをさせる)は無くなりました。 ・・・が「性欲を処理しないとどうにもならない」と言って 私に自慰行為の手伝いをさせていたのも確かです。 一度「俺の子ができたら、元夫の子と俺の子どっちが可愛いの?」と 私に聞いたことがあります。それも辛い言葉でした。 彼の失言は取り戻せるものでしょうか? 別れるほどの言葉でしょうか? 正直「酷い」と思っていて、明日にも別れを切り出そうか 彼の心変わりを待つべきか迷っています。 彼は悪気がないため心を入れ替える、などとは言いません。 私としては引き取るつもりなので、女より母であろうと思っています。 一般的に酷い言葉なのでしょうか? お力をお貸しください。 ちなみに私28歳彼31歳です。元夫養育の子供は小3です。

  • 失言が多く、注意すれば平謝りの義母との付き合い方

    離れて暮らす義母は人の気持ちをあまり考えないのか、人を傷つけることや嫌な気持ちにさせることをよく言います。 私が太っていると電話のたびに言ってきたり(主人が軽く注意しても何年も続きました)、子供の短所は全部私の血統のように言ったり、 主人の兄もいる食事の席で私の両親に「やっぱり下の子の方がかわいいですよね」などと言うんです。 長女である私にも失礼だし、自分の子供である主人の兄に対してもひどい発言ですよね。 しかも、これらはうっかりではなく、本当にそう思っていることが日頃の言動で明らかなんです。 でも、意地悪なわけでもなく、失言をしている自覚もないので、普段はカチンときても聞き流すようにしています。 あまりにひどいと主人が注意するのですが、そうなると泣きそうなほどに動揺して、電話で何度も謝ってきます。 謝罪の電話が主人と私それぞれにかかってきたり、おわびといってなにか物を送ってきたこともあります。 主人もそれが嫌で注意もしたくないようなのですが、ほうっておくとまたがまんがならないことを言ってきます。 主人が軽く注意したらさらっと流されて改善されず、きつく注意すればおろおろしてしつこいほど謝ってきます。 こちらもいじめているわけでもないし、そこまでさせると心が痛むのですが、かといって聞き流せない失言もあります。 そうであれば、やっぱり一線を越える失言にははっきり言っていくべきでしょうか? なにも改善しないのと平謝りのギャップがはげしくてどう行動していけばいいのか、悩んできてしまいました。 みなさんだったらどのように対処していくでしょうか?よろしかったらご回答お願いします。

  • 過去の失敗(失言)に対する受け止め方

    女性です。若い頃の飲み会の時に、ひどい失言をしてしまいました。 さほど酔っていたわけではありませんが、本当にバカなことを言ってしまいました。 その時より、女性(クラスメート)からは、私は「コンパ禁」と言われ、盛り上がって続いていた飲み会も、次回はありませんでした。その時の飲み会も、盛り上がらないまま終わりました。その中に付き合い始めた男性もおり、彼からは「お友達」と告げられました。 情けなくて失言の内容は書けません。 あまりの、自分のバカさかげんに情けなくてなりません。 当時、しばらくは立ち直れませんでした。その後、就職、結婚、妊娠とあり、さすがに日常で忘れていることもあったのですが、20年たった今でも、後悔しています。 というより、月日が経てば立つほど後悔が強くなり、今でも夢をみます。 その時、多くのものを失いました。本来あったはずのものを考えたりします。 過去の後悔に対する受け止め方、情けない自分の落ち度ではありますが、苦しさからの自分の心の解放の仕方を教えてください。 また似たような経験のある方、体験談をお聞かせください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 相談内容:リモートセットアップが表示されない
  • お使いの環境:Windows10、無線LAN接続、ひかり回線
  • 製品名:MFC-J904N
回答を見る