• 締切済み

進路について(大学受験)

mayu------の回答

回答No.3

大学に進学するにあたって、2パターンあるかと思います。 1つは、明確な目標(将来なりたい職業であったり、分野であったり)がきまっている。 もう1つは、とりあえず大学に行き、やりたいことを探す。 後者の人が多いのも事実です。 だから、あまり気にすることでもないのかなと思いますよ。 私の友人は後者のタイプが多かったです。 進学先は様々でした。学部は法学部、文学部など。 就職先は、銀行だったり、広告代理店だったり、保険会社だったり… みんな、大学に進学してから考えた人たちです。 今もみんな一生懸命に仕事しています。 ぁ、勿論私もですよ。笑 質問者さんは、様々な職業がのっている本を見たことはありますか? この仕事面白そう!と思ったり、ありえない!って思ったりしますよね、直感で。 その直感って案外、大切だと思うんです。 時間があったら、見てみるのもありかもしれません。 オープンキャンパスに行くチャンスがあるのであれば、行った方が良いです。 やはり学校によって、雰囲気は大きく異なります。 そして、都心に出てくるなら出てくるだけの覚悟が必要かと思います。 自分がやりたいことがないと、誘惑はたくさんあるので、残念ながら流されてしまいます。 様々なことを書いてしまったのですが、 オープンキャンパスに行けるのであれば、行く。 行けないのであれば、資料請求をしたりHPを見たりして、自分の興味のある大学についてきちんと調べる。 入試に必要な科目を確かめる。 過去問を見てみる。 勉強をしてみる。 残りの夏休みは、そのようなことをすると良いかと思います。 ちなみに推薦は、個人的にはお勧めしません。 質問者さんが評定平均が相当良いのであれば別なのですが、 今から推薦入試に向けて対策をされることを考えた場合、 ダメだったときのダメージが大きいかなと思います。 推薦入試の方法は、学校によって異なると思いますので、学校の先生に聞いてみてください。 受けるのであれば、受かったら儲けもの!ぐらいの気分でのぞんだ方が良いと思いますよ。

関連するQ&A

  • 進路で迷ってます

    4月から高校2年生になるのですが大学の学部選択に迷っています。 今の志望学部は医学部なのですが… 私の現在の偏差値が57なんです(..) これはもう諦めて別の学部を志望した方がいいのでしょうか? 両親からももうそろそろ進路を変えろと言われてしまって、悩んでます。 どうすればいいでしょうか?

  • 大学受験と進路

    今さっき他のところにも質問したのですが、別の質問をこちらでさせていただきます。。。 みなさんは、学びたい学問(学部・学科)によって大学を決めましたか? それとも、大学によって進路を決めましたか? どういうことかといいますと… 僕は浪人中なのですが、現役のときから社会学を学びたいと思っていました。そして、現状としては、ある大学(A大学とさせていただきます)の社会学部のボーダー偏差値にはひっかかりそうにありません。しかし、A大学の経営部のボーダー偏差は越えています。 父親に相談したところ、学部ではなく、大学で決めろと。。。 大学内で、色々な勉強ができるから、学部にとらわれるな、といわれました。 例えばですが、明治の社学(ありませんが…)にいくのなら、早稲田の経営学部にいったほうがいい。といったことです。 父親のいってることもわからなくはないですが、ずっと社会学をやりたいと思っていて。。。でも、なぜ社会学かといわれれば、楽しそうだから、というだけで、父親の言うとおり経営学や経済学など、やってみればおもしろいかもしれないし。。。 と、考えが混雑してしまって。。。 もちろん、一番いいのは、自分が望む大学の望む学部にはいることですから、最後まであきらめずにやります! が、現実、1ヶ月後は出願なので… なにか助言や、経験談などあれば、なんでもいいので、よろしくお願いします!…

  • 進路について

    進路について 今高3です 今までは偏差値は低いですが一般入試で頑張ろう!と思い、夏休みを乗り切ろうとしていたのですが評定が幾分低かったので無理だろうと思われていた北里大学への公募制推薦を得ることができました 私は海洋系に進みたいのですが、北里大学の海洋生命科は思っていた以上にも偏差値は低かったので生物科学一本で考えていました しかし推薦をもらうとなって、先生の言葉を聞くうちにやはり不安を感じるようになり、やはり自分の好きな海洋生命に進むべきなのかと迷うようになり、果たして生物科学で四年間しっかりと勉強できるのかという不安が私を襲うようになりました 更に、大学を出たあと私は院には行くつもりですがどちらの方が進学率が高いのか、というのもわかりません またそのせいで甘えもでてしまい、意気込んでいた勉強もあまり手をついていません(夏休み前の方がまだ勉強していたかもしれません) また私の情報を箇条的に書いていくと ・偏差値は52~55ぐらい (学校の模試) 生物のみは成績がよく、その他は平均、または下 ・その他で志望している大学で東京農大もあったが、そこの推薦も得られる模様 ・海洋生物が好きだが、生物IIの生物の集団、または生物の多様性と進化のような生物の環境に関するものを研究したい ・できる限りは偏差値が高いところにはいきたい ・予備校には通っている これらが今の情報です(書きたりないところがあれば、また追記させていただきます) これらを踏まえて皆様の客観的な意見でどちらの学部がいいか、またその他にもよい学部があるならばどれがいいかを教えていただきたいです 是非、ご教授をお願い致します またガラスのハートなので中傷はおやめください

  • 大学の進路に関して

    こんにちは。 アルバイトで家庭教師をしているのですが、教え子の進路に関して相談したいことがあり、書き込みをさせていただきました。 教え子について 名前:Aちゃん 性別:女 志望校:X大学(ほぼB判定)もしくはY大学(Dに近いC判定) 悩み:X大学かY大学のどちらかを受験すべきか? 詳細 X大学(地元)に行きたい理由: 興味のある学部があるので。 楽しい大学生活を送れそう。 親が独りにならないので。 合格の可能性がある。 Y大学(東京)に行きたい理由: 興味のある学問に近い学部があるので。 楽しい大学生活を送れそう。 ずっと好きだった人が同じ東京にいるので。(大学は別) 友達も東京で、自分だけ地方なのがなんとなくいや。 といった感じです。 教える者としては、可能性にあるX大学に行ってほしい、と考えています。 ただ、僕は女の子ではないので、 「ずっと好きだった人が同じ地方にいるので。(大学は別)」 「友達も東京で、自分だけ地方なのがなんとなくいや。」 らへんの気持ちが完全にはくみ取ることができません。 Aちゃんの話しぶりからすると、Y大学のほうが良いのかな、とは思いますが、合格の可能性を考えると… 彼女はどちらの大学を受験すべきなのでしょうか?

  • 大学受験

    こんにちは。 私は、現在高校三年生です。 私は、公募推薦で偏差値45の大学に落ちてしまいました。 一般を受けようにも倍率が五倍以上あり正直受かる気がしません。 そこで偏差値が40の大学のAOか一般にしようか悩んでいます。 ここは模試の判定もAで倍率も近年ずっと定員割れをしています。 (第一志望はE判定) それとも第一志望の大学を勉強して頑張ったほうがいいでしょうか? 第二志望の大学にしぼってやったほうがいいでしょうか

  • 大学の学部について

    高2の文系女子です。 進路について悩んでいます。 今まで音楽を学びたいと思っていましたが、実技が思うように伸びず、先生に進路についてもう一度考えるよう勧められました。 しかし、特にこれといってやりたいこともなく、得意な教科もなく、という具合です。 大学に入学してからしたいことを探そうと思っています。 今は金沢大学志望にしているのですが、偏差値が同じくらい、もしくはもう少し高い、入学してからしたいことが決められるような国公立大学はありますか? また、こんな私はどのような学部が向いていると思いますか?

  • 進路で・・どうしようもありません。

    こんにちは。クリック有難うございます。 私は現在高二で、進学校の理系コースにいます。 偏差値は55~65くらいです。 唐突で申し訳ないのですが…本当に進路が決まりません。 少し前までは農学部に行きたいな、と思っていたのですが よくよく考えてみると本当に大学で学びたい事なのか? 本当に4年間学び続けたい事なのか?と思ってきて…。 オープンキャンパスに行ってみても、 特に興味が湧いた学部もありませんでした。 理系コースにいるのも、文転が可能だと言われたので 特に理系の職業に就きたいからと言う訳ではないんです。 しかも、親が厳しいので必ず首都圏の国公立大学に 行かなければなりません。 本当に興味の湧く分野や、やりたい事、学びたい事が なくて困っています。模試などで志望校を書くのですが 決められなくて、結局適当に偏差値に見合った大学を書きました。 周りの子は看護士になりたい!薬剤師になりたい! などとはっきりしていてとてもうらやましいです。 夢が決まっていない・特に興味もないというのは私だけみたいで… 本当に困っています。答えようがないかも知れませんが… どうしたらいいでしょうか。

  • 大学受験の相談

    大学進路に迷っている文系高2女子です 名古屋に住んでいます 学部は文学部志望です 何を迷っているかと言いますと、国公立か私立です 親はありがたくも私立でもいいよと言ってくれています 私は学年では上位に位置する成績でう しかしそれはあくまで我が高校での話です 模試となると結果は壊滅的です 周りの友達に「私立目指そうかな・・・」というと「その成績で!?」と言われます そう言われるとつけあがって、私でも国公立いけるんじゃない?私立じゃもったいないんじゃ・・・と思ってしまいます ようするに私は夢見がちで現実逃避の傾向があるんです 本題に入ります みなさんこんな私に思ったことを言ってくださいませんか アドバイス、説教、教訓・・・ほんとうになんでもいいです ガツンと言って貰えた方が踏ん切りがつきます 今本当にほんとうに苦しいです 将来の夢もこれといってありません よろしくお願いします

  • テレビ局就職にあたっての大学進路

    大学進路についてです。 僕は現在高校2年生で、そろそろ第一希望の進路を提出しなければなりません。 しかし僕は今とても迷っています... 僕の夢はテレビ局で働くことなので、 メディア系の学部かと思っています。 そこで、いくつかの大学を探してみました ・同志社大学/社会学部/メディア学科 ・関西学院大学/総合政策学部/メディア情報学科 です。 ここで質問なんですが、 この上の2つの大学のどちらかに行ったとしても、テレビ局に就職することはできますか?? 本当に困っています。 ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 高校3年の受験生です 進路について悩んでいます

    高校3年の受験生です 進路について悩んでいます 今日埼玉大学工学部機能材料工の推薦を勧められました しかし自分の第一志望は横浜国立大学理学部応用化学・化学です いまどちらにいこうか迷っています そこで質問したいのが巷では上のどちらのほうが評判がいいのか、または在籍していていいと思ったり悪いとおもった点等をあげてほしいです ちなみに自分は大学院への進学も望んでいます また横浜国立大レベルのお勧めの材料系の学部学科があれば教えてほしいです(たとえば東京農工大です) 推薦募集の〆切が明後日なので早めに回答を頂けると嬉しいです ご不明な点等あればお答えするので教えてください それではよろしくお願い致します