• 締切済み

中1、数学の問題です。

taka-1102の回答

回答No.2

答えだけでいいのかな? (1)1 (2)11 (3)140

yuno1005
質問者

お礼

ありがとうございますー 助かりました! 

関連するQ&A

  • 中1の数学問題集をうって!

    中学1年生の勉強にハマっています。中1の数学の問題集を出来る限りで打ってください。

  • 中一の数学の問題なんですが

    時計の長針と短針が3時と4時の間で重なるのは何時何分か。 という単純な問題なんですが、 どうやっても、割り切れない数字の答えになってしまうので、 どこかが間違っている様な気がします。 どこが間違っているのか教えてください(明日試験なのでできれば早目に教えて欲しいです) 長針の時速を360/h 短針の時速を30/h として、距離をXとしました。 3時ちょうどの時点から考えました。短針は始めから90度進んでいるので+90。 私がたてた式 360X=30X+90 X=3/11 となってしまうのです。これでは割り切れないので何時何分と答えられません。 よろしくお願いします。

  • 中1数学問題

    中1の子供の期末テストの問題です 回答に納得がいきません途中式も含めてお願いします 回答:-27b+13 次の計算をしなさい -3(5b-7)-24÷(3+2b) です よろしくお願いします

  • 中1数学問題、教えてください。

    中1の数学問題について質問です。 弧の長さ52πcm、面積1690πcm2の扇形のの中心角を求めよ。 という問題なんですけど、わかりません(*_*) わかりやすい解説付きで、教えてください。 お願いします。

  • 中1です数学の問題を教えて下さい

    s君が家を出て学校に向かいました。最初のaメートルは分速180メートルで走り、残りのbメートルは分速90メートルで歩いたところ、家を出てからちょうど10分で学校に着きました。このとき、bをaを用いた式で表しなさい。

  • 中1数学の問題をすごく分かりやすく教えてください

    中1の甥が、ちんぷんかんぷんと泣いていますので、分かりやすく教えてください。 初めての中間テストの勉強で不安になっています。 印刷して見せますので、中1の頭向けの解説をお願いします。     P→  ←Q       A----・-------・------B と図が書いてあります。 AからBまで80cmです。・の左の方がPの位置、右の方がQです。 図のように80cm離れた2地点A、B間を、2点P、Qがそれぞれ往復している。 いま、点PはAを出発して秒速3cmで動き、点QはBをPと同時に出発して秒速2cmで動いている。 2点P、QがそれぞれA、Bを同時に出発したあと2度目に会うのは、点Aから何cmの地点か求めなさい。

  • 中1の数学のこの問題がわかりません。教えてください

    1は順に7 15  31です。2は127本が正解です。 よろしくお願いします。

  • この問題が分かりません…中一の数学です。

    規則性についての問題です。中二ですが2つともわかりません…。教えて欲しいです。できれば解説もお願いします!

  • 中1数学速さの問題教えてください

    中1数学 速さの問題に苦戦しています。 池の周りに道があります。この道をA君は15分、B君は10分で1周します。A君は右回りでB君は左回りにZ地点を同時に出発しました。A君とB君が初めて出会うのは何分後ですか? 問題は以上です。非常に困っております。どなたか教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 中1の数学の問題で分からないところが

    中1数学の問題の求め方が分かりません。 http://imepita.jp/image/20100124/448490 ↑の問題で色が付いている所の面積を求めるものです。 答えは32π-64(cm2)らしいです。