• 締切済み

ルック車はゴミだと言う根拠は何ですか。

舗装路だけ普通に走ってれば十分実用的に使えるのに何故ルック車はゴミ的に見られるのでしょう。 クロスバイクだってママチャリだって舗装路だけ普通に乗ってても特にゴミ的には扱われません。 何故、ルック車はゴミなのですか。

みんなの回答

  • hs001120
  • ベストアンサー率60% (473/788)
回答No.5

>それならゴミと言えないと思うのですが。 ゴミかどうかは人それぞれの主観に過ぎないですよ。 ある人にとっての普通の品が、別のある人にとってはゴミだったり。 その人その人の価値観では「○○だ」という話なので、どちらかが正しいという話ではないです。 >26インチで折りたためるモノってあんまり無いんですよ。 >無理に手放さなくても必要なのだから乗っててもいいのではないでしょうか。 別に悪くなんてないですよ。 「元はルック車だったが色々手を加えた結果、既にルック車とはいえない状態だし、 マウンテンバイクともクロスバイクとも言えず、なんというか26インチ折りたたみ自転車というしかないが 快適かつ便利に使っている」って事ですよね? 普通に考えてその事自体に犯罪性はないでしょう。 シティサイクルや格安のクロスバイクと比べてコストパフォーマンスは良いとはいえないでしょうが そんなことは違法ではないです。 「ルック車の何が悪い」という質問をすれば「偽物のマウンテンバイクであるルック車の悪い所について主観に基づいた回答が寄せられる」ってだけの事です。 同じように「電動アシストの何が悪い」とか「ロードレーサーの何が悪い」といった質問をすればそれぞれの悪い点について回答が寄せられるでしょう ただそれだけの事に過ぎないですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hs001120
  • ベストアンサー率60% (473/788)
回答No.4

どんな物を格好良いと思うか、格好悪いと思うか人それぞれだと思いますけど A:見た目地味でどこにでもある感じ、でも実は何気に実力はある。 B:見た目派手でカッコつけている、ごつい感じ、でも実はAより実力があるというわけではない。 AとBを比べると A:普通or渋格好良い B:実力が高いわけでも無いくせにカッコ付けているヤツ って見方もあります。 ありがちな流れとしては、 step1.見た目や一見良さそうに見える機能にひかれてBを購入 step2.「舗装路を走れないなんて事は無いが、快走性能という点ではAより高いわけではなくむしろ鈍い」 という事には多くの人が直ぐに気づく step3A.とはいえ勿体無いので乗り続けるが故障したら修理して乗り続けるのではなくあっさり買い替え。 step3B.もしくは、あちこちに手を入れ(タイヤの交換は定番、人によってはホイールその他のパーツの軽量化なども) ただ遅かれ早かれ 「改造するなら、最初から同じ本体価格でも○○買っておけば良かったのでは?」とか 「本体価格+交換部品代+手間を考えると、そのトータル金額で△△が買えたのでは?」 って事には気づけてしまう。 特に、後者は頑張って手を入れれば入れるほど愛着が増すと同時に、イタさ加減は大きくなっていく。 step4. その後、どこかの誰かの「自転車Bってどう?」という質問に 「オレは乗った事があるし、色々弄ったりしたこともある経験者だけど、タイヤとか××とか変えれば悪くない、 でもそんな手間いやだというなら素直に○○でも買っておけ」とか回答したりするようになったりする。 step5. 例えば、もしも仮に何かの懸賞品などでBが当たってタダで入手したとしても、わぞわざ乗り換える必然性が無いし 日頃から「良い選択とは言えない」と言い放っている物は、誰かにタダであげるにしても贈り物として差し障りがあるし、親しい人や近所に売るのはもっと差し障りがある そうなると「タダで貰っても始末に困る物体」という位置づけになってしまう。 step6. 「タダで貰っても始末に困る物体」から「ゴミ」扱いまでの間は短い。 そんな感じでしょうか。

-11511123-
質問者

お礼

安くてありふれたモノは価値観が低いという訳ですね。 林道など走りたいからマウンテンバイクを新しく買ったのですが、ルック車は折りたたんで使えて便利なので不要にならずに使ってます。 それならゴミと言えないと思うのですが。 26インチで折りたためるモノってあんまり無いんですよ。 無理に手放さなくても必要なのだから乗っててもいいのではないでしょうか。 畳んでおけば場所とらないし邪魔にもなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

no.2です >ルック車なんか買わないで最初から折りたたみのクロスバイクを買ってりゃ良かったな。 それならルックと呼ばれずに済むからな。 ですね・・・無知って怖いですね。 自分も実は自転車に興味もったときにまず目にはいったのはMTBルックだったんですよw でも調べてくうちにひどい物が多いと聞いたのでちゃんとしたものを買いましたよ。 あなたの場合はもう使用目的がはっきりしてるからいいじゃないですか。 要は見た目が良くタイヤ大きくてカゴとかなく泥除けも必要ない。なら今使ってるのとぴったりなわけですよね。ならもう卑屈な質問しるのやめようねw

-11511123-
質問者

お礼

タイヤもスリックにしたのだからクロスバイクと呼べるのならいいのだけどね。 頑張ってクロスバイク化しても、やっぱりルック車はルック車なら質問続けるよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ゴミとは思いませんが形だけの性質だからじゃないですかね MTBに比べ ・重い ・脆い ・使っているパーツが安物 ・見た目が悪い ・値段は安くて良い 上記の理由はおまけ程度なんですが、 実際MTBの能力がないのに見た目だけMTBにしてほんとの意味で「形だけ」だからです。 一般大衆車の、 ・ママチャリより走行性能が低いのに、荷物積載能力は0。 ・泥除けは貧弱 など、走行性能だけでなく、走行性能をある程度犠牲に、使いやすく作られたママチャリよりも遅いって・・・。 知らないならまだいいんですけどね。 ここからが一番大事で逆に聞いてみたい部分でもあるのですが、 なんでMTBの能力もない、ママチャリよりも走行性能低い自転車に乗るの?ママチャリで良いじゃないのですか?折り畳みが必要であれば折り畳みを買えば良い。 あなたの場合は最初ルック車を知らないで見た目がかっこいー♪と思って買ったんでしょうけど、ルック車という言葉を知って落ち込んで、まぁこういう質問を連発してるのかなーとw

-11511123-
質問者

お礼

最初から街乗りする為に買ったのですよ。 >折り畳みが必要であれば折り畳みを買えば良い。 折り畳みが必要だから折り畳みを買ったのですよ。 一度買って不具合無く使ってるのだから、わざわざ別の機種への買い換えなんて考えてません。 重かろうが走行性能がどうだろうとクルマに積めて使えればいいのですよ。 便利だからゴミとは思えません。 荷物積載はリュック背負うので関係無い。 ドロ除けなんて雨の日は乗らないから要らない。 ママチャリはオバサン臭くてカッコ悪くて嫌だよ。 ルック車と言っても必要で使ってるし何も問題無いのだから一方的にゴミ扱いしてもらいたくないな。 ルック車なんか買わないで最初から折りたたみのクロスバイクを買ってりゃ良かったな。 それならルックと呼ばれずに済むからな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.1

無駄に重くて、精度がなく、自転車の形をしていればいいという考え方の元で制作してあるので、日本の自転車の規格未満の設計で壊れやすく出来てるから。 最近は少なくなりましたが、舗装路だけ普通に走っていても壊れるものもありますよ。

-11511123-
質問者

お礼

普通に走っていて壊れるのは酷いですね。 かなり昔のことなんじゃないのですか。 最近は壊れないなら既にゴミとは言えなくなってきているのでは。 普通に走ってて壊れるのはルック車とは限りませんよ。 http://blog.goo.ne.jp/snowlets1/e/c85ee7c69edbddd109e7e8b4911e22a8

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 折りたたみ式のルック車にスリック系タイヤを履かせる

    折りたたみ式マウンテンバイクルック車のタイヤをブロック系から細いスリック系のタイヤに換えて街乗り専用に使っているのですが、コレは既にクロスバイクと呼べるのではないでしょうか。 クロスバイクと違うならどういう点が違うのでしょうか。 もともと未舗装路なんて走ったことありません。 邪魔なフェンダーやサスペンションなどは一切付いていません。

  • どうしたらルック車を無くせますか

    自分はルック車に乗ってますがルック車なんか無くなってしまえばいいと思います。 理由はルック車だと言うだけで不要なトラブルになるからです。 ルック車をなくしてしまうにはどうすればいいでしょうか。 しかし、クロスバイクはいいと思います。

  • ルックの自転車乗り

    暑い夏の日にネチネチうつうつ屁理屈こねて、汗ダクでひたすら熱い道路をぼろくて重いルック車で精一杯トロトロダラダラしか走れないのと、 普通のクロスバイクやロードバイクで颯爽と走りを楽しむのとではどちらがいいでしょうか。

  • MTBのルック車をクロスバイクにしたい。

    2万円のサス無し折りたたみ式MTBルック車に乗ってますが、ルック車という呼び方が嫌なので、 クロスバイクにしたいのですが何処をどういじればいいのでしょう。 クロスバイクにはルック車と呼ばれる分野がありませんのでクロスバイクにしてしまえばルック車と呼ばなくて済みます。 今のところタイヤを26×1.5のスリックタイヤにしてハンドルをアルミの巾50センチ、シートポストとスタンドもアルミ製にしています。ペダルも折りたたみ式にしてます。 ドロ除けなどは全く付けてません。 後は何処をいじればクロスバイクになりますか。

  • ルック車とチョイノリ

    自転車のルック車とバイクのチョイノリではどちらがゴミと言えますか。

  • ルック車と呼ばれる車種は全て危険なのですか。

    マウンテンバイクもクロスバイクもルック車は全て危ないシロモノと言えるのでしょうか。 ルック車でもわりと安全でマトモと言える車種は無いのですか。 例えば無印良品でもクロスバイク売ってますが、良品でも実際はダメなのですか。

  • 折りたたみのルック車とクロスバイクの違いは何ですか

    自分が乗っている折りたたみ式のマウンテンバイクのルック車らしき自転車ですが前後のサスが付いて無いのでよく調べてみたら 折りたたみ式のクロスバイクだった可能性が高くなりました。 マウンテンバイクの形をしていたので自分がルック車だと思い込んでいたのかもしれませんが 折りたたみ式のマウンテンバイクルック車と折りたたみ式のクロスバイクとの違いって何なのでしょうか。 ホイール径は26インチです。

  • ホイール、タイヤ、ギアを替えてもルック車なのですか

    部品取りして余っていた26インチのルック車のフレームの有効利用として ホイールを700Cにしてタイヤはクロスバイク用の28Cを履かせて ギアは前後共シングルにして下駄代わりのちょい乗り用として楽しんでいるのですが ホイール、タイヤ、ギアを替えてもルック車はルック車なのでしょうか。 シングルギアのクロスバイクにはなりませんか。

  • サス無し折りたたみルック車って今有りますか。

    自分が乗ってるルック車はサスが無い古い型なのですが、今同じような型を探してもクロスバイクなら有りますがルック車ではなかなか見つかりません。 今も有るのでしょうか。 無いなら自分が乗ってるルック車は貴重な型なのではないでしょうか。

  • クロスバイクなどのルック車の定義

    クロスバイクなどのルック車の定義 よくある、~風、ルック車という言葉があります。 別に厳密には、どうでもいい言葉であり、ただの謙遜するためのような言葉だと思っています。 でも、なんとなく、使い方としてどういう時に使うのがいいのかと思いまして質問させていただきます。 なにか、ロードバイクではあまりルック車とは言いにくいようで、 マウンテンバイク、クロスバイクにルック車が多いように思えます。 自分としては、ルック車とは有名な昔から作っているブランド、メーカーのもの以外の自転車のことを言うべきかなとも思います。 昔、ローラーブレードがインラインスケートとして言い換えられましたように。 たしか、ある会社の商品名がローラーブレード、一般名がインラインスケートでしたでしょうか。。不正確で申し訳ありません。 だから、聞いたこと無いメーカーのものだと、ルック車というのでしょうか? または、ここの部品がなんとか式だとルック車とすべきでしょうか? たとえば、スプロケットがカセット式か、ボスフリータイプの違いか、、、など。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • マイクラのスニークやダッシュの設定がおかしくなっている問題について相談です。
  • デスクトップのwin10では正常に動作しているが、ノーパソのwin10ではスニークが解除されない問題が発生しています。
  • 設定を確認しても原因がわからず、他のキーの割り当ても試しましたが解決できません。どうすればよいでしょうか?
回答を見る