• 締切済み

毎日嘔吐で今33キロにまで体重減で助けてください

48才の女性です。 もともと人一倍食欲旺盛で、好き嫌いもなく、45キロから48キロくらいの体重があったのですが、5~6年位前に、自営業の仕事のストレスと愛犬の死が重なり、その頃を境に、胸焼けから始まり、食欲が無くなりました。 そして、どんどん小食になり、体重も減り、自営業を続けるのも身体的にきつくなりやめました。 現在は体重が32キロから35キロ位なのですが筋肉がなくなり歩くこともままならない状態です。 パートでお勤めしているのですが、朝食とったらてきめんに具合が悪くなるので抜いています。 そして問題なのが、お昼を普通の人の量の7分位食べるのですが、12時に食べると3時間後位からお腹かが張ってきて4時間5時間と苦しくてほぼ毎日パート帰宅後に吐いています。 吐き足りた時は夕食を一口ずつ小鳥のえさのように食べています。 吐き足りないときは何も口に出来ず、夕食は何も口に出来ない日々が続いたいます。 夏の暑さで更にきつくてもう疲れました。。。。。。。どうしたらいいかわかりません。 助けてください。。。。。。。

みんなの回答

回答No.7

35kgきっているんですか、、相当お辛いでしょうね。 固形のものでなくとも、栄養のあるものを摂ってあげてください。 逆転の発想的な感じではありますが、ダイエット用のプチシェイクなどを食事にされてみるのはいかがですか? シェイクの中でもちゃんと1食分の必要栄養素が入っているものを選べば、あまり量もないし、それでも栄養は摂れる。結果、今よりは落ち着くのでは?と思います。

4649tiit
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今日親友と話していてまさにおっしゃるとおり、お昼どうせ一食しか食べられないでその後具合悪くなるなら、お昼を実験的に流動食的な栄養ドリンクとかにしてみることに決めました。 まずは明日から始めます。 おっしゃるとおり、固形のものにこだわりすぎでした。ダイエット用のもの・・・・・ シェイク。。。。。。。 すごく参考になりましたし、とにかく食べなければ・・・と思っていた私にとって、まさに逆転の発想です!!!! 明日薬局でいろいろ見て回ります。 今日そんなことを友達と話してそっちのことを試そうと思い、久々PCでここ開いてコメント見て・・・ 同じ考えのことが書いてあってすごくやってみようと思いました。 本当にどうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

ダイエットで失敗してしまう人は、客観的に見れない人です。 自分の考えのままでやっていると、たいへんなことになります。 人間は気持ちの生き物です。 そして、習慣の生き物です。 心から健康な体になりたいと願い、少しずつそれに向かっていけば 元気になれると思います。 応援しています。

4649tiit
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 身長が156センチで健康だった頃の体重が45キロくらいでしたので、ダイエットは全く考えたことがありませんでした。 「人間は気持ちと習慣の生き物」・・・・・ずしんときました。 少しずつでも健康になりたいと願い、あきらめずに元気になれるように考えていきます。 まずは「気持ち」と「習慣」ですね。本当に・・・・・ 励ましていただき感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jside
  • ベストアンサー率15% (19/125)
回答No.5

病院に行ってください。 すでにいってるにも関わらず解決しないなら病院変えてください。 あとは、液体(ジュース類)で摂ってはいかがでしょうか? 野菜ジュースから栄養ドリンクといろいろあります。

4649tiit
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 漢方の病院に通っていたのですが、病名もつかず原因もわからずじまいでした。 病院を変えることがやはり一番ですね。 一度通っても全くよくならなかったのでもう病院は諦めていました。 ジュースで栄養を採ること・・・そうですね。 やってみます。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

嘔吐をされているといっても食べている量的に過食症ではなさそうですし、拒食症の症状とも似ていないので、摂食障害なかの判断はできないのですが、身長は分からなくても、その体重は危険ですし、お辛いのはよくわかります。 お助けというか、アドバイスできることで、自分が知っている摂食障害での医療機関への受診についてです。内科関係の病気だったとしても少しは役に立つかもしれません。 このような症状の場合、受診先を選ぶのはむずかしいですよね。 4649tiitさんは、初期段階で強いストレスがあったようですので、診療内科や精神科(特に、食との関連から摂食障害も専門としているところ)がベストかと思います。 しかし、専門にしている病院や医師が少ないのが現状かと思われます。そして、そういった場所に行くのに、最初は少し不安があって当然です。 そこで迷って受信が遅れてしまうよりは、症状にあった科を一度受診することもおすすめします。 今でている身体症状から内科、年齢的に判断はむずかしいかもしれませんが無月経など、女性特有の症状があれば婦人科でも構わないと思います。 書籍でも、迷っているときはひとまず内科に行くとよいと紹介されていました。 4649tiitさんの場合、摂食障害とは断定し辛いことも踏まえ、内科を受診し身体状態をみてもらいながら、医師の判断で、必要であれば、診療内科や精神科を紹介してもらうのが一番かと思います。 お住まいの保健所や保健関係の窓口なら、医療関係の方に相談もでき、もっと詳しくアドバイスもくれて助けにつなげてくれるかと思います。 少しでも助けになれば幸いです。。。

4649tiit
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分でも摂食障害なのかと思ったりしますが、そういう方の症状とも違ってるので。。。 そうなんです。胃が痛いとかどこか痛いというわけではないから今まで病院に行ってないんです。 そして何科に行けばいいかもわからなくて。 婦人科とは思いもしませんでした。 病院の選択参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9775)
回答No.3

<ほぼ毎日パート帰宅後に吐いています。 つまり自覚症状があるんですよね パートなんかどうでもよいではないですか 病院にでもいって のんびりとしていればいいんじゃないですか 原因を特定するということは 生活の質を向上させる為には 必用だと思いますけどね。

4649tiit
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 4月から今月までおっしゃるとおりパートもやめてのんびりしてみたのですが、 全く症状が変わらず、むしろ人と接してないせいか、お昼を一人で食べるようになってからか症状は無職の方が悪化しました。 原因の特定・・・おっしゃるとおりですね。 ずばり、目が冷めるようなご回答でした。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんばんは。 太っている(161cm,70kg)の私には、反面羨ましい体重です。逆立ちしても有り得ないのですけど… まずは病気であると自覚し、病院に行きましょうね。 食べる事を少しずつ繰り返すしかありませんよね。 お粥さんは消化しやすいし、カロリーメイトの液状(缶入り)の物は栄養バランスよくできてますよ。 ご家族にお話出来る方はいらっしゃると善いのにねー。口の堅いお友達なんかも在るといいですね。 ともかくも、お医者に行き、現状を把握し、最善の方法を教えてもらってください。 そして、お医者の指示を実行する。 貴女に合ったお医者を捜しましょうね。 本当に美味しいと思える物に出会うと、かなり幸せになりますよ。 貧乏なころ、子供二人はまだ幼稚園と小学校低学年のときに、老舗のホテルで、帆立のコキールを一人一人一つずつ頼みました。 四半世紀が過ぎて、あの時の美味しかった味の話は、子供達が成長した今も、覚えているそうですよ。 本当に美味しい物は幸せを連れてきてくれます。

4649tiit
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。 最近はおっしゃるとおりアマ○フーズというメーカーのドライお粥をパート先に持参しています。 消化しやすいものは楽です。カロリーメイトにそういうものがあるのを始めて知りましたので、今日探しに行こうと思います。 美味しいもの一杯食べたいです。 自営業というのは飲食店だったので食べることに関しては普通の人以上に執着があります。 病院・・・・今現在怖くていけない状態です。 ホタテのコキールのお話・・・素敵な思い出話ですね。 私も美味しいもの食べることが何よりの楽しみなので、病院。。。。考えます。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ここで相談されるより、早く病院に行きましょう。 当初ストレスとの自覚があったようなので、摂食障害かとも思いますが、ドクターが診察しないとはっきりしたことは判りません。 とりあえず胃腸科を受診し、内科的に原因がないか検査してもらいましょう。 その際ドクターとよく話し、精神的な病気であれば、心療内科か精神科を紹介してもらいましょう。

4649tiit
質問者

お礼

ご回答感謝いたします。病院の検診でも特に悪い数値もなく漢方の病院に8ヶ月くらい通ったのですが一向に良くならずにやめてしまいました。 出来る限り薬を使いたくないので病院を敬遠していましたが心療内科、精神科ですか。。。新しい選択技です。 考えて見ます。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ダイエットしていて2か月位で体重8キロ位減らしたいですが、少しずつしか

    ダイエットしていて2か月位で体重8キロ位減らしたいですが、少しずつしか減りません。現在、身長164センチ、体重63キロ位です。朝食は時々置き換えダイエットシェイク、もずく酢、アイスコーヒー。昼食500カロリー位の食事が週に3日位か、後の5日位はバナナとカロリーゼロゼリー、食パン1枚、杜中茶です。夕食も置き換えダイエットシェイク、カロリーゼロゼリー、杜中茶です。間食は、できるだけしないようにしてます。運動はできるだけ毎日、50分位ウォーキングしてます。後、腰周り運動を毎日5分位してます。どうしたら、2ヶ月くらいで体重8キロ位減らせますか?食事、運動方法、摂取カロリーなど。すみませんが、教えてください。よろしくお願いします。

  • 年末までに20キロ減

    どうしても、年末までに痩せたいです。今は食事制限(夕食抜き)、毎日1時間のウォーキング(これからはランニングにしようと思います。)をしています。年末までもう時間がにので、かなり焦っています。 どのようなプランでダイエットを計画していいのかわかりません。お金をかけずに、確実に効果のあるダイエット方法がありましたら教えてください。 身長は153センチ、体重は84キロ、女です。目標は年末までに20キロ減です。 よろしくおねがいします。

  • 体重が減りません。

    体重が減りません。 体重が減りません。 3日も減り気味だと、そのあと止まってしまいます。 筋トレやウォーキングを多めにやると次の日体重が増えます。 昨日も16000歩歩いたら、摂取カロリーは1400カロリーほどなのに、1キロ増えました。 いつもそうです。5000歩以上歩くと体重が増えます。 歩いた分食べてるわけではありません。 普段73.5キロくらいで推移してて、少食が続くと72.5キロくらいになります。 でも、少食を続けても71キロにはぜったいになりません。 起床時間が2時頃と早いのも問題なのかと思います。 私の基礎代謝は1370カロリーくらいです。 どうしたらいいのかわかりません。 苦しいです。 助けて下さい。 よろしくお願いします。

  • 妊娠9ヶ月 体重管理

    妊娠9ヶ月に入りました。この数日で急に体重が増えています。1日で300gずつ、3日で1キロです。ちなみに慎重158センチ妊娠前43キロ現在51キロです。体重が急に増えだす少し前から、何をするにも体が重く、息切れ・動機・胸やけをするようになりました。今までは太らないよう毎日の2時間の散歩も日課でしたが、急に恥骨や太ももの付け根・足首が痛むようにもなり、散歩もしずらくなりました。そして、いままでコントロールできていた食欲がコントロールできないようになりました。胸やけがあるので沢山食べているわけではないと思うのですが、あとダラダラ食いもしていないのですが、一食の量が増えたように思います。食欲が湧いてきた、という感じです。あと便秘っぽくもなりました。9ヶ月に入り体重管理をどうしたらいいかわかりません。体がしんどいので、食べる量を減らしてしまうと、散歩中にフラフラとしてしまいます。かといって、食べると太る。どう乗り越えたらいいのでしょう?

  • 体重が急激に増加!!誰か止めて!!

    私は現在、18の女です。 去年、ダイエットをして 161センチ 74→62 まで体重を落とすことができました(特に無理なダイエットはしていません。三食もきちんと食べてました) 冬も特に何もしていなかったのですが1キロ増える程度で抑えていました。 しかし、2月にはいり学校がなくなってからすこしづつ食べる量が増えていき、3月にはいってから家族間のストレスなどから食欲が増して行きました。 そして63→65.8 まで体重が増加。 もともと、三月は体重が増える傾向があったのですが、どんどん食欲がおさえられず・・・ 夕食後にまたパンやお菓子を苦しくなるまで食べ嘔吐という過食症状も起こしていました。 しかし、このままではいけない!ということでとりあえず嘔吐することをやめ、夕食後の暴食はやめたのですが3日後に体重を量ると 65,8→67まで一気に増えてしまいました・・・ とてもショックでした。 しかし運動しようにも、自営業が忙しく出かけられません。(もともと、自営業がストレスの原因) 4月になれば大学に入学するので、通学で今よりは動いたりできるのですが・・・ 3月中にどんどん体重が増えていきそうで、それが怖いです。とりあえず今は体重を元に戻したいです。 それにはまず食生活から直さないと、と思います 家族と暮らしているのでとりあえずは間食から直して生きたいと思います そこで質問なのですが ・豆が好きなので大豆の水煮にローカロリードレッシングをかけて食べ様と思うのですが大豆は太りますか? ・今のところ、間食する変わりにヨーグルトを食べているのですがこれもダメでしょうか? ・なにかいいダイエット法はないでしょうか? おすすめがあれば教えてください。 自分勝手な質問で申し訳ありません。 もしよろしければご回答お願いします

  • 体重がどんどん減って

    20才の女です。 1ヶ月前、良性発作性頭位めまい症になって、一時は治ったのですが、次はゆらゆら?ふわふわ?なめまいで悩んでいます。 特に朝起きたとき、目を開けると吐き気と軽いめまいがします。 吐き気がするので、食欲が全然ありません。 無理に口にいれるとすぐに吐きそうになります。 特に朝と昼は食べられません。 今身長158センチで41キロです。 前まで45キロはあったのでこれ以上減るのが怖いです。 仕事が始まったばかりで時間もお金もなく、すぐに病院に行けないかもしれません。 何か、食欲がなくて少量しか食べられなくても体重が増える(体重が減らない)体にいいものはありませんか? いいサプリメント、いい食べ物、いい飲み物を知ってる方ぜひ教えてください。

  • 小食で体重を増やすには

    早食いと、水を飲んだ後に下痢をよくしていたものです。 こちらで以下の改善策を受け、実践したところ下痢の回数は かなり減りました。 (1)お茶を一度に多量に飲まないで小分けにする (2)帰宅後にうがい、手洗い、暑いお湯を飲む (3)シャツを頻繁に変える (4)軽い運動をする (5)冷たい水を飲まない (6)ゆっくり食事をする。タンポポコーヒー。3年番茶を服用。 (7)たまに断食する。 要するに飲食を少なくすればいいようです。 ですが、小食なので体重が減っております。170センチ49キロくらい。小食で効果的に太るにはどうしたらいいでしょうか?少しでも人並みに食べようとすると、胸焼けや下痢になります。 アドバイス下さい。

  • 体重が増えません(2歳2ヶ月)

    2歳2ヶ月の男の子がいます。 身長は平均並にあると思うのですが とにかく細いです。 まだ11キロあるかないかです。(><) 同じ月齢の子と並ぶと明らかに貧相な感じがします。 赤ちゃんの頃から、活発に動きまわる方なので そのせいかと思っていましたが 体重が増えるような努力をした方がいいでしょうか? 間食(お菓子ではなく)とかさせた方がよいでしょうか? 食欲はムラがあって、食べるときは食べますが、少食の時もあります。 母乳はまだやめてないのですが ご飯の前は飲ませていないです。

  • 精神科に通っています。少しでも体重を増やすにはどうしたら良いですか?

    18才、男です。 三日前から精神科に通い始めました。強い不安感があるためそれを治したいのですが、心配事があります。 僕は身長が約175センチなのですが、体重が45キロ前後とかなりのガリガリです。しかし最近は食欲がです、もっと小食になってきています。このままでは倒れてしまうのではないかと不安です。 そのせいか「本当は精神じゃなくて、体の病気なのではないか」「大きな病に蝕まれてるのではないか」「心臓が急に止まったりしないか」など妄想的な不安がつきまといます。 なので少しは自信をつけるために体重を増やして行きたいです。増やすとまではいかなくとも、せめて落とさないようにはしていきたいです。 運動不足なので適度に運動もしたいのですが、色々辛くて体が動きにくいこともあるので激しいのは厳しいし、具体的にどうしたら良いのかもわかりません。 体重を減らさないためにはどういう事を心がけたら良いですか?

  • 体重を増やしたいのですが・・・

    私は、34歳男性で、事務の仕事をしています。 身長は、180で体重は50キロしかありません。 体を動かすことが少ない生活スタイルだったので、 週1回3時間ほどソフトボールを1年くらい続けている のですが、なかなか体重が増えません。 性格的に、神経質な方なので食欲も少ない方です。 年1回の健康診断では、毎回やせすぎについて指導 されるのですが、どうすれば増えるのでしょうか? 今までで1番多かった体重は、54キロです。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • ドアが開いていないのに「ドアが開いています。」というメッセージが表示される問題が発生しています。対応方法についてのサポート内容ではSNMPステータス設定の変更が必要とされていますが、ポートの構成で「この操作はサポートされていません。」となり解決できませんでした。
  • 質問者はWindows10を使用しており、無線LAN接続をしている環境です。Wi-Fiルーターの機種名はBaffaroです。また、回線の種類はひかり回線です。
  • 問題の詳細としては、ドアが開いていないのにプリンターのディスプレイに「ドアが開いています。」と表示されるという現象が起きています。問題の解決方法としては、SNMPステータス設定の変更が必要なのですが、機器のポートの構成によってこの操作がサポートされていないため、解決できない状況です。
回答を見る