• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:通勤、往復30キロは)

通勤に向けたバイク通勤のアドバイス

atamagawarui5の回答

回答No.1

50cc原チャでの片道15キロちとしんどい。 30キロで走らないと、スピード違反で捕まることもあるので。 新車で原チャリ買うと約20万前後。 中古で、リミッターかかってないの買うと、それなりに修理が必要。 捕まる可能性も考えてのるなら、そこそこの原チャリ中古で買って、リミッター解除すればそれなりに。 うまく解除して、スプロケ変えてすれば100km/hは出るけど。 中型免許あるなら、250ccまでは車検ないので、おすすめ。 小型しかないなら、125ccの原チャリでいいのでは?

noname#259312
質問者

お礼

捕まりたくはないので小型狙ってみます。 ありがとうございました^ ^

関連するQ&A

  • 通勤用51cc~125ccのスクーター

    こんにちは。現在原付で通勤しているのですが、二段階右折、スピード制限等のわずらわしさから原付2種を購入予定です。候補としてアドレス125を検討しているのですが、基本的に通勤以外には使用する事は考えていないので、とにかく燃費がいいスクーターを探しています。 そこで質問なのですが、51cc~125ccのスクーターで中古も含めてずばり一番燃費がいいスクーターはどれでしょうか?(カブ等も考えたのですがミッションは面倒くさいのであきらめました)  バイクに詳しい方教えてください。

  • 女性におすすめの125cc以下のスクーター

    通勤が不便なのでバイクの免許を取りバイク通勤したいと思い免許の種類と車種を検討しています。 車の免許はあるので原付を・・と最初は思っていたのですが、二人乗りができる&50ccよりも安全という話を聞いたので小型の免許をとって125cc以下のスクーターを買おうかと考えていますがなかなか可愛いものが見つからなくて・・・。 通勤距離は約8km、25歳女です。 ベスパが可愛い☆と思ったのですが初めてでは扱いづらいと聞きました。 何かおススメのバイクありますか?

  • 通勤用にスクーター

    通勤用にスクーターを買おうと思ってます。普段乗るバイクは XJR1300です。車通勤もしますがXJR1300で通勤するときもありますが 通勤には普段乗るバイクはあまり使いたくないです。 125CCのスクーターが良いなと思いました。保険も車の保険でファミリーバイク特約が入れます。 しかし通勤には国道を通り125CC以下のバイクは通れない国道を通ります。 地元で言うと宇都宮北道路とか真岡テクノ通りとかです。 そうなると150CC位のスクーターになるんですが150CCだと通勤経路も問題ないですが高速道路も走れます。150CCで高速道路を走るとなったら恐いでしょうか? また見た目では原付みたいに見えるので料金所で止められる場合もあるんでしょうか?

  • 通勤用の50CCバイクの購入をかんがえています。スクーターとカブどっち

    通勤用の50CCバイクの購入をかんがえています。スクーターとカブどっちの方が燃費はいいでしょうか??

  • 通勤用バイクについて

    180センチ72キロです。 普通免許を持ってます。 通勤6キロをバスで通っていますが、バイクに変えようかと思ってます。 そこで、50CC・125CCで、ベンリィの購入を考えています。 125Ccにするなら、小型2種免許を取りに行かねばなりません。 50CCで十分なら、それはそれで良いのですが、 6キロをバイクで通勤する場合、50CC・125CCどちらが良いのでしょうか?

  • 通勤にも使えるバイク探してます

    本体で30万ぐらいまでのバイクの購入を考えています。中古でも新車でも構いません。 スーツでの通勤にも乗りやすいバイクを求めています。通勤経路は大きい国道や細い道などで10km弱、街中です。車があるので特に通勤に重点を置きたいと思ってます。 免許は中型しかありません。 昔はセローに乗っていたことがあります。最近流行りのビッグスクーターは全くかっこいいと思えないので想定外です。原付も考えてはいません。 通勤にバイクを使っている方など、おすすめのバイクがありましたら教えて下さい。

  • コレダスポーツってあと何年乗れますかね?

     普通車の免許しか持っていないのですが、バイクが好きです  バイクならスクーターでもなんでもいいわけじゃなくて、「オートバイ」という雰囲気のレトロなデザインのオートバイが好きなんです  珍しいバイクが良い・中型免許取得が面倒だから原付しか乗りたくない・デザイン・実用性・所詮は原付だけどオートバイな乗り心地が欲しいから車体は大きめでギア操作がしたい・。など総合的に考えると、スズキ・コレダスポーツの黄色しか考えられません。    しかし、もう生産が終わっているバイクなので、今後乗り続けるとすれば、旧車乗りへの道を突き進むことになるのが不安です。(とてもお金がかかるという話を聞きます・・・)    だったら、いっそこれからも生産されてるモデルに乗りかえることも考えているんですが、  普通車の免許で乗れると考えると  1、ホンダのエイプ(スポーティーな走りはできそうだが、車体が小さくデザインが好きではない)  2、ホンダのモンキー(スポーティーな走りはできそうだが車体が小さすぎる)  3、カブ(カラーリングなどを工夫すれば、オシャレな感じになりそうだけど、オートバイ)  4、モペット(デザイン的には嫌いじゃないが、オートバイな感じがせず、パワーが無さそう。遠出に不向き、スクーターなので乗っててつまらない)  5、ヤマハのVOX(スクーターなので乗っててつまらない)  を候補として考えているんですが、できることならコレダスポーツの黄色に乗り続けたいなぁとも考えています。  いっそ中型免許を取った方が乗れる幅も広がるし、中古で流通している台数も多く、原付より今は小型・中型バイクとの値段差がさほどなく、割安だという話も聞きますが、通勤にしかほとんど使わないので、わざわざ中型に乗る必要もないなぁと考えてしまいますし、90cc以上のバイクは重すぎて・大きすぎて、自分が乗りこなせる気もせず、しっくりきません。  1、コレダスポーツに乗り続けエンスーの世界へ飛び込むべきでしょうか?  2、原付免許だけで、妥協してスクーターやカブに乗るべきでしょうか?  3、中型免許を取得して乗れるバイクの幅を増やすべきでしょうか?   どーするべきですね~?  ご意見よろしくお願いします

  • 通勤スクーター(片道15キロ)の選び方

    30代女です。 駅からバス20~30分という場所に通勤する可能性があり、スクーター通勤を考えています。 ◇免許: 普通車(MT)のみ。バイク免許を取るつもりはありません。 ◇距離: 片道15キロ程度(坂あり) ◇地域: 神奈川県沿岸(すごく速い道ではないと思います) ◇予算: 中古で10万未満(相場の見当が分かりませんが妥当?) デザインは、カブやバーディー50、全然アリです。 ジョルノやビーノモルフェのような丸っこいのも好きです。 買い物にも使いたいので、カゴ必須。 1)おすすめスクーターはありますか? 2)中古の走行距離は何キロくらいまでにしたほうがよいでしょうか? 3)本体代金以外に、購入時に必要な経費はどのようなものがありますか? 4)中古購入の際に、「これは気を付けて」ということがあれば教えてください。 5)上記条件について「それはちょっと…」とお気づきの点があれば教えてください。 詳しい方からアドバイス頂きたいです。よろしくお願いいたします。

  • バイク初心者

    MT普通自動車の免許はもっているのですが、最近バイクに興味を覚えてきました。 しかし、スクーターも友達のを借りて少し乗った位しかなく全くの初心者で何もわかりません。 そこで、原付を中古車で買いたいと思い、雑誌をみていたところ、ホンダのMAGNA FIFTYというバイクが50CCに見えないし、かっこいいなと思いましたが、私みたいなスクーターにもほとんど乗ったことのない人が扱えるもんなんでしょうか? また、クラッチみたいな操作もあるらしく、簡単にできるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 50ccのMTについて

    突然ですみません(^_^;) 近いうちにバイクに乗ろうと思いまして、とりあえず50ccの免許から取ろうと思ってるんですが、50ccでもスクーターはデザイン的にあんまり好きではなくて、オールドルック?みたいなバイクに乗りたいんですよ。。。。 それで原付免許持ってる友達に聞いたら、「講習ではスクーターしかやらない」との事だったので、50ccのMTに乗ろうと思うなら小型の講習も受けておいたほうが良いのでしょうか? ヤマハのYB-50とかスゴク乗りたいですね~