• ベストアンサー

デアゴスティーニ社の雑誌

NA-6CEの回答

  • NA-6CE
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.6

思わず買っちゃいましたよー!!!  服部先生の料理の本。けれど創刊号のみお安く最後まで買うのに1万円以上。 普通の料理本が何冊も買える値段です。割高な気がしたので三冊くらいでやめました。 最後まで買う人いるのかな?って不思議に思っていますが 創刊号・1号(2号)等はプレゼントやオトク感があるので買う習慣をつけたり、 本の中に年間定期購読の申込書や一定数以上の購入者にプレゼントのお知らせがあるので、 創刊号を気に入った勢いで年買する人狙いかな?なんて勝手に思ってます。  ご質問のどういう人かというともうどなたかがお答えになっている通り 私は料理“初心者”でございます。(笑) 興味があるけどどこからやっていいかわらない人、 ちょっとは知ってるけど一から知りたい人、 ってカテゴリに私は分類されると思います。  内容自体は丁寧で満足でした。ので創刊号と同じ値段なら年買したかったです。

関連するQ&A

  • デアゴスティーニって???

    デアゴスティーニって毎回いろんな物を発売していますよね。今回はロボットみたいです。CMで見る限りでは精巧にできていて凄いなぁと感心してみています。創刊号は半額近い価格で購入できるのも魅力の一つかもしれません。 デアゴスティーニを購入した事がある方はどんなものを購入した事がありますか?やはり、創刊号は安いという向こうの戦略にハマって途中で(購入)集めるのを辞めにくいとかありますか? あの会社の製品の質ってどんなもんなんでしょうか? 毎回、色んな製品を発売していてどんなもんなのか気になって質問させて頂きました。 お願いします。

  • デアゴスティーニ?

    いつも、色々な付録を付けて、「創刊」とCMで流していますが、 ちゃんと続いているのでしょうか。 このCMを見るたびにそう思います。

  •  デアゴスティーニ『週刊 マイ ミュージック スタジオ』

    デアゴスティーニ『週刊 マイ ミュージック スタジオ』のCMで 鼻歌で音符入力と宣伝していますが、その機能は創刊号でできるのでしょううか? できないのなら、何号くらいでできるようになるのでしょうか?

  • デアゴスティーニのでネジをはずすには?

    デアゴスティーニのコンバットタンクシリーズの創刊号を購入しました。 ドイツのティガー戦車が結構気に入りました。 しかし、土台から外すときに、三角型の穴のネジ止めが…。 電話で問合せすると、全号(100号×2000円)購入予約すると、取り外し工具が付くと言われるが、 商品にはそんなこと掲載されていない。これって詐欺みたいなものでは? どなたか購入された方で、外し方をご存じであれば教えてください。

  • デアゴスティーニのクラシックコレクションについて

    1994年創刊のデアゴスティーニのクラシックコレクション 古本屋さんでよくばら売りや、まとめ売りをしているようです。。。 すでにデアゴスティーニの公式ホームページにもその情報は、載っていません。 というか、まだ当時1994年は日本法人が出来る前だったので、日本法人としては公式なものではなかったようなので、元々デアゴスティーニhpにはのってなかったのかもしれません。が、いったい何号まででたのでしょうか?またそのリストなど 探しているのですが、どこにも載っていません。どたなかご存じの方教えてください。よろしくお願いします。

  • コミック雑誌ってプレミア付くんですか???

    コミックバウンドって言う雑誌を持っています ヤングジャンプみたいな雑誌です。 創刊から5号までという驚愕の速さで廃刊になりました。 僕が持っているのは創刊号です あと30年くらい持っていたら どれくらいの値段になるものでしょうか? http://kenkyukan.fc2web.com/enix8/bound.html

  • とある雑誌の創刊号を探しています

    現在、とある女性誌の創刊号(10年ほど前のもの)を探しています。 この雑誌のファンで創刊から集めていたのですが、とあるミスで誤って処分してしまいました。 大切にしていたのでどうしても入手したいのですが、何か手段はありませんでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 雑誌ポパイの創刊号はいくらするのでしょうか?

    雑誌ポパイの創刊号はいくらするのでしょうか? 昔ポパイと言うアメリカ文化主にカルフォルニアあたりの大学の流行を日本で初めて紹介した 雑誌ポパイが創刊されました。 その当時私の兄が創刊記念号を保存していまいた。 今ではいくらくらいの価格でうれるのでしょうか?

  • 雑誌のバックナンバーの入手方

    毎月購入し、バックナンバーを保管していた雑誌が一冊なくなってしまいました。記念すべき創刊号がなくなってしまったので、大変心残りです。何とか入手する方法はないものでしょうか?その雑誌は、今年の八月号が創刊号で、さほど古いものではありませんが、fujisan.co.jpやBMSでも発見できず…。何か良い手はないものでしょうか?

  • 雑誌を売りたい

    引っ越しで、大量の雑誌を処分することにしました。趣味の雑誌(音楽関係・バレエ関係)で、創刊号からあるものや、何年間も買い続けたものなどがあります。 「本を買い取ります」というお店に持っていくと、ほとんどタダみたいな値段で買ってもらえるか、返品されてしまいます。 せっかくなので、その雑誌のバックナンバーがほしいのに手に入らないなど、何らかの事情で希望される方に譲りたいのです。 どうすればよいか、教えてください。