• ベストアンサー

pcまるごとバックアップのよい方法

vmax1の回答

  • vmax1
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.6

丸ごとバックアップと有りますが、ホントに丸ごとなんですか。? >再インストール後のアプリケーション、ドライバーの設定など面倒 でしたら丸ごとでなくOSとアプリだけのバックアップで充分かと思います。 色んな機材をお持ちな様ですので、PCに対する仕切るも有る程度お持ちと判断します。 トラブルが起きた時に出来るだけ最小限のリカバリーで修復出来るシステムを再構築されては如何ですか。 私は、最低パティションは3個以上に設定します。 OS・アプリ・データの3個です 私のバックアップはダットを利用してます、時間は掛かりますがnyanyan2001さんと同じ目的の為に利用しています。

nyanyan2001
質問者

お礼

その通りです。 丸ごとの意味をはっきりさせなくて、というか、誤解を生むような言葉遣いをすみません。  データーは頻繁にバックアップしてますので、os(ドライバー含む)とアプリですね。 vmax1さんは慎重な方ですね。 尊敬してしまいます。  ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ノートパソコンのデーターをバックアップするのは

    シンクパッドIBMを購入して気が付いたのですが、データーのバックアップができません。 メモリー・キーを購入するように取説には書いてありますが、みなさんはどの様にしてますか。  ・フロッピーは外付けで購入しなくてはならない  ・CDRを読めるが、書き込みできない  ・USB,IEEEは使える  ・デスクトップPCが近くに置いてある(フロッピ、CDRW、USB,IEEE使えます) USBケーブルでデスクトップとつなげておけば便利かな、とも考えているし、USBに接続するメモリーがいいのかな、とかも・・・・・ よろしくお願いします。  ノートPC シンクパッド IBM WINXP      NEC バリュースター WIN98SE 

  • まるごとバックアップって可能ですか?

    自宅でPC1台でWEB制作業をしています。 業務に関するファイルや顧客に関するのファイルなどは外付けHDDになるべくバックアップしているのですが、「PC自体が壊れたらどうしよう」という不安にかられてしまいました。 壊れたらWINDOWSを再インストールすればいいじゃん、というご意見もあるかもしれませんが、元の使っていた状態(もしくは近い状態)に戻すのはかなり大変ですし、ソフトも一からインストールしなければなりません。だいだい、PC自体がイカれてしまったらどうしようもありませんよね。 以前どこかでCドライブを丸ごとバックアップしておけば、万が一WINDOWSが壊れてもそれを使える、というようなことを読んだ気がします。 windowsが壊れた場合と、PCが壊れた場合では対処が違うと思いますが、とにかく不運にも使えなくなったとしても、なるべく慌てずに済むバックアップの仕方がありましたら教えてください。 例えば、また別の外付けHDDにCドライブを丸ごと常にバックアップしておき、そのHHDを別のPCに繋ぎさえすれば、全く同じ状態で使える、というようなことに近い方法があればと思います。(これだともう一台HDDを買わなければなりませんが・・・) 想像力があまり豊かではないので(笑)、僕が思いつかないような方法が他にもっとあるのかもしれません。 ご存知の方、もしくは自分はこんなことやっている、というようなことがありましたらぜひお願いいたします。 (長い質問になり申しわけありません)

  • ハードディスク換装におけるデータ移行について

    IBMのシンクパッドX40のハードディスクを20Gから60Gに換装しようと思います。リカバリーCDは手元にあります。ハードディスクを入れ替えて、リカバリーディスクをノバックのUSB接続ドライブにて実行させたあと容量は60Gで認識されますか。またデータ、システム移行を付属ソフトRRRRでバックアップしていたUSB外付けハードディスクからコピーしようと考えていますがうまくいきますでしょうか。

  • 年末、PCのバックアップ

    年末ということで、PCのバックアップをしたいと思います。 仕事で使っているwinXpですので、いつPCが壊れてもいいような状態にしたいです。 DVDもCDRWドライブも付いているのですが、どのような方法でバックアップを取ったらよいのでしょうか? (Cドライブで70G,うち使用領域12G) ちなみに::: ちょっと他の"教えてgoo"を見たら、「標準ではXXXXインストールされていないためYYYYCDをいれインストールZZZ」となっていましたが、リースのPCでwinXpのCDがありません。 よろしくお願いします。

  • 外付けCDDのノートにXPインストール

    古いノートにwinxpをインストールしたくて悪戦苦闘しています。現在win98seの入ったibm think pad560xにxpをインストールしたいのですが 2つに割ったパーテーションの¥Dにwinxpのなか身をコピーしてwinxp起動fdからセットアップしようとしたら「CDROM画認識できない」といって前に進めず、それならと98SE外付けCDDを認識する起動diskで外付けCDDにアクセス コマンドでsetup とするとdosからそのコマンドはできませんと怒られます。win2000やxpの起動diskで外付けCDDは認識しない「起動しない」し・・ どなたかアドバイスいただけないでしょうか? PC THINK PAD 560X CDD PANASONIC KLXDN740A HDD 401G [C:3G D:1G MEM 96M よろしくお願いいたします

  • バックアップの方法

    バックアップをとりたいのですが、方法が色々ありよくわかりません バックアップを取りたい意義は、PC乗り換えや再インストール時の時のためです。あとはデータの保存です 要領が多いためDVDなどではちょっと無理そうなのですが・・・ やはりDドライブを作ってそこにバックアップをとるか外付けハードディスクを買うしかないのでしょうか 出来れば安くやりたいのですが・・・ お勧めの方法があったら教えてください。 PCの環境です 【機種】デルの530s 【HDD】Cドライブのみ250GB

  • かなりパソコン初心者です(データーバックアップの方法)

    ノートPC使ってるんですが使い始めて3年、データーのバックアップを とったことがありません。 面倒くさかったというのと遊び程度でしか使っていなかったっていうのもあるんですが、取説を読んでみるとDドライブに バックアップを取るという方法が書いてありました。 Cドライブだけで50Gくらい使ってるので10GしかないDドライブには当然入りきらないので 色々調べてみた結果 外付けハードディスクに入れるという方法を見つけました。 外付けハードディスクを購入してCドライブにあるものを ドラッグ&ドロップで単純にすべて放り込む。 これでバックアップできてることになるんでしょうか? バックアップは大切だということは頭にはあったんですが なかなか足を踏み出せないでいました。

  • 外付けハードディスクへのバックアップの方法

    ハードディスクのCドライブを丸ごと、外付けのハードディスク(バッファロー社のHD-PHU2/UC)にバックアップしたいのですが、方法がよく分かりません。Cドライブ内のフォルダをひとつひとつコピーするのでしょうか?外付けのハードディスクは、80GでバックアップしたいCドライブは65Gです

  • IBM Rescue and Recovery でのHDDへのバックアップ

    IBM Think Cetre (Windows XP Proffesional)を使用しています。 IBM Rescue and Recovery で外付けHDD(IOデータ HDH-U300G)へのバックアップとりたいのですが以下のような問題があります。 1.ハードディスクからのバックアップコピー 実行しようとすると「ローカルにバックアップを取る必要があります」というメッセージがでて先にすすみません。 ローカルのバックアップは「今すぐバックアップ」を実行しているので本体のHDDのシークレットエリアに格納されていると思うのですが。 2.バックアップのスケジュール 毎週自動的にバックアップを外付けのHDD(UDB接続)に格納しようとしてスケジュールしましたが、「HDDを起動可能にしてください」というようなメッセージがでてどう対応していいのかわかりません。 よろしくご指導お願い申し上げます。

  • 外付けのハードディスクにOSまるごとバックアップを簡単行うには?

    私はパソコン初心者ですが、最近自分のパソコンのハードディスクがデータも取り出せず、お亡くなりになりました。(バックアップは取ってなかったのです。) で、それを見た母(=超初心者・・最近、ネットで商売を始めました。)が、自分の顧客のデータなどを確実にバックアップしたいと言いだし、以下の様な条件を付けました。 (1) バックアップの媒体は、外付けのハードディスクと2層式のDVD・Rドライブの両方する事、外付けのハードディスクは、基本的に最低毎日1回・・出来れば、30分毎にバックアップできれば良い。DVD・Rドライブは、外付けのハードディスクが壊れた時の為に、最低毎日1回バックアップできれば良い。 (2) 確実に内蔵ハードディスクの内容を、まるごと(OSも含めて)、毎日、定期的に自動で、取れるようする事。  (私も、母も、パソコンの事は、良く解らないので、最初の設定だけ行えば、後は定期的・自動的に勝手にバックアップを取ってくれるソフトが良いのです。) (3) 母のパソコンの性能は、デル社の「ディメンション4400」 CPU=ペンティアム4の1.7G メモリ=768M OSはウィンドウズXPホームエディションSP2です。 パソコンショップなどで、いろいろ見てきましたが、「ノートン システム ワークス プレミア」を購入て使おうと思っていますが、いかがなものでしょうか・・? パソコン初心者にも分かりすく説明していただけると助かります。よろしくお願いします。