• 締切済み

Image Jを用いてゲルの発光強度の表記方法

Image Jを用いてゲルの発光強度を定量しました。これをグラフにしたいのですが、グラフ縦軸に『発光強度』と表記してよいのでしょうか? また、Image Jで定量化した場合の一般的な表記はあるのでしょうか? ちなみに計測は以下の手順に従いました。 http://imagejdocu.tudor.lu/doku.php?id=video:analysis:gel_quantification_analysis よろしくお願い致します。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.2

> a.u.とは何の略 arbitrary unit 任意単位

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.1

Intensity / a.u. とでもしといて,Experimental section にちゃんと説明しとけばOK

tttyyyooo1234
質問者

お礼

ありがとうございます! 論文を書く際参考にさせていただきます!

tttyyyooo1234
質問者

補足

すみません、 a.u.とは何の略になるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 発光強度の単位は

    分光計測器で分光分布の波形を得ました。グラフの横軸は波長で、 単位は[nm]なんですが、縦軸の発光強度の単位が解らないので質 問しました。よろしくお願いします。

  • グラフの縦軸の意味を教えてください!

    グラフの縦軸が Number bacteria( % of max)と表記されているのですが、これはどういう意味なのでしょうか? 図としては横軸が蛍光強度で、縦軸が上記のヒストグラムで記されているものなのですが。 これは、全体の何パーセントの集団がこの蛍光強度を示している。という解釈でいいのですか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 発光ダイオードとレーザダイオードの違い

     先日、発光ダイオードの発光スペクトルの測定実験を行いました。分光器を用いて光の波長を変化させて、発光ダイオードの光強度を測定し、横軸に波長を、縦軸に光強度をとりグラフに描くという実験です。  そこで聞かれたのが、「発光ダイオードとレーザダイオードの光波長分布の違いは何か」というものです。光波長分布は発光スペクトルのことだと思うのですが、この両者の違いは何でしょうか。発光の原理の違いとあわせて解説よろしくおねがいします。    ちなみに測定の結果ですが、分光器の波長を620[nm]から750[nm]まで5[nm]刻みで変化させたときの発光ダイオードの光強度は、620[nm]時の光強度から徐々に上昇していき、675[nm]で光強度がピークとなりました。その後は725[nm]までは徐々に減少していきましたが、730[nm]からは再び上昇に転じました。

  • 希望のグラフを作れる方法orツール

    はじめて質問させて頂きます。 前提 30人程度の人に毎月A~Eまでの評価ランクを割り振っています。 2009年5月から2011年5月まで毎月かならずいずれかのランクが入っています。 質問 ある人の2009年5月から2011年5月までの各月ごとの評価ランクを折れ線グラフで表したいのですが エクセルですと縦軸が数値項目なので該当のランクを縦軸に設定することができません。 また、実データもA~Eの文字形式で表記されているのでうまくグラフに表すことができません。 こういった文字列を主なデータとしたグラフを作成する方法を探しています。 色々と検索を試みましたが検索単語が悪いのか思い通りのグラフが作れそうな方法やツールが見つかりませんでした。 何かいい方法があればご教授願いたく思います。 イメージ 【ランク】 A|    ●  ●  ● B|● C|  ●  ● D|         ● E|__________~   5 6 7 8 9 10 11 .... 【年月】 ※年は省略しています。横軸表記は年号/月(ex.23/5)となるようにします。 よろしくお願いいたします

  • 発光強度について

    発光強度について 波長を横軸に、発光強度を縦軸にして、赤色発光ダイオードの発光強度-波長特性、を測定しました。 しかし、発光強度はどういう計算式なのかが分りません。 その前に、赤色発光ダイオードの電流-電圧特性、を測定しました。 また、発光ダイオードの輝度-電流特性、も測定しました。 発光強度の単位は、nw(ナノワット)なので、電圧と電流を掛ければいいのかなと思いましたが、違うでしょうか? お願いします。

  • CF4の発光強度について。 

    現在、大学にて真空中で銅版に電場(600V)をかけてそこの真空中にCF4を注入して、発光を調べています。そこで横軸(波長・・・300nm~700nm)、縦軸(発光強度)でデータは出たのですが、それぞれなんのピークか調べているのですが全くわかりません。候補としましては、CF3(+)、CF2(2+)、CF(3+)等の発光だろうと推測は立てているのですが、それぞれの波長がわからなくて困っています。誰かわかるかたがいましたら是非教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 発光ダイオード 発光強度の式

    下記の7.51式が載っている、他の資料があれば教えてください。 他の資料も参考にしたいです。 https://kats.issp.u-tokyo.ac.jp/kats/semicon4/notes/note10.pdf

  • EXCELで下記のような図を作成したい

    EXCELで下記のような図を作成したい 横軸に数値はなく、パターンA パターンB パターンCの値を縦軸に取る棒グラフを作成したいです。 パターンAの数値は仮に10(D1セル) パターンBの数値は仮に15(D2セル) パターンCの値は8(D3セル)、ただしD3セルの値はI1~I3(I1=3,I2=2,I3=3)の合計値であり、このパターンCの棒グラフだけ3つの値からなる8という結果であることがわかるように、色分けして表記したいのですがどうすればよいでしょうか? *1本の棒の中に3色使い分けて層ごとに色をつけるイメージ EXCELは2010を使用しています

  • 化学発光の寿命・強度について

    化学発光を用いた実験を行っているのですが、その発光寿命・強度がどのような機構で決まっているのかがわかりません。溶媒やPHなどに影響を受けるようですが、その理由を定性的にでも教えていただけるとありがたいです。実験に使っている化学発光基質はルミノールやフェニルオキサレート類です。発光寿命・強度が弱くて困っています。

  • 発光強度の温度依存性

    一般的に発光性物質に対して、溶媒中で温度を上昇させると、発光強度も上昇する、と思うのですがこれはなぜでしょうか?