• 締切済み

リカバリ領域及び不良セクタのあるHDD換装について

Uncle_Johnの回答

回答No.5

失礼な表現、記載、誤記等ありましたらご容赦ください。 >(5)で言う「値」というのは生の値、RAWのことですよね?これによると「05」代替済が214、「C5」代替処理待ちが439あります。「C6」回復不可能なセクタは0です。「Threshold」は「05」だけが50で他の二つは0です。 使用時間やON/OFF回数など問題ないでしょうか? 小生、HDDの不良とかに携わっている訳ではないので正直これだけの量の不良セクタの経験が無くどう解釈すればよいか正確には分かりません。 小生、PCは5年弱使って代替え不良セクタが4件発生し、代替え回復済みです。 ただ、小生のPCは色々検討し過ぎてOn/Off回数がきつい状態1日に何回OnOffしたのだろうと言う数字(覚えはある)で最近、日にPCのOn/Off回数を2回までと制限を付けました。 ご提示のセクタ不良数の数字だけで言えば信頼性的に使わない方がいいと思います。 >回復不可能なセクタは0です。 >ただ、表示はGOODでした。 そのHDDは信頼性と言う意味では前述の通りですが小生なら外付けまでするかは分かりませんが以下の様な理由でやるだけやってみると思います。 隠れているかもしれませんがStatusは全部「Pass」でしょうか? 多分Passだと思います。 回復不可能なセクタはなくすべて回復可能と判断され、特性や稼働時間、On/Off回数などに問題がないと解釈している様に思います。 矛盾しますが小生なら勉強も兼ね、時間を見て修復するだけすると思います。 それでだめなら、標準フォーマットもすると思います。 標準フォーマットは拒否される可能性もありますがやるだけやってみます。 実行して通ったら改めてその都度HDDのS.M.A.R.T.を実行します。 結果次第ですがバックアップくらいには使える可能性は残っているのだと思います。 他のツールで判定してみたいですが現状は難しそうですね。 【参考】 【オンラインヘルプ→「フォーマット」で検索→ベーシック ボリュームをフォーマットするの抜粋】 クイック フォーマットはディスクからファイルを削除しますが、不良セクタを見つけるためにディスクをスキャンしません。このオプションを使うのは、ディスクが既にフォーマットされており、ディスクに損傷がないことがわかっている場合のみです。 全体の容量が分からないことと、数字が全部分からないので答えられない部分がありますがその数字が分かったとしても正直私の頭の中の数をスペックアウトしていて答えられないと思います。 憶測で済みませんが… 本来フォーマット的な意味で管理出来ない余剰領域でセクタを回復するといろんな文献に記載があります。(前回のウィキペディア、HDDフォーマット、他文献)おそらく、その全余剰領域を使い切ったら正規領域で回復するのではないか? それで、「回復不可能なセクタは0」になっているのではないかと思います。 ただし、全体をスキャンする行為をしないと本当の全体の不良セクタが正確に把握できないと可能性もあります。 ===Wiki抜粋ここから C6 Off-Line Scan Uncorrectable Sector Count オフラインスキャン時に発見された、回復不可能なセクタの総数。この値が増加する場合は、磁気ディスクの表面に明確な問題がある。 ===ここまで とあり、スキャンしていない部分の不良セクタが存在すると数字は上がる可能性があります。 MSサポートではエラーチェックで「ファイルシステムの異常を正常化」すれば不良セクタは認識するとの記載を見た記憶があります。 よって、不良セクタの数字が大きいので正直やってみるしか結果はわからない状態だと思います。 通常では何らかのアクセス(一時エリアなどの生成やページファイルでのアクセス、他)で空きエリア含め不良セクタを認識していると思うのですがこれも小生の推測です。 ただし、他の要素は問題が無いので「Good」の状態のように思います。 現状では他のHDDのS.M.A.R.T.ツールはインストール自体保証出来ない状態だと思います。 他のツールでも見れればいいのですが… このHDD不良セクタのスキャンソフト、クラスタ単位でもセクタ単位でもない表示の仕方をしていて少し中途半端な数字です。 代替えはセクタ単位でXpだと512バイトだと思います。 推定で憶測ばかりで済みませんが… 不良セクタスキャンの緑や赤の四角は単純にセクタ単位ではないので全体量としては修復は可能と判断しているのではないでしょうか? また、余剰領域を使いきっても正規領域で回復する可能性(不確か)もありこの数字は回復不可能なセクタはNTFSで空きがあれば「0」とも推定出来ます。 別解釈として、単純にデータを読んだ限りビット欠落などはソフト的な修復が可能なので修復が可能なデータとみなしている可能性もあります。修復してみて数が変化しなければ数字は既に飽和していることになります。 [Fn]+[Alt]+[PrtScr]でウィンドウ単位でペイントに映像貼り付けするなどして見て比較してください。 このHDDSCANソフトはセクタ回復してしまえばW/R(読み書き)時間が少し遅くなる様で色が変わります。(小生PC代替え4箇所で薄緑が4箇所他は全部緑) (正常時は緑で不良セクタは赤→代替えでR/Wが遅くなり薄緑になる→おそらくヘッドシーク時間程度遅れる) また、標準フォーマット(物理フォーマット)で不良セクタを除去してしまうとこのケースはどうなるかも気になります。 正直、Xpでは例えば塵埃付着による読み取り不良で塵埃が無くなった場合や、一旦、特性不良とみなした一過性の不良は回復できません。 温度が高くそのときたまたま特性不良になったとかの可能性も「0」ではありません。要するに、Vistaや7でいうところのchkdsk /bオプション(Xpには無い)は不良セクタそのものを場合によっては検証後問題が無ければ回復する機能があります。 標準フォーマットするとそれと近い効果がある可能性が残されています。 HDDアクセスランプの点滅、点灯中の強制終了(電源ボタン長押し)やアクセス中のPCへの衝撃などは基本的に避けるのですが、とりあえずPCを使い始めた人は安易に「フリーズは強制終了」と刷り込まれ実行する人もいてそう言った記憶はありますか? 覚えがあればセクタの機械的なキズやヘッドとメディア(フラッタ)のコスレによる塵埃発生の要因にもなります。 覚えが無くてセクタ不良が多いのならば夏場など節電で暑さで一旦はじかれた一過性特性不良の可能性もありその場合は物理フォーマットで救えるかもしれません。 小生は仕方なく強制終了は数十回、そのうちHDDアクセス中は5~6回前後で何度か数えるほど経験があり、その都度HDDのエラーチェックは1回は実行しています。結果的に前述のように代替え処理された不良セクタは4箇所程度です。 原則的にはRAW(生の値)がthreshold(しきい値)を超えない限りBad判定にならないと思うのですがIDによってはCurrent(正常値)やWorst(最悪値)は一意的に100や50となっているところもあるような感じです。 厳密にはRAWの値の解釈にもよるようです。 HDDのS.M.A.R.T.ツールはJazzCorpさんのツールソフトの方が判定は使ってみて楽な感じです。 JazzCorpさんの言葉を借りれば PCで一番寿命が短いHDDは、2万時間(10時間/日X6年)、起動回数1万回、が限度だと思います。(2.5インチ?だともうちょっと下をみるべきかも?) 正確にはHDD型式とメーカーカタログ等で確認が必要です。 この辺がクリアしていて、不良セクタは回復可能と判断しGoodになっていると思います。 不良セクタ数は小生も取りとめのない説明になって疑問が残っていますが今後の勉強の意味でも最終的な結果を教えて頂けると勉強になり助かります。 時間を見て、このソフトの判定機能は調べてみたいと思います。いつになるかは? 小生からはこれ位しか返せません。済みません。 ご健闘を祈ります。 以上

tessa12
質問者

お礼

HDD-SCANで全てをスキャンしてみました。 結果は不良セクタが561でした。 スキャン後にS.M.A.R.T.で確認すると562になっています。スキャン中にまた増えたのでしょうか。 >>このHDDSCANソフトはセクタ回復してしまえばW/R(読み書き)時間が少し遅くなる様で色が変わります。 確かにところどころ色が違いますね。 ただ、緑は無く殆どが薄緑色です。ところどころ200ms以上のベージュなのが代替の部分ですかね。不良セクタは赤でした。 >>Statusは全部「Pass」でしょうか? 確認したところ「Pass」でした。 前回の回答にあったCrystalDiskInfoは既に入ってます。 温度を測るのに使ってました。これだとRAWが16進法なので、うまく読めなくて……、と思っていたら10進法に変えられました。 こちらでも代替処理保留中のセクタは562になっています。他は昨日から変化なしです。 回復不可能なセクタはやはり0ですね。少し前から「05」と「C5」は注意の黄色になってました。 電源投入回数は4000回強、使用時間は17000時間強です。 基本的に朝から夜まで付けていますが、最近再起動を掛けることが多くなっていたので、その結果のこの数字かと思います。 同じ東芝のMK1234GSXというHDDで、2年で使えなくなったというblogもあったので、少し不安です。 >>とりあえずPCを使い始めた人は安易に「フリーズは強制終了」と刷り込まれ実行する人もいてそう言った記憶はありますか? 個人的には、熱が大きな理由かな、と思っています。最近ファンの埃を取り除いたのですが、それ以前はかなり溜まっていたらしく、熱くなることが多かったです(HDDで60℃程度)。それが長く続いたからだろうか、と。 強制終了も確かにそれなりにありますね。 やっぱり、リカバリ領域をコピーしたあと、一縷の望みでフォーマットしてみますか……。ただ、もし修正されてても結局はすぐに元に戻ってしまう気もするんですよね……。 多くの情報を載せていただき、本当に感謝しております。

関連するQ&A

  • 不良セクタが発見されたのでリカバリーができません

    SHARPのメビウス「PC-SV1-5CD」を持っています。 WindowsXP Homeが起動中にブルーバック→再起動の繰り返しになってしまったので、内蔵HDDを別のPCに取り付けてチェックしたところ、C:上に不良セクタが発見されました。 内蔵HDDは出荷時より3分割されておりC:とD:、3つめのパーティションはリカバリー用のイメージが格納された隠しパーティションです。 PC起動時にF10を押すことによってリカバリーメニューに変わり、C:とD:を出荷時に戻すことができるようになっています。 一度、C:のみを復元というオプションでリカバリーを試みたのですが99%のところで「読み取りエラー」でリカバリーが完了しません。 こうなったら自分でHDDを交換するしかないと思っているのですが、リカバリーCDが付属しておらず、本来はHDD上でリカバリーする仕様になっているようです。 不良セクタのあるC:を使用しないようにして、D:の領域をC:にしてリカバリーすれば?とか考えたのですが・・・ どうにかして新しいHDD上に出荷時状態のリカバリーをする方法はないでしょうか? 持っているツール関係としては ・内蔵HDD→USB変換ケーブル ・Acronis True Image9.0 ・別のWindowsXP ProfessionalのCD

  • 不良セクタのあるHDDの交換について

    不良セクタのあるHDDの交換について パソコンはVISTA HPのノートで、SATAの120GBのHDD内蔵です。 これが起動できなくなったので、CHKDSKで修復して何とか立ち上がるようになりました。 しかし不良セクタが多数あったので、ディスクを交換したいと思います。 リカバリーではなく、別のパソコンに外付けで新旧2つをつないで、丸ごとコピーしようと思います。 それで、やり方についてお尋ねしたいのですが、 1.WindowsのExplorerかXCOPYコマンドで全コピーして、新ディスクを内蔵に入れれば起動できるようになるのでしょうか? 2.1の方法がダメなら、"EASEUS Disk Copy"というツールでクローンにしようと思いますが、不良クラスタの所はどうなるのでしょうか?(穴あきで残ってしまう?) ほかにいいやり方がありますでしょうか?(有料ソフトは使わないということでお願いします) どうか、アドバイスをください。よろしくお願いします。

  • 不良セクタのあるHDDのデータ移行について

    こんにちは。 以前同じような質問をしたのですが、結局解決できなかったので改めて質問します。 四日前くらいに内蔵HDDからカリカリと鳴り始め、不安になって色々調べたところ、恐らく物理的な不良セクタがあるようでした。 関係あるか分かりませんが、CrystalDiskInfoで調べたところ ・代替処理済のセクタ数106 生の値6A ・代替処理保留中のセクタ数(今PCが手元になく、数も忘れました) 生の値14A ・回復不可能セクタ数441 生の値1A1 と出ています。 バックアップやクローンを試みても、途中で止まってしまいます。 外付けHDDにクローンデータを作ろうと「EaseUS Todo Backup Free6.0」のクローンを試したところ、途中でエラーが起きて強制中断したのみではなく、外付けHDDの容量が200MBと表示されるようになり、残りは未割り当て領域と表示されるようになってしまいました。 その後「Acronis True Image WD Edition」で同じように外付けHDDにクローンデータを作ろうとしたら、容量が足りないと言われるのかと思いきや、再起動しろと言われるだけになりました(再起動しても何も起こらず、普通に起動するだけ)。恐らくこれは内蔵HDDの問題でしょうが。 内蔵HDDのみならず外付けまでおかしくなってもう困り果てています。 助けてください。 型番などですが ・品名:ESPRIMO FH77/ED ・型名:FMVF77EDB ・今の内臓HDD:WDC WD20EARS-07MVWB0 2TB ・新しい内蔵HDD(まだ手付かず):WD20EFRX WD Red 2TB ・外付けHDD:BUFFLO HD-LBU3YD 2TB となっています。 外付けHDDは200MBとなってから慌ててフォーマットをしたりしたため、もう直らないのは覚悟していますが、新品故にどうにかなるのならどうにかしたいです。。 とりあえず今の内蔵HDDから新しいHDDに不良セクタ以外のデータを完全にコピーし、それを取り換えていつも通りにパソコンがしたいです。 インストールソフトは最悪諦めるとして、せめて新しいHDDで買う前の状態程度には動かせるようにだけでもしたいです。 長々とすみませんがよろしくお願いします。 質問などあれば出来る限り答えます。

  • HDD換装後のリカバリ

    Dynabook V5/410CMEのHDD換装をしようと思います。PCを使い始めて4年強とはいえインターネット・メール・アプリ・いくつかの周辺機器を使うだけで組み立ての経験は全くありませんが、情報を調べてみてなんとかやれそうな気がしたので挑戦することにしました。 PCの起動不良に伴い東芝のサポートに従ってリカバリを数回してみたおかげで、保存データは外付けHDDに入れてあります。リカバリで改善しなかったのでほかの掲示板で調べて、私と全く同様の症状に対し東芝サポの言ったとされる、取り説には書いていない「フォーマットしてのリカバリー」 ([Ctrl]+[C]の後[Y]、[MBR /!]と入力して[Enter] etc....) も試ししましたが結局よくならず、ついにHDD交換という決断に至りました。 (ところで上記のことからすると、この機種の取り説通りのリカバリはフォーマットしていない=クリーンインストールではない、ということでしょうか? これってイメージのリストアとかいうやつでしょうか? ) 前置きが長くなりましたが、そこで本題の質問です。 新品のHDDへと換装を終えた後は、リカバリーCDを使って取り説に書いてあるリカバリーをすれば工場出荷時の状態になるのでしょうか? つまり、Cドライブの領域が作られ、NTFSにフォーマットされて、OS・ドライバともインストールされるのでしょうか? ちなみに、仕様書http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/dynabook/020424v5/spec.htm  の ※6.には、 >ハードディスクは、全領域がNTFSで設定されています(Cドライブ1パーティションで設定)。 とあります。私はFAT32で使おうとは思いません。 もしも、自分で領域作成とかNTFSフォーマットをしなければならないとなると困るので、教えていただきたくお願い致します。 また、()内の疑問にも、どなたかよろしかったら答えていただきたくお願い致します。

  • HDD換装後のリカバリCD作成について

    6年使用のVAIOノート(Windows XP SP2内蔵)、正常に動いていましたが、年数がたっているので、壊れる前にと思い今回HDDを交換しました。新HDD(120GB)をHDDケースに入れてPCにUSB接続し、クローン作成ソフトを使って内蔵旧HDD(40GB)の内容を丸ごと新HDDに移行(リカバリ領域もできているのを確認済み)・・という手順で実行しました。  ソフトメーカーサポートは、クローンのリカバリ領域からのリカバリが可能かどうかは、100%は保証しないと言っております。 PCに前のHDDが着いていたときに、リカバリディスクを作っていなかったので、今からなるべく効力のあるリカバリディスクを作っておきたいのですが、どの方法がいいのでしょうか?  1- 現在PCに着いている新HDDのつまりクローンのリカバリ領域の情報を使用して作成。      <これは、Windowsのディスク作成ツールですぐ出来るが、リカバリ領域の情報がクローンである事と、この場合はデ     ィスクが無くても、HDDのリカバリ領域からリカバリできるの で、ディスを作る意味が無いのでは、、>  2- 取り外した元のHDDの内容は消さないでそのままありますので、この元のHDDのリカバリ領域の情報(クローン元の方が確実?と思いますので)を使用して作成。      <この方法は、HDDの換装をやり直すのは大変な手間なので、この元HDDをHDDケースにセットし(つまり外付けHDDとして)PCにUSB接続、次に外付けHDD内のWindowsを起動させて(こんなことが出来たらの話し、、)、ディスク作成ツールにより元HDD内のリカバリ領域から情報を取り込み、リカバリCDを作成できるか?・・私としては出来ればこの方法でやってみたい>  3- PCメーカーより有償でディスクを入手する。      <これも、このディスクでクローンのHDD上でリカバリ出来るかどうかは、メーカーサポート対象外との事>  長文になり恐縮です。どれも効力については似たり寄ったりになるのでしょうか、どうぞご意見、ご教示をお願いします。

  • 不良セクタがあるのですが・・・ヤバイ?

    外付けHDDを「HD Tune」でスキャンしたら 不良セクタが1ブロック表示されてしまいました。 不良セクタに遭遇したのはPC歴10年で初めてです。 自分なりに色々調べてみたのですが、 通常、読み書きに問題のありそうなブロックが生じたら 念のため、自動的に代替領域にミラーリングされて、 いよいよヤバいと確定したら、 その不良ブロックは使用不可となり、代替領域のブロックと置き換えられる、とのこと・・・。 ・・・ということは、不良セクタがスキャン結果で表示されてしまうのは、 不良なブロックが代替領域におさまりきらずに溢れ出てきた状態なのでしょうか? フォーマット(クイックじゃないです)しても、 「不良セクタをスキャンし回復する」にチェックをつけてスキャンしても、 この不良セクタが消えません。 だとすれば、データ保存用としては、 信頼性に欠けるものになったのでしょうか? ヤバそうなブロックが生じたらデータを代替領域にミラーリングしてくれないのですから・・・。 何か間違いがあればご指摘ください。 こちらのサイトでも不良セクタについての質問がありましたが、 気にしなくても良いという回答が多かったです。 でも・・・気にしなくても大丈夫でしょうか? アドバイスを頂けると助かります。

  • 不良セクタについて

    不良セクタというのはそもそもファイルが壊れるということではなくて ただそのファイルの場所?あるいはファイルそのものをHDDが読めないということですか? 不良セクタが発生するということはファイルが壊れるあるいは読み込めなくなる可能性があるということですか? HDDをクローンしたり新品のHDD内のファイルを別のHDDにコピーしたとき 新品のHDDだと前のHDDでは不良セクタとして扱われていた場所・ファイルは 新品のHDDでは関係なく読み込めますよね?

  • 不良セクタHDD

    不良セクタのあるHDDを使える領域のみ活かして使いたいのです。 ノートの内臓用として使うのですが、HDDチューンや不良セクタの修復ソフトなどはOSをインストールしてしまってから実行したのでは意味がないものなんでしょうか? ローレベルフォーマットをすれば自動的に不良セクタを排除してインストールやその後のアクセスが実行されるわけではないでしょうか? 詳しい方や経験者の方よろしくご指導お願いします。

  • 不良セクタの有無など

    HDD→SSDに換装しようと思います HDDのほう、Christal disk infoで特に不良セクタなどのエラーは出ません。 しかしEaseUS todo backupでクローンを作成しようとすると、不良セクタでのエラーとなります。 AOMEI backup でやると、クローンは完了しますが、入れ替えてみるときちんと起動しません。(windows10,ずっと窓マーク状態でくるくる回ったり、青画面でエラー発生となったり) Christal disk infoで不良セクタ情報が出ないのに、EaseUSなどで不良セクタ問題でうまくいかない、となるのはなぜでしょうか。

  • 不良セクタって何?

    WIN98を使っています。いつもどおりPCのスイッチを入れたら、ブーという音がして、ディスクドライブの中に不良セクタがあります。SCAN DISKを実行します。という文字が表れ、Cドライブをスキャンした後にやっと起動しました。何がなんだかさっぱりわからず、困っています。どうすればいつもどおり、普通に起動しますか?何度やってもCドライブをスキャンします。Cドライブを開いてみましたがどれが不良セクタなのかもわかりません。いちおうウィルスチエックをしてみましたが、異常はありませんでした。そもそも不良セクタって何ですか?どなたか教えて下さい!お願いします。