• 締切済み

リカバリ領域及び不良セクタのあるHDD換装について

Uncle_Johnの回答

回答No.3

失礼な表現、記載、誤記等ありましたらご容赦ください。 >Cドライブに不良セクタが大量に発生しているため、ほとんど使えない状況です(起動はするものの非常に時間が掛かったり、Cドライブにソフトをインストールすると使えなかったり)。 わたしなら、HDDの健康診断(BIOSのS.M.A.R.T.を確認)をして、使えそうなら予備機として使います。 下記で「代替え処理保留中のセクタ数C5」はNTFSでは「0」に管理できれば使える。 ケースに入れるにしても、そのまま使うにしてもチェックはしてください。 実行していなければ出来れば、ローカルディスクのプロパティでエラーチェックの「ファイルシステムの修復」だけでも実行します。 「ファイルシステムの修復」はダブルブッキングの解消や空エリア(unusing)をエントリーを削除します。 時間もセクタ回復と合わせて実行した時、正常HDD時で小生PCでは10分の1の時間で済みます。 セクタ回復は物理的なキズを回復するものではなくソロモン…などのビット回復理論を用いて出来るだけデータを回復して余剰領域に代替えセクタを生成し回復させる処置です。 ファイルシステムにクロスリンクなどが存在するとコピーデータがどうなるか?など、データコピー等に支障がある可能性があります また、データはLANのルータ等を介しPCでデータをコピーします。 あるいは、データ回復して引っ越しソフトで引っ越す。 コピーの方針なら一旦外部メディアUSB等にそのままコピーしてクローン作製してコピーとステップを踏むと思います。 【注意:LAN直結は絶対しないこと】 スペック的な相性もあるかも知れず2~3紹介 不良セクタスキャンはWiin95/98のScandiskだったか全体をスキャンするので多用はせず異常操作後に心配な場合だけ実行する。 HDD-SCAN ↓↓ http://www.hdd-data.jp/software/hdd-scan/harddisk-technologies.html できれば、ローカルディスク(D:)など比較的安全なところに一旦ダウンロードしZipでインストーラーが無かったのでそれをZipのそとへコピーしクリックで実行する。 おおよそ操作は以下 (1)クリックしてプログラムファイル実行を実行する。5つほどメニューがでるが[次へ]ボタンをクリック (2)HDD Smartにチェックを入れる[次へ]ボタンをクリック (3)ドライブをクリックして[次へ] (4)結果を一旦確認「左上GOOD/BAD」の確認する。 矢印キーで「Status」を確認 (5)ステータス(0xC5)がセクタ不良の回復が必要な領域でステータス0x05と0xC6の値(通常は同じ)でそれを足した値がThresholdを下回らなければセクタ回復すれば使える可能性あり。 (6)「×」で閉じて念のため不良セクタのため[次へ]をクリック (7)全体/部分 ディスク不良セクタスキャンをクリックして不良セクタをスキャンする (時間が掛かる可能性があり計画停電は避ける) (8)全部やってみて再度(1)~(5)を実行する 【注意:最近のOSは基本HDD全体をスキャンするソフトは必要最低限実行するのが鉄則で「HDDのエラーチェック」「ディスクデフラグ(最適化)」など寿命を考えなるべく使わない。電源SW長押しの強制終了時など異常操作時の確認程度です。 HDDのS.M.A.R.T.について IDについてはウィキペディアの表を確認 ↓↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/S.M.A.R.T. HDDのS.M.A.R.T.だけならこちらのソフトが楽かもしれませんが JazzCarpさん回答のANo.3の解説とリンクが役に立つと思います。 ↓↓ http://okwave.jp/qa/q7636876.html http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/crdiskinfo.html (PS、代替え(済み)セクタ(05、C6)は「上級者向け機能」「健康状態設定」で適宜訂正しないと判定は「注意状態」です。ただし、「代替え処理保留中のセクタ数C5」はNTFSは「0」です。) 【注意事項】 使えそうならばHDDのエラーチェックで不良セクタを回復する。 上記の不良セクタスキャンにせよ、エラーチェック(CHKDSK)の回復にしても時間が掛かります。 ファイルシステムの異常の方も心配でこれだけでも効果が大でデータのないエリアエントリーしているところを修正すなどセクタ数も増える可能性もある。 よって、計画停電を避けて行う。絶対に中断はしない。 >(1)HDDのクローンを作るソフトはいくつかありますが、これを使った場合不良セクタの情報も引き継がれますでしょうか? クローンソフトを確認してください。(小生恥ずかしい話クローンコピーは正直よく知らない)ソフトはソフトの作り手次第です。また、ソフトの仕様次第です。クローンの定義にも依ります。 しかし、常識的に云って不良セクタとは、「特性不良」と「機械的なキズ」または「ヘッドとこすれたメディアの粉塵による読み取り不良」でありコピーのしようがない。データがNGはNGのビットデータとしてコピーすると考えるのが普通ですが不良セクタを不良セクタとしてコピーは無理、コピーでなくクローンなら、NGデータをNGデータとしてコピーするだけでセクタは不良にはならないと思います。 >(2)(HDDの中身には固執していないので)リカバリ領域だけでもコピーしたいと思うのですが、最低でもリカバリ領域のみクローンができれば起動するでしょうか(リカバリディスクでのリカバリが必要ですか)? リカバリー領域のコピーは再セットアップ用CDの作成だと思いますがメーカー次第でこれが無い場合もある 「SOTEC」は知りませんが通常はリカバリエリアだけで再セットアップが出来ると思います。 また、インストールCDだけでもインストール出来るのが普通だと思います。 ハード取説やメーカーサイトを確認してください。 小生のPCは日本メーカー製で取説に全部書いてありました。 >(3)今使っているHDDは物理フォーマットして(不良セクタが無くなれば)HDDケースに入れて外付け代わりにしようと思うのですが、非AFTのHDDをWin7の外付けにしても問題ないでしょうか(アライメントの調整が必要ですか)? 物理フォーマット、標準フォーマットですね、不良セクタの数やその他のファクタが問題です(1)回答で検討してください。 非AFTは正確にはHDDの型式などが分からないと良くわかりません。 フォーマットサイズを心配しているのでしょうか? 昔のものならジャンパーピン差し替え等で対応可能のはずですがHDDを確認してください。 最悪、ソフトの世界は基本的に上位コンパチなので4kb、1セクタにしなくても7は上位OSなので読めるのではないかと思います。Win7ユーザー、両方使っている人に聞いてください。 小生7は使っていません。 ウィキペディアのHDDフォーマット 最下行数行を読んでください ↓↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF#.E3.83.95.E3.82.A9.E3.83.BC.E3.83.9E.E3.83.83.E3.83.88 以上

tessa12
質問者

お礼

非常に詳細な説明本当にありがとうございます。 まずチェックディスク(ドライブの「プロパティ」から「ツール」エラーチェックを「チェックする」)はエラーの修復や不良セクタの回復にチェックを入れていない状態でも完了させることができません(エラーで終わってしまいます)。 HDD-SCANは既にダウンロードしてありまして、これでスキャンしたところ(時間的な問題で最初の10%くらいしか出来なかったのですが)100近い不良セクタが出てきたので驚いた、というのが今回の始まりです。 ただHDD-SCANでS.M.A.R.T.を確認したことは無かったので早速確認しました。 (5)で言う「値」というのは生の値、RAWのことですよね?これによると「05」代替済が214、「C5」代替処理待ちが439あります。「C6」回復不可能なセクタは0です。「Threshold」は「05」だけが50で他の二つは0です。 これだけ「C5」の値が高いと厳しい状態、ということなのでしょうか……?ただ、表示はGOODでした。 またHDD-SCANで全体スキャンをしてから確認したいと思います。 SOTECのリカバリ領域(Zドライブという隠しパーティションです。)はこれだけでリカバリできるようになっています。ここにアクセスできないような状態のときのみCDを使ってください、ということなので、リカバリ領域のみでも完全にコピーできれば使えるのかな、と思っています。 非AFTに関しては仰るとおりフォーマットサイズの件です。それによりパーティション開始位置がずれるので調整が必要ということなのですが、全体で一つのパーティションなら問題なく使えるかもしれませんね。 LAN直結というのはPCからPCに直接ということでしょうか?外付けにコピーして移すという方法なら大丈夫でしょうか。 補足説明についてもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 不良セクタが発見されたのでリカバリーができません

    SHARPのメビウス「PC-SV1-5CD」を持っています。 WindowsXP Homeが起動中にブルーバック→再起動の繰り返しになってしまったので、内蔵HDDを別のPCに取り付けてチェックしたところ、C:上に不良セクタが発見されました。 内蔵HDDは出荷時より3分割されておりC:とD:、3つめのパーティションはリカバリー用のイメージが格納された隠しパーティションです。 PC起動時にF10を押すことによってリカバリーメニューに変わり、C:とD:を出荷時に戻すことができるようになっています。 一度、C:のみを復元というオプションでリカバリーを試みたのですが99%のところで「読み取りエラー」でリカバリーが完了しません。 こうなったら自分でHDDを交換するしかないと思っているのですが、リカバリーCDが付属しておらず、本来はHDD上でリカバリーする仕様になっているようです。 不良セクタのあるC:を使用しないようにして、D:の領域をC:にしてリカバリーすれば?とか考えたのですが・・・ どうにかして新しいHDD上に出荷時状態のリカバリーをする方法はないでしょうか? 持っているツール関係としては ・内蔵HDD→USB変換ケーブル ・Acronis True Image9.0 ・別のWindowsXP ProfessionalのCD

  • 不良セクタのあるHDDの交換について

    不良セクタのあるHDDの交換について パソコンはVISTA HPのノートで、SATAの120GBのHDD内蔵です。 これが起動できなくなったので、CHKDSKで修復して何とか立ち上がるようになりました。 しかし不良セクタが多数あったので、ディスクを交換したいと思います。 リカバリーではなく、別のパソコンに外付けで新旧2つをつないで、丸ごとコピーしようと思います。 それで、やり方についてお尋ねしたいのですが、 1.WindowsのExplorerかXCOPYコマンドで全コピーして、新ディスクを内蔵に入れれば起動できるようになるのでしょうか? 2.1の方法がダメなら、"EASEUS Disk Copy"というツールでクローンにしようと思いますが、不良クラスタの所はどうなるのでしょうか?(穴あきで残ってしまう?) ほかにいいやり方がありますでしょうか?(有料ソフトは使わないということでお願いします) どうか、アドバイスをください。よろしくお願いします。

  • 不良セクタのあるHDDのデータ移行について

    こんにちは。 以前同じような質問をしたのですが、結局解決できなかったので改めて質問します。 四日前くらいに内蔵HDDからカリカリと鳴り始め、不安になって色々調べたところ、恐らく物理的な不良セクタがあるようでした。 関係あるか分かりませんが、CrystalDiskInfoで調べたところ ・代替処理済のセクタ数106 生の値6A ・代替処理保留中のセクタ数(今PCが手元になく、数も忘れました) 生の値14A ・回復不可能セクタ数441 生の値1A1 と出ています。 バックアップやクローンを試みても、途中で止まってしまいます。 外付けHDDにクローンデータを作ろうと「EaseUS Todo Backup Free6.0」のクローンを試したところ、途中でエラーが起きて強制中断したのみではなく、外付けHDDの容量が200MBと表示されるようになり、残りは未割り当て領域と表示されるようになってしまいました。 その後「Acronis True Image WD Edition」で同じように外付けHDDにクローンデータを作ろうとしたら、容量が足りないと言われるのかと思いきや、再起動しろと言われるだけになりました(再起動しても何も起こらず、普通に起動するだけ)。恐らくこれは内蔵HDDの問題でしょうが。 内蔵HDDのみならず外付けまでおかしくなってもう困り果てています。 助けてください。 型番などですが ・品名:ESPRIMO FH77/ED ・型名:FMVF77EDB ・今の内臓HDD:WDC WD20EARS-07MVWB0 2TB ・新しい内蔵HDD(まだ手付かず):WD20EFRX WD Red 2TB ・外付けHDD:BUFFLO HD-LBU3YD 2TB となっています。 外付けHDDは200MBとなってから慌ててフォーマットをしたりしたため、もう直らないのは覚悟していますが、新品故にどうにかなるのならどうにかしたいです。。 とりあえず今の内蔵HDDから新しいHDDに不良セクタ以外のデータを完全にコピーし、それを取り換えていつも通りにパソコンがしたいです。 インストールソフトは最悪諦めるとして、せめて新しいHDDで買う前の状態程度には動かせるようにだけでもしたいです。 長々とすみませんがよろしくお願いします。 質問などあれば出来る限り答えます。

  • HDD換装後のリカバリ

    Dynabook V5/410CMEのHDD換装をしようと思います。PCを使い始めて4年強とはいえインターネット・メール・アプリ・いくつかの周辺機器を使うだけで組み立ての経験は全くありませんが、情報を調べてみてなんとかやれそうな気がしたので挑戦することにしました。 PCの起動不良に伴い東芝のサポートに従ってリカバリを数回してみたおかげで、保存データは外付けHDDに入れてあります。リカバリで改善しなかったのでほかの掲示板で調べて、私と全く同様の症状に対し東芝サポの言ったとされる、取り説には書いていない「フォーマットしてのリカバリー」 ([Ctrl]+[C]の後[Y]、[MBR /!]と入力して[Enter] etc....) も試ししましたが結局よくならず、ついにHDD交換という決断に至りました。 (ところで上記のことからすると、この機種の取り説通りのリカバリはフォーマットしていない=クリーンインストールではない、ということでしょうか? これってイメージのリストアとかいうやつでしょうか? ) 前置きが長くなりましたが、そこで本題の質問です。 新品のHDDへと換装を終えた後は、リカバリーCDを使って取り説に書いてあるリカバリーをすれば工場出荷時の状態になるのでしょうか? つまり、Cドライブの領域が作られ、NTFSにフォーマットされて、OS・ドライバともインストールされるのでしょうか? ちなみに、仕様書http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/dynabook/020424v5/spec.htm  の ※6.には、 >ハードディスクは、全領域がNTFSで設定されています(Cドライブ1パーティションで設定)。 とあります。私はFAT32で使おうとは思いません。 もしも、自分で領域作成とかNTFSフォーマットをしなければならないとなると困るので、教えていただきたくお願い致します。 また、()内の疑問にも、どなたかよろしかったら答えていただきたくお願い致します。

  • HDD換装後のリカバリCD作成について

    6年使用のVAIOノート(Windows XP SP2内蔵)、正常に動いていましたが、年数がたっているので、壊れる前にと思い今回HDDを交換しました。新HDD(120GB)をHDDケースに入れてPCにUSB接続し、クローン作成ソフトを使って内蔵旧HDD(40GB)の内容を丸ごと新HDDに移行(リカバリ領域もできているのを確認済み)・・という手順で実行しました。  ソフトメーカーサポートは、クローンのリカバリ領域からのリカバリが可能かどうかは、100%は保証しないと言っております。 PCに前のHDDが着いていたときに、リカバリディスクを作っていなかったので、今からなるべく効力のあるリカバリディスクを作っておきたいのですが、どの方法がいいのでしょうか?  1- 現在PCに着いている新HDDのつまりクローンのリカバリ領域の情報を使用して作成。      <これは、Windowsのディスク作成ツールですぐ出来るが、リカバリ領域の情報がクローンである事と、この場合はデ     ィスクが無くても、HDDのリカバリ領域からリカバリできるの で、ディスを作る意味が無いのでは、、>  2- 取り外した元のHDDの内容は消さないでそのままありますので、この元のHDDのリカバリ領域の情報(クローン元の方が確実?と思いますので)を使用して作成。      <この方法は、HDDの換装をやり直すのは大変な手間なので、この元HDDをHDDケースにセットし(つまり外付けHDDとして)PCにUSB接続、次に外付けHDD内のWindowsを起動させて(こんなことが出来たらの話し、、)、ディスク作成ツールにより元HDD内のリカバリ領域から情報を取り込み、リカバリCDを作成できるか?・・私としては出来ればこの方法でやってみたい>  3- PCメーカーより有償でディスクを入手する。      <これも、このディスクでクローンのHDD上でリカバリ出来るかどうかは、メーカーサポート対象外との事>  長文になり恐縮です。どれも効力については似たり寄ったりになるのでしょうか、どうぞご意見、ご教示をお願いします。

  • 不良セクタがあるのですが・・・ヤバイ?

    外付けHDDを「HD Tune」でスキャンしたら 不良セクタが1ブロック表示されてしまいました。 不良セクタに遭遇したのはPC歴10年で初めてです。 自分なりに色々調べてみたのですが、 通常、読み書きに問題のありそうなブロックが生じたら 念のため、自動的に代替領域にミラーリングされて、 いよいよヤバいと確定したら、 その不良ブロックは使用不可となり、代替領域のブロックと置き換えられる、とのこと・・・。 ・・・ということは、不良セクタがスキャン結果で表示されてしまうのは、 不良なブロックが代替領域におさまりきらずに溢れ出てきた状態なのでしょうか? フォーマット(クイックじゃないです)しても、 「不良セクタをスキャンし回復する」にチェックをつけてスキャンしても、 この不良セクタが消えません。 だとすれば、データ保存用としては、 信頼性に欠けるものになったのでしょうか? ヤバそうなブロックが生じたらデータを代替領域にミラーリングしてくれないのですから・・・。 何か間違いがあればご指摘ください。 こちらのサイトでも不良セクタについての質問がありましたが、 気にしなくても良いという回答が多かったです。 でも・・・気にしなくても大丈夫でしょうか? アドバイスを頂けると助かります。

  • 不良セクタについて

    不良セクタというのはそもそもファイルが壊れるということではなくて ただそのファイルの場所?あるいはファイルそのものをHDDが読めないということですか? 不良セクタが発生するということはファイルが壊れるあるいは読み込めなくなる可能性があるということですか? HDDをクローンしたり新品のHDD内のファイルを別のHDDにコピーしたとき 新品のHDDだと前のHDDでは不良セクタとして扱われていた場所・ファイルは 新品のHDDでは関係なく読み込めますよね?

  • 不良セクタHDD

    不良セクタのあるHDDを使える領域のみ活かして使いたいのです。 ノートの内臓用として使うのですが、HDDチューンや不良セクタの修復ソフトなどはOSをインストールしてしまってから実行したのでは意味がないものなんでしょうか? ローレベルフォーマットをすれば自動的に不良セクタを排除してインストールやその後のアクセスが実行されるわけではないでしょうか? 詳しい方や経験者の方よろしくご指導お願いします。

  • 不良セクタの有無など

    HDD→SSDに換装しようと思います HDDのほう、Christal disk infoで特に不良セクタなどのエラーは出ません。 しかしEaseUS todo backupでクローンを作成しようとすると、不良セクタでのエラーとなります。 AOMEI backup でやると、クローンは完了しますが、入れ替えてみるときちんと起動しません。(windows10,ずっと窓マーク状態でくるくる回ったり、青画面でエラー発生となったり) Christal disk infoで不良セクタ情報が出ないのに、EaseUSなどで不良セクタ問題でうまくいかない、となるのはなぜでしょうか。

  • 不良セクタって何?

    WIN98を使っています。いつもどおりPCのスイッチを入れたら、ブーという音がして、ディスクドライブの中に不良セクタがあります。SCAN DISKを実行します。という文字が表れ、Cドライブをスキャンした後にやっと起動しました。何がなんだかさっぱりわからず、困っています。どうすればいつもどおり、普通に起動しますか?何度やってもCドライブをスキャンします。Cドライブを開いてみましたがどれが不良セクタなのかもわかりません。いちおうウィルスチエックをしてみましたが、異常はありませんでした。そもそも不良セクタって何ですか?どなたか教えて下さい!お願いします。