• ベストアンサー

微生物数の計測について

生物学について無知なんで教えていただきたいです。 夏期に日本の畑地から採取された土壌Aおよび土壌Bを用いて、土壌微生物の動態を調査した。生きている細胞を染色する方法で土壌微生物の細胞数を顕微鏡を用いて計数したところ、1グラム当たり土壌Aでは1.4*10^9個、土壌Bでは2.1*10^7個が観察された。また、同時に生息する微生物を希釈平板法によって計数したところ、1グラムあたり土壌Aでは2.6*10^7個、土壌Bでは5.3*10^5個が検出された。 土壌微生物が計数法によって大きく異なった理由を簡潔に説明せよ。 また希釈平板法に大雑把なところがあるんでしょうか?顕微鏡の方が精度が良いのでしょうか? よろしくお願いします

  • 農学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • indoken2
  • ベストアンサー率47% (178/372)
回答No.1

希釈平板法は、その培地条件で増殖できる微生物を係数する方法です。 土の中には、希釈平板法で増殖できない微生物がたくさんいます。 染色方法によっては、死んでいる微生物を染めているかもしれません。

qwertya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。染色するのは顕微鏡の方の話でよいでしょうか?そうなると 一概にどちらの計測法が良いと言えないんですかね?

関連するQ&A

  • 平板培養法

    ある土壌の細菌数を平板培養法によって調べたところ、104(4は4乗です)希釈のプレートにおいて平均120個のコロニーが形成された。この土壌の水分含量は40%とし、以下の問いに答えよ a.この土壌の乾燥重量1gあたりの細菌数を求めよ。 って問題なんですが… よくわからない… 104×120×0.4?????

  • 微生物の画像は電子顕微鏡写真のみですか?

    食品会社で働いている者です。 基礎的な質問で恐縮ですが教えていただけると助かります。 微生物の判定の勉強をしているのですが、 プレートの画像で「これが大腸菌のコロニーです」という画像はないように思います。 ほぼ電子顕微鏡の写真しかないと思います。 大腸菌用の培地を使っていたら、ほぼ大腸菌のコロニーだと思うのですが、 プレートのコロニーくらいでは菌種の同定は難しいからなのでしょうか? そうなるとコロニー計数法は「大体大腸菌らしき菌が試料100g当たり何個いるな」 という大まかな指標ということになるのでしょうか? また、プレートのコロニーの画像があるウェブサイトもしくは書籍(カラー)など ご存知でしたら教えていただきたいです。

  • 限界希釈法による細胞のクローニング

    96穴プレートで限界希釈法による細胞のクローニングを行っているのですが初めての作業でやり方がいまいち分かりません。 1つの穴に細胞が1つ入っているかを確認するのに1穴1穴顕微鏡で確認しているのですが、顕微鏡で探すのに手間がかかり、細胞が冷えてしまいます。 通常どのように確認されているのでしょうか? 経験者の方いらっしゃいましたらお手数ですが、ご教示の程よろしくお願い致します。

  • 生物I 植物の範囲の問題がわかりません。

    セミナーでわからない問題がありました。 陸上植物の水の吸収と移動について。 よく生育している植物の場合、(a)土壌 、(b)根の表皮細胞 、(c)根の皮層の細胞の浸透圧はどのようになっているか。浸透圧の大きい順にならべよ。 答えはc>b>aの順でしたが、解説よろしくお願いします。

  • 生物でわからない問題があるので質問させてください。

    転写について正しいものはどれか? a.mRNAのみを合成する。 b.リボソームを必要とする。 c.tRNAを必要とする。 d.5'端から3'端へとRNAを合成する。 e.真核生物の細胞のみでの反応である。 よろしくお願いします。

  • 全地球上の全生物のDNAの合計量を教えてください?

    全地球上の全生物のDNAの合計量を教えてください? a×bをa*b、a÷bをa/b、aのb乗をa^bと書きます。 人の1個の細胞にあるDNAを1本につなげて伸ばすと約2mだそうです。 人1人の細胞の数は約60兆個(6*10^13)だそうです。 したがって人1人のDNAの長さは2*(6*10*13)=1.2*10^14mになります。 世界の人口は現在約60億人(6*10^9)だそうです。 全世界の人のDNAの長さは(1.2*10^14)*(6*10^9)=7.2*10^23mとなります。 光速は秒速約30万km=3*10^5km=3*10^8mだそうです。 よって1光年は約(3*10^8)*60*60*24*365=3*6*6*2.4*3.65*10^13=946*10^13=9.46*10^15mとなります。 したがって(7.2*10^23)/(9.46*10^15)=0.76*10^8=7.6*10^7=76000000光年 つまり全世界の人のDNAの長さは約7600万光年となります。 全宇宙の直径は約1000億(10^11)光年だそうです。 (10^11)/(7.6*10^7)=0.13*10^4=1.3*10^3=1300 つまり全世界の人のDNAの約1300倍の量のDNAがあれば全宇宙の端から端まで届くことになります。 全地球の全生物のDNAの合計量はそれより多いでしょうか? たぶん多いと思うのですが。

  • 寒天培地上で培養した細菌の細胞濃度の計算

    先日、寒天培地で納豆菌を10^6倍に希釈したものと10^8倍に希釈したものを培養しました。 シャーレに注いだ液量はそれぞれ0.3mlです。 一週間培養を続けたところ、10^6倍ではシャーレ全体に広がった細菌が確認できました。 一方、10^8倍のほうでは直径1mm程度の小さな点が端に一つ観察されただけでした。 ここから細胞濃度を計算しなければならないのですが、計算式すら分かりません。 どうも平板塗抹法というらしいのですが、探し方が悪いのか検索しても見つからず困っています。 どなたか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 生物に関する質問、詳しい方回答お願いします。

    いくつか質問があるので列挙します。分かるものがあったら、回答お願いしますm(__)m (1)体細胞核移植において粗の発生途中、あるいは誕生直後に志望するものが多いがこの理由は? おそらく染色体の初期化がうまくいかなかったんでしょうけど、詳しいメカニズムがよく分かりません。 (2)エレクトロポレーション法ではDNAをリニアーで用いるがこれはなぜか?またカルシュウムホスフェート法、DEAE‐dextran法では環状プラスミドを用いるがこれはなぜか? (3)B細胞がプラズマ細胞に分化する際に他のリンパ球との相互作用が必要である。そのメカニズムはなにか? (4)核内でDNAはタンパク質やRNAとともに(   )と呼ばれる構造をとっている。 核小体のことでしょうか? (5)培養細胞をG0期にする方法、またG1期に戻す方法は? 無血清培地を使えばよいのでしょうか? (6)ミトコンドリアDNAにコードされている遺伝子がミトコンドリアで合成されていることを示す実験は?またその実験方法の背景となるミトコンドリアの性質は何か?

  • 高校生物の問題です(DNA関係)

     いつも大変お世話になっております。  高校生物で以下のような問題なのですが、どのように考えればよいか分かりません。  「生物材料A~Eの核1個当たりのDNA量は以下のとおり    A:95.1、B:34.7、C:6.4、D:3.3、E:1.8 (単位:×10^(-12)g)  このA~Eの中に、同じ生物の肝臓に由来したものと精子に由来したものがそれぞれ 1つずつ含まれている。この生物の精子に由来したものとして最も適当なものを選べ」  よろしくお願い致します。

  • 生物の問題

    生物の問題でよくわからないものがあったので質問させてもらいます! 1.酸素のあるときのみに進行する過程(2つ) 2.実際に酸素を消費する過程 3.酸素のない状態でATPが生成される過程    A;酵母菌の場合    B:筋肉細胞の場合 4.酸素のある状態でATPの生成量が最も生成される過程 (1)解糖系 (2)発酵 (3)クエン酸回路 (4)水素伝達系から選ぶ・・・ですよろしくお願いします。学校でやらなかったところなのでわからないんです!!