小4息子の交友関係について

このQ&Aのポイント
  • 夏休みに入り、小4の息子が仲間外れにされていることが多くなりました。
  • 息子は幼いがおふざけが度を過ぎたり、感情的になりやすく、親としてはつらいです。
  • 今は合う友達を見つけられるように習い事をさせたり、見守るしかありません。
回答を見る
  • ベストアンサー

小4息子の交友関係について

夏休みに入り、息子が仲間はずれ?のようなことをされているのを頻繁に見るようになりました。 みんなで遊んでいるところに入れてもらえない。電話して誘ってもいつも「人数がいっぱいで無理」。やっと約束できた、と喜んでるのにみんなでドタキャン。 息子は小4にしては幼いところがあり、おふざけが度を過ぎたり、調子に乗ったり、空気が読めなかったり…。感情的になりやすく、すぐ怒ったり泣いたりします。親でもうんざりすることがあるくらいです。 仲間はずれにされるのは同じスポ少の子供達です。 親としてはつらく切ないです。 でも、大人でもおなじですが、合わない相手と遊ぶのは嫌ですよね? 暴言や暴力がないのに、遊ばないだけでいじめとは言えないのかな、と。 今は合う友達を見つけられるよう、習い事をさせたり、どんなことをしたら友達がいやがるかを教えています。 みなさんだったら、どうしますか? やはり、見守るしかありませんか? 長文読んでくださってありがとうございました。

  • 育児
  • 回答数7
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sana-1
  • ベストアンサー率11% (17/151)
回答No.5

お友達を見かけたら 「またうちの子と遊んでね」 とか 「うちに遊びに来てよ」 と質問者さまが声をかけてみたらどうですか? その時仲間外れにしてるならなんらか変な反応を相手のお子さんはするでしょうから 話を聞き出してみればどうですかね? 一緒に遊んでいて嫌なとこがあると言われたらそこを直すのも有りかと思います。 ただ、 あの子と遊ぶのは大変で嫌で遊ばなくなるのは仕方ないと思います。 淋しい事ですがこれはいじめだとは思いません。 ですが、誰かが あの子と遊ぶのは嫌だから皆も断れ。約束したらキャンセルしろ。 と言い出しやってるのでしたら いじめ です。 お子さんの気になる所を改善してあげるのも大切ですが、いっせいに遊ばなくなったお友達の方にも問題があるかと思います。

chiroriann
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 スポ少でその子達にはよく会います。話しかけても目を合わせようとしないし、私が当番の日も近寄ろうとしません。 いじめなら、親が出てもかまいませんか?難しいです。

その他の回答 (6)

  • sana-1
  • ベストアンサー率11% (17/151)
回答No.7

5で回答した者です。 お礼ありがとうございます。 質問者さまに対して目を合わせない、近寄らないという事は 悪い事をしている と後ろめたさがありますね。 質問者さまが動いて構わないと思いますが、確かに難しいと思います。 いじめを感じますが、いじめという単語はいじめてる人(その親や身内)に対しては使わない方が良いです。 質問者さまと他の保護者とはどのような感じですか? 仲良くしてる方がいたらちょっと踏み込んで話してみても良いかなと思います。 私は子供同士仲良いお母さんとは挨拶する程度で、仲良いお母さんとは子供同士がそれ程仲良しではないので お友達悩みは関係のないお母さんに話してます。 そうすると踏み込んで話せるし、悩みの解決が出来たりします。 ここでそういう回答をするのは申し訳ないですが… ちょっと周りを見渡して解決策を見つけて下さい~

chiroriann
質問者

お礼

サッカーの親御さん達とは適度にお話できます。しかし、以前に友達関係の話を当事者の親に話そうとしたら明らかに拒否な雰囲気でした。 全然関係ないママ友もいるので、話は聞いてもらったりしてます。 どこまで親が介入すべきか悩むところです。 みなさんに聞いてもらって!解決策は見つかりませんが少し落ち着いて考えられるようになりました。 ありがとうございました!

  • smtoaorn
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.6

上記の『幼いところがあり、おふざけが度を過ぎたり、調子に乗ったり、空気が読めなかったり…。感情的になりやすく、すぐ怒ったり泣いたりします。』が原因なのではないでしょうか? 発達障害は気付かれない境界域に属するお子さんも多いのが実情です。 お子さんが将来苦労することが無いよう、今後も注意深く見ていてあげてくださいね。 幼いところがあるとのことですが、年齢相応の遊びを考えることが苦手だと感じることはありますか? もし該当するのであれば、『皆で同じことをして楽しむ年齢』から『相手(や自分)との競争を楽しむ年齢』に変わってきている年頃なので、より難しい遊びに挑戦できるように促してあげる援助をしてあげるとお友達との関わりが改善してくる場合がありますよ。 もし、いじめとなってしまっているならば、息子さんが怒ったり悲しい顔をすることに周りのお友達は楽しみを覚えてしまう可能性があるので、お母さんがお子さんの笑顔を常に引き出してあげてくださいね☆ お友達には「いつも仲よくしてくれてありがとう!」と言い放つくらいが良いのではないでしょうか(^^)

chiroriann
質問者

お礼

ありがとうございます。 息子の場合は障害というより、わがままの方が強いような気がします。 遊びはみくんなと同じですが、我慢することが苦手です。四年生になると、外に行ってまで親がみているわけではないのでできる範囲では注意しているつもりです。 感情が素直に出てしまうので、お友達が面白がる気持ちもわかります。 そこも、息子に教えていきたいと思います。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.4

 もしかして、発達障害があるのかな? そうであれば、結構厳しいです。我が息子は発達障害がありますので、しかしながら学童保育で障害があることを親達に伝え指導員ともども、子供達に理解させるように指導してきましたので、男の子同士では仲間はずれだけども、女の子には人気が有ったようですから。  お友達もどうすれば良いのか分からないから遊べないのです。しかし、こうすれば遊べるという事が分かれば、遊べるようになります。ただ見守っているだけでは行けません。積極的に伝える事です。  昔は子供同士で情報交換も盛んでしたが、今は上の子供達と遊んだりもしない、ゲームなど個人的な遊び方は上手に成るけど、集団での遊び方を知らないなどもあり、子供だけでなんとかなる状態ではないです。個人情報とかで名簿も作られない。自宅も分からない。あそびばしょも制限されるなど、子供にとって遊ぶ環境が少ないのです。 昔の事を基準に出来ないのです。    怒りやすかったら、落ち着く場所を用意。収まったら大丈夫だからと他の子供達に我が子マニュアルを伝える事ですね。私はそれを学校の先生、学童の指導員とかに教えていったことで、最初はトラブルが多かったけど、次第に減りましたから。みんな受け入れてくれたのですね。

chiroriann
質問者

お礼

ありがとうございます。 発達障害はないと思います。わたしも心配でいろいろ相談しましたが、発達障害の疑いはないとのことでした。学校からも心配いらないと言われています。 一人っ子の期間が長く、私や祖母に甘やかされたのが原因かもしれません。 よく、言い聞かせてはいますが、根気がいりますね。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.3

夏休みというのは逆に人間関係が激動するんですよね 新学期が始まってしばらく様子を見たらどうですか あまり親が介入するのも子どもにもよくないですよ 自己中心的なら自業自得ですが、それを簡単に教えてしまうと成長しませんから

chiroriann
質問者

お礼

そのようですね。 周りの子供たちも、いろいろなイベントを楽しむうちにさらに仲良くなった感じです。 新学期、心配ですが、様子をみます。 ありがとうございました。

  • taranko
  • ベストアンサー率21% (516/2403)
回答No.2

>おふざけが度を過ぎたり、調子に乗ったり、空気が読めなかったり…。 >感情的になりやすく、すぐ怒ったり泣いたりします。親でもうんざり >することがあるくらいです。 これについては何か対応されてますか? 対応されているのであれば見守るしかないと思いますが、私の子供の頃は 「友達の前でもこんな事してるのか?そんな事したら友達いなくなるぞ」 などと注意されたものですが

chiroriann
質問者

お礼

ありがとうございます。 対処は、その都度よく言い聞かせる、お友達は今きっとこんな気持ちだよ、って教えています。 他にどんなことをしたらよいですか?

  • gogawaku
  • ベストアンサー率26% (124/464)
回答No.1

大概 それくらいの時期に  友達づきあいというものを覚えると思いますが 幼稚園のうちじゃ ただ合いたい ただ家に行きたい おもちゃで遊びたいって欲求だけで 付き合うのであって 小学生にもなってくれば、子供は子供なりのTPOを失敗して知っていくもんです。 集合時間を守るだとか、持ち物は事前にチェックするだとか、カンタンな行動予定を立てるだとかね 貴方も意識しては無いでしょうが、子供のころそうじゃありませんでしたか? 全部親にドレドレこうこうと準備されましたか?

chiroriann
質問者

お礼

ありがとうございます。 わたしもきっといろいろ失敗して学んできたんだと思います。 息子にも、自分で気づいてほしい!今、あまり遊んでくれる友達がいなくなって自分が間違ってることを気づくときですよね。頑張ってほしいです。

関連するQ&A

  • 小4息子の性格

    こんにちは! 小4の息子のことなんですが、一見明るいスポーツ大好き少年で気心の知れた特定の友達と毎日外で楽しく遊んでいます。 ですが、活発な見た目と違ってなかなか新しい友達ができません。 けっこう打たれ弱いところがあるのでそのせいだと思います。 ちょっとばかにされたり誘ってもらえなかったりしただけで、いじけてしまうようなところがあり、そんな日はその友達とは口も利かなかったりするみたいです。 ふだんから冗談が通じないというか・・・。 クラスでも遊びが同じ活発な子と仲良くはなるんですが、そいうい性格なのでだんだん離れていってしまうのかな?と、思います。 新しい子とうちとけるのにも時間がかかるタイプです。 この子は友達、この子はまだ友達じゃない子、と線を引いてしまうようなところがあり、せっかく知り合いになった子に何か話しかけられてもそっけない態度をとったりして話が弾まず終わってしまうなど・・・。 親としては誰とでもすぐに仲良くなれるような子になって欲しいと思ってしまうんです。こういう性格を変えていくことってできるのでしょうか?

  • 小学1年の息子の交友関係で悩んでいます。

    小学1年の息子の交友関係で悩んでいます。 我が家は母子家庭で、授業終了時や土曜日、夏休みにはトワイライトスクール(授業が終わってから、学校の敷地内で子供を預かってくれる)に子供を預けています。 住まいは学校のすぐ近くの団地で、トワイライトスクールには団地内のお友達も多く、仲良くしてもらっています。 また、近くの公民館で行っている空手の教室にも通っているので、空手教室のお友達もトワイライトに多く助かっています。 その中に一人、息子にちょっかいを出してくる4年生の男の子がおり、今とても困っています。 その男の子はY君といい、同じ団地に住み同じ空手教室に行っています。つながりはそれだけで、仲良しの友達というわけではありません。 そのY君が以前から、息子にいろいろと意地悪をしかけてきています。息子はハーフなので髪や肌の色がみんなとは異なります。そのことを執拗に言ってくるので学校の先生にお願いし、話をしてもらったところ「嫌がってるとは知らなかった」との事で「これからは気をつける」ということでした。 しかし、同じことが空手教室でもおきたので指導員に話をしたところ「双方に話をしますが、Y君だけが悪いわけじゃない」ということでした。もちろん、息子も空手の指導中にふざけたりしているのでその事を言われると何も言えません。 また、最近もトワイライトで同様に言われるようになり、息子がほかの子と遊んでいるときでも執拗にちょっかいを出してくるようになったので、今度は本人に直接話をしました。 すると「僕が書いてあげた絵をほかの子にあげてしまった。それでへらへら笑っているのが気に入らなくて言った」との事でしたので「他の子にあげてしまったのは息子が悪い。でも、気にしている事は今後絶対に言わないでね。」と話をし、息子にも謝らせました。それが先週の話です。 今朝、子供のかばんを何気なく見ると、5~6枚くらいのポケモンの絵が描かれて本にしたものが二つにちぎられて入っていました。これはどうしたのかと聞くと「Y君がくれたけど、T君がほしいと言ったからあげた。そうしたらY君が怒って破って僕のところに持ってきた。どうしてY君がそんな事をするのかわからない。」との事でした。 これは、想像ですが、Y君が息子にそれをくれた。息子はY君の事が好きでないので他の子がほしいといわれるままにあげた。それをY君は気に入らなくて怒りにまかせてT君から取り上げて破って息子に渡した。 そんな感じだと思います。 息子が深く考えずに友達にあげたのは確かに悪いとは思います。 しかし、それで、わざわざ破って見せつけのように息子に返す必要があるでしょうか? このことがあって、同じ団地の小学生にいろいろ聞いたところ、みんなは「切れると自分ではどうすることもできない子だから。危ないから一緒には遊ばない。」と口をそろえて言っていました。 息子にも聞いたところ「嫌いだから遊びたくない。でも、遊ばないと、また、いじわるされる。」と、嫌々ながらたまには遊ぶようにしているそうです。 空手は大好きだからやめたくない。でも、Y君がいるから行きたくない。夏休みは一日中、トワイライトで一緒だから嫌だと言い始めました。 今までは子供同士の事だからと余り首を突っ込まないようにしてきましたが、二つに引きちぎられた絵をみると、Y君の「キレたら何をするかわからない」行動が怖くなりました。 空手の教室でも一年生の息子と組手をしていて、自分が劣勢になると殴る、飛び蹴りをするなど空手ではない暴力で息子にかかって行きます。指導員の方は「おまえはすぐキレるから注意しろ!!」と声はかけていますが・・・・ Y君にとって、息子は「友達」なんだと思います。だから、他の子と遊んでいるのが気に入らないのかも知れません。Y君が息子にくれた絵は、とても丁寧に書かれていました。 しかし、小学一年生の息子には相手に気を使う事は難しいです。ましてや相手は4年生ですから、息子からみたら一緒に仲良く遊ぶ仲間とは違うのだと思います。 Y君の「キレたら何をするかわからない」行動が、息子に向けられたらと思うと不安で仕方がありません。 息子にはあまりY君にはかかわらないよう注意をしていますが、Y君が執拗にちょっかいを掛けてくるらしいので・・・・・ 長くなりましたが、以上を読んでいただき、何かアドバイスをいただけるようであればうれしいです。

  • スポ少と習い事

    スポ少と習い事 保育園年長の、息子の事ですが、よろしくお願いします。 息子の仲の良いお友達のお母さんから、スポ少に誘われました。 誘われる以前から、息子に習わせたかったものなので、いいなぁと思い、見学に行きました。 月々のお金は安いのですが、お母さん方はしなければならない事が多く、悩んでいます。 スポ少でなく、普通に習いに行けば、月謝は高くなりますが、親は見ているだけでいいので、正直楽です。年長の息子の下に、一歳の息子もいるので、スポ少に入ると大変かな…と思います。 実際に、スポ少に入られている方は、結構大変なのでしょうか? どんな感じなのでしょうか? いろんな経験談を、聞かせて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 個性的な小4の子

    小4の子供(男)がいますが普通子供の喜びそうなプールや海が大嫌いです。夏休みも博物館や工場見学等には喜んで参加しました。無邪気な子供らしさはあまりなく大人のような子供です。(世界情勢等毎日ニュースや新聞等を見て知っています)男の子がするようなスポーツ少年団や習い事等は嫌いでしていません。友達ともあまり遊ばず、家で自分の興味のあることだけ熱心にしています。こんな感じのお子さんを育てられた方いらっしゃいますか?どのように成長していくかちょっと心配しています。子供は仲間と外で元気に遊ぶのが健全に育つとよく言われますが、そうさせようと思って小さい頃からいろいろ努力はしてきましたが・・。よろしくお願いします。

  • 小4の保健授業。音読は普通ですか?

    小4の息子が学校に行きたくないと言い出しました。 理由を聞くと、保健の授業で第二次性徴について学んだ時に たまたま日直だった息子が 精通と夢精について書かれた文章をクラスみんなの前で読まされとても恥ずかったのに、担任からは「恥ずかしいのはいやらしく考えるから」と叱られてしまった事が原因のようです。 私としては、保健の授業は大切でありちっとも恥ずかしい事ではないと理解はしていますが、まだその第二次性徴を迎えていない子供が恥ずかしがる気持ちもわかるので、1人で全て読ませない配慮が欲しかったなぁ…と思ってしまうのです。 担任は女性で、なにかと活発な子を問題視し、目立たまいタイプの息子はイジメに合っているから一緒に戦いましょう!と個人面談で言ってくるなど、もともと私とは感覚が少し合わないと感じるところはありました(実際、息子は活発な子とスポ少に入っていて揶揄われたりはするけれど息子が一方的に我慢するような関係ではないです)。 そんな事もあり、今回の事は私が過剰反応しているだけなのかよくわからなくなってしまいましたので、他の方のご意見を伺いたく質問させていただきました。よろしくお願い致します

  • 息子の習い事で仲間はずれに・・・

    息子が先月からある習い事を始めました。 人数は息子を入れて5人の少人数です。 息子以外の4人のお子さんは同じ幼稚園だそうで、当然お母さん達も仲良しで習い事が終わるまでずっと教室の外でおしゃべりしています。 話題が通っている幼稚園の事なので当然私は仲間に入れずに一人で待っています。(最初、会ったときに挨拶だけはしています。) 息子に習い事の様子を聞くと「他の子たちは幼稚園が一緒だから違う幼稚園のぼくは仲間外れにされるの」と寂しそうに言っていました。 よく様子を聞いてみると子ども達の世界でもうちの息子だけ違う幼稚園だから・・・という理由で「話したくない」とか「違う幼稚園の子はあっちに座りなよ」と他の子たちに言われているようです。 子供が習う習い事であって親は関係ないから・・・という理由であまり他のお母さん方に積極的に関わらなかったのもいけなかったんでしょうか? 確かにその習い事の後は私と息子以外の方たちは親子ともどもお茶をして帰るらしく(誘われたこともありませんが)そういったことも子ども達の中で「うちの息子は仲間外れ」みたいな感じになったのかなぁ?って思っています。 その習い事は一人で与えられた課題をもくもくとこなしていくものなので基本的にはお友達がいなくてもかまわないのですが、教室の雰囲気が悪いと息子がかわいそうな気がします。 今のところ、息子はその習い事に「行きたくない」とは言っていないし、習い事の内容、月謝等満足をしているのですが・・・。 先生に相談するまでもないのか、相談したにしても他のお母さんたちに嫌な思いをさせてしまうことになるのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 小4ですが習いごとで悩んでいます。

    小4の息子のことです。 ピアノ教室(個人)に現在 通っていて、親としては月謝が結構かかるので違う興味のありそうなが習いごとがいいのでは、、と思い、英語教室へ通うことに決め、(本人もやりたい!とのこと)申し込みもしました。  そこで!  肝心のピアノをどうするか、、    本人に聞いてみてもあまり好きそうではなく(近所で、しかも先生が結構相性もよく続いてる)という風です。 (練習はめったにしません)  どうしたい?と聞くと”もうちょっと考えてみる”とは言いますが、  このままピアノを続けるべきか、、  それともやめさせてらいいのか、、    判断つかずだらだら、、まだ続けています。  主人の意見は、下手なりにもせっかく今まで続けてきたのだからここで辞めるのは惜しいと言い、  私とは意見が違います。  どなたか参考なり、アドバイスをお願いします。  

  • 小4の息子についての質問です。

    小4の息子についての質問です。 今日、息子が遊びから帰宅後、どこで遊んでいたのか聞くと、 公園で遊んだ後、雨が降ってきたら、そのうちのひとりの友達が 「うちの車で雨宿りする?」と言って、自分の家の車の中にみんなを入れて そこで遊んでいた、とのこと。 その子のお父さんは、いつも車に鍵をかけずに空けていて、「何かあったら使っていいぞ」と 子供に言っているとのことです。 私はびっくりして、そんなこと自分ではありえないと思い、他のお母さんに「どう思う?」と聞くと 「別におうちの考え方それぞれだし、ロックしてもらうわけにもいかない」とのこと。 本当はその子のお母さんに、車について注意してもらうよう、言葉をかけようかと思っていたのですが… 車の中で遊ぶって、なんだかすごく危ない気がしてしまっているのですが 私だけなのでしょうか… なんだか体温感が違ったので、私の価値観がゆらいでしまいました。 高学年になって、子供の行動範囲が広くなっているので、最近ものすごく不安なことが多いです。 ちなみに我が家は公立小学校に通わせています。 よろしくお願いいたします!

  • 息子に暴言 愛せない

    小学校の息子がいます。 産み分けに失敗し、男の子が生まれました。 だからどうしても愛情が持てず、早く死ねばいいのにと思ってしまします。 息子にも何度も「死ね」と言っています。 一番言ってはいけないと思いますが、何かにつけ腹が立ち暴言を吐いてしまいます。言い出したら止まりません。 クラスでもあまり友達がいないようで、空気も読めないタイプなので、嫌われているようです。 それをまた息子に嫌われ者とののしってしまいます。 私のしていることは間違ってるとわかってるのですが、どうすることもできません。 どうすればいいですか?

  • 小1の息子がバカにされます

    小学1年生の息子がいます。 優しくどちらかというと大人しく幼いタイプではありますが、学校では発表もよくしているようですし、大抵のことは平均的に出来ると思います。 また、親が参加しない習い事の合宿などにも1人で参加したがるなど、1人では何も出来ない、どこへも行けないという感じではないと思います。 学校では、特定のお友達はいないようですが、何人かのお友達の名前が息子の口から出ますし、孤立していないと先生からうかがっています。 同じ幼稚園から同じ小学校に通っている男の子が4人いて、それぞれABCDとします。 (ややこしくて申し訳ありません。) A君はボス的な子です。 特別何かが出来るとかいうわけではないですが、男の子たちは大変A君を慕っています。 B君は、A君の親友で幼稚園からずっと仲がいいです。 C君は、D君の親友です。 2人ともA君が大好きで、気に入られようと必死な感じです。 息子も、A君とB君が大好きなようです。 息子は、A君、B君、C君、D君それぞれとたまに遊ぶ約束をして遊んでいます。 4人とも活発なタイプなこともあり、息子は言いなりになっていることが多いと感じます。 最近は、下に見ている息子と遊ぶのが恥ずかしいのか、単に遊ぶのがつまらないのか、A君とはあまり遊ばなくなりました。 また、A君とB君と息子の3人で遊ぶと、2人は息子を仲間外れにしたり意地悪をして来るので嫌な思いをしているようです。 C君とD君と息子の3人で遊ぶと、言いなりになっている場面はありますが、仲間外れにされたり意地悪をされたりはしていないようです。 地域の行事の集まりに、A君とC君とD君と息子が参加しているのですが、 3人で息子をバカにしたり仲間外れにしたりしてきます。 ボスのA君が息子をバカにするので、C君とD君もそれに乗っている様子です。 息子は、3人の輪の中に入りたいようですが、そういう感じなので輪に入れず1人で淋しそうにしています。 息子は、お友達に怒ったりハッキリ言うことが出来ないため、 「嫌なことをされたら嫌だって言うんだよ」とか 「意地悪されたら、ちゃんと怒るんだよ」ということは伝えています。 また、姉がいるのですが、姉や両親である私達には、よく怒ったりハッキリ言ったりしますが、お友達とはケンカになったところを見たり聞いたりしたことがありません。 今後の自信やイジメの抑止に少しでもつながるかと武道を習い始めました。 このままでは息子が可哀想ですし、イジメにつながるのではないかと、とても心配です。 親が、あまり口出しするのは良くないとは思うのですが、何か出来ることはないでしょうか? ご教示いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。 長文になり、またわかりにくい表現もあったかもしれません。 お読みいただき、ありがとうございました。