• 締切済み

トイレのしつけ

ORUKA1951の回答

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

初めての犬飼(室内)のようですね。いくつか誤解されています。  犬は、普段は飼い主と共に行動するものです。動物園の標本じゃあるまいし、ケージに閉じ込めるものではありません。  犬の成長過程をみてみると、最初は親犬が行動範囲を徹底的に制限しています。巣穴からでようとしたら首根っこを咥えて引き戻します。そして、排泄はその子犬に許されたもっとも遠方でするようになります。  大きくなるにつれ、行動範囲は広くなりますが、そのたびに排泄場所は遠方に移動します。  ケージは、この巣穴代わりで、子犬のときのほんの一時期しか使用しません。ケージに入れているパピー(子犬)を観察し、排泄の前触れがあったらすぐ(ケージ外の)トイレに連れて行き排泄させます。排泄中は掛け声を忘れないように---掛け声と排泄行動を条件反射として  トイレトレーニングができたら、ケージの扉は開けたままで良いです。  クレートトレーニング--ケージを使っても良い--は、犬の避難場所とします。ケージに入っているときは、叱られたり叩かれることもなく、おやつを食べたり、寝たり・・。ケージに入るときも、必ず掛け声「ハウス」  そして、許容範囲から出たり、噛んではいけない物をかみそうなとき、危険性のあることは、首根っこを指を立ててつかんだり、尻尾の付け根を強く叩いたりして叱ります。そのときも掛け声「ダメ!」--低い声と顔の表情も---。かわいい行動だからと笑顔じゃダメです。  犬を狭いところに閉じ込めて飼うのは、ペット先進国では典型的虐待として非難されます。--それができない場合は犬は飼うべきではありません。---厳しいですが、犬はそうした生き物です。犬が家族と共にいつも一緒に行動できるように家の中を整えましょう。 ★SUPERPUPPYスーパーパピー ( http://superpuppy.ca/ )   →犬飼指南    →「昔のポチと今のポチ」 ★シェルティー|MAGICの仔犬の譲渡について|MAGICWORLD ( http://sheltieworld.jp/puppy/puppy_1.html )  我が家はシェルティですが、留守にすることが多いので、入ってはいけない部屋は閉じていますが、それ以外は自由です。ベランダだろうが・・。子供が小さいときは、彼女に子守させてました。犬ほどすばらしいベビーシッターはいません。 dog baby sitter - YouTube ( http://www.youtube.com/results?search_query=dog+baby+sitter&oq=dog+baby+s&gs_l=youtube.1.0.0i19l3j0i10i19j0i19l3.116803.123235.0.126032.14.12.2.0.0.0.179.1374.2j10.12.0...0.0...1ac._1wfXexw0fM )  いつも足元にいます。ソファやベッドにいるときは床で伏せて待ってます。  トイレは、人のトイレのすぐ近くにおいてあって、自分で行ってきますし、散歩に行くときは「トイレ」と言えば、自分で行ってきます。  

関連するQ&A

  • 留守番時のしつけ方法

    ミニチュアダックスの雄5歳と生活しています。仕事で日中は一匹で留守番をしているのですが、ここ1年くらいでトイレ以外の場所でおしっこ、たまにウンチをするようになりました。鍵をかけられるハウス&トイレはあるのですが、現状は放し飼い状態です。虚勢はしておりません。良いしつけ方法があれば是非教えていただきたいです。

    • ベストアンサー
  • トイレのしつけが・・・

    はじめまして ダックス(♂)を飼い始めて2ヶ月が経ちます トイレのしつけをしているのですが、なかなか うまくいかず部屋のあちこちにしてしまいます おしっこが出そうなときを見計らってシートに 連れて行くのですがオシッコはせず、遊び始めたとたんに シーっとしちゃいます・・・ ついつい叱っちゃうこともあります サークルの中にトイレをおいていますが 一度もオシッコをするために自分から入ったことがありません 上手な教え方をおしえてください

    • 締切済み
  • ウンチがトイレでできない

    5ヶ月になるチワワのトイレのことで教えてください。 サークル内にクレートとトイレを置いていて、 お留守番時以外はリビングで放し飼いにしています。 おしっこは自分からサークルに戻ってできるのですが、 ウンチだけはいつも外でしてしまいます。 ウンチする場所は大体決まった場所なので、 いっそ、そこにもう一つトイレを置こうかと考えているのですが、 トイレが2つになると、お留守番の時にサークル内で トイレができなくなるのではないかと心配しています。 また、他にも何か不都合な事がおきたりすることはないでしょうか? やっぱりサークル内でできるよう、 根気強く躾した方がいいのかと悩んでいます。 アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • サークルの中でのトイレのしつけ

    3ヶ月のイタリアングレーハウンドの♂ですが、夜とお留守番の時はサークルに入れるようにしました。トイレもすぐに覚えたし、夜鳴きも1週間でおさまりましたが、ウンチの回数が4~5回と多いので昼間のお留守番が長いとサークルの中でウンチまみれになっています。トイレスペースとベッドスペースは合わせて1畳ほどで、夜はオシッコをしてもちゃんと朝までベッドで寝ています。もう1匹のヨーキーはウンチは1回なのであまり、しつけにも困りませんでしたが、この子も、もう少し大きくなるとウンチの回数も減るのでしょうか?お散歩デビューは今週末に健康診断が済んでから、と思っています。フードはユカヌバパピーを朝と夜に合わせて200gくらい食べています。毎回、健康的なウンチをしています。今は暑いのですぐにシャワーできれいに洗ってやれますが、冬になるとそれも大変なので、それまでに何とかならないか悩んでいます。

    • ベストアンサー
  • トイレのしつけについてです

    我が家のオスの1歳11ヶ月のミニチュアダックスのトイレのしつけなのですが、おしっこはきちんとオシッコシートの上でできるのですが、オシッコもウンチも1回汚れてしまったオシッコシートの上ではやらず、床でしてしまい、終いにはウンチを食べてしまいます。昼間はオシッコをし次第オシッコシートを交換するのですが、夜寝ているときは、さすがに交換出来ないので朝起きるとウンチの食べかすが残っています。どうしたら汚れたオシッコシートの上にウンチをしてくれるようになるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 子犬のトイレのしつけ

    最近2カ月になるダックスを買い始めて、2週間になります。状況としては、犬がご飯を食べる時や夜、寝る時などは2階のサークルに入れて、普段、起きてる時は1階のリビングに放しています。 夜鳴きなどはおさまり、一安心なのですが、トイレをなかなか覚えてくれません。トイレは、ペットショップで売っているトレーにさせているのですが、困っているのが、ウンチとオシッコを同じトレーでしてくれないことです。サークル内では、ウンチをトレーにしてくれたかと思うと、オシッコはトレーの外でしてみたり・・また、1階のリビングでは、オシッコはトレーにしてくれたかと思うと、ウンチは別の場所にしたりと・・トイレは、トレーにするものだと認識してくれているようなのですが、両方をするものだとは、思ってくれてないみたいです(汚れたらシートはまめに換え、犬が忘れないように、新しいシートにはオシッコの臭いをつけたりしています)。まだ赤ちゃんなので、失敗するのは、仕方のないことですが、しつけをする側としては、なんとか早く覚えてもらいたいので、何か良い方法がないものかと困っているところです。 こういった質問は、多いと思いますが、どなたか良いアドバイスがあれば、教えてください。体験談でも結構ですので、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 生後6ヶ月 ボストンテリア(♀)のトイレのしつけについて

    生後6ヶ月のボストンテリア(♀)を飼っています。 おしっこはトイレで出来るのですが、ウンチが出来ません。 いつも、トイレ以外のところでしてしまいます。  留守番の時はサークルに入れているのですが、そこではトイレで出来ますが、ウンチを食べてしまいます。 良い、しつけの方法は有りませんか?

    • 締切済み
  • 6ヶ月カニンヘンダックスのトイレのしつけ方

    もうすぐ6ヶ月になるオスのカニンヘンダックスを飼っています。初めてのわんちゃんです。トイレのしつけについて教えてください。 家に来て2ヶ月以上になります。サークルでトイレ、寝床があります。 来たばかりの頃は、トイレにウンチ、おしっこしていました。性格は、おとなしく臆病で内弁慶です。 毎日、8:30~16:30はお留守番の為、サークルに入っています。帰宅後16:30頃から寝る時間24:00 頃までは、放し飼い状態です。 生活に慣れてきた頃(2週間目くらい)からあちこち(布団、ソファ、クッションなどなど・・・)でウンチ、おしっこをするようになってしまい、叱らないようにただ粗相を始末するのみでした。 犬のトイレのしつけに成功した友人に相談したところ厳しく叱ってしつけをしたとのことで数日前から実行してみました。 ところが今までは、サークルの中では、ウンチもおしっこもトイレでしていたのですがそれからは、逆に寝床にしたり、トイレではない所でするようになってしまい困惑しています。 これからどうやってしつけていけばいいのか教えてください。

    • ベストアンサー
  • トイレのしつけについて

    私は高校生です。 もうすぐ、ミニチュアダックスを飼おうと思っています。 今までにもミニチュアダックスを飼ったことが ありますが、トイレのしつけがうまくいきませんでした。 昼間は家にいないので小屋に入れておいたんです。 でも、帰ってきてからも忙しくて、全然小屋から出して あげていませんでした。トイレのしつけをするにも、 夜か、休みの日しかなかったので、なかなか できなかったんです。部屋に出してあげたら、 30分おきに小屋に入れて、オシッコをさせたりも していたんですが、うまくいきませんでした。 で、結局は、部屋に出すと、おしっこを部屋で してしまったり、とても目が離せなかったので、 部屋に出すのが面倒になってしまって、 朝と夕方は庭に出してあげたり、休日は1日中 庭で自由にさせていました。 ほとんど家の中で放し飼いの状態には していなかったのでいつも1人遊び状態でした。 だから、スキンシップもほとんどなく、私に対しても 素っ気ない態度でした。 やっぱり、私の育て方がいけなかったのだと、 とても反省しています。かわいそうことをして しまいました。そのダックスは、事故で、1歳にも ならないうちに死んでしまいました。 だから、今度の犬は、家の中で自由にさせてあげて、 トイレもちゃんと覚えさせて、私も犬も安心して 暮らしていきたいんです。 テスト勉強などもあって、しつけをするのは 大変なんですが、最初のしつけを頑張って、 私が自分の部屋で勉強している間も、小屋に入れて おくのではなくて、居間で自由にさせてあげたいんです。 そのためにも、トイレのしつけを小さいうちに ちゃんとしたいんです。 どうすればトイレを覚えさせることができるでしょうか。 おしえてください。 散歩という手も考えてみましたが、できない日もあるし、 やっぱりトイレが1番かなぁ?と思います。 お願いします!!!!!

    • ベストアンサー
  • トイレのしつけについて教えてください。

    2才のトイプードルです。 ペットショップで飼われており、最近、里親になりうちで飼うことになりました。 ペットショップでトイレのしつけを約2ヶ月前からトレーニングしたとのことです。 うちに来て、オシッコはサークル内のシートにちゃんとするのですが、うんちはサークルの外のフローリングでします。 すぐに見つけた時はうんちに顔を近づけさせダメと言って叱っています。 どうしてサークル内のシートの上でうんちをしないのか。やはり、サークル内は寝る場所なので嫌なのでしょうか。 まだ、環境になれていないからでしょうか。 そこで質問です。 ・ちゃんとトイレのしつけをするのに何か他に良い方法はありますか。 ・フローリングにうんちをした時は何度もきれいに拭いているのですが、やはりニオイが残っていると思うので、ペット用の消臭・除菌スプレーした方がいいですか。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み