• ベストアンサー

数Aの質問です。

4個のさいころを同時に投げるとき、次の確率を求めよ。 i出る目の最小値が4以上である確率 ii出る目の最小値が4である確率 全事象は6⁴=1296通りというのはわかるのですが・・・。 最小、最大というところがよくわかりません。 解き方を教えていただけるとありがたいです。 解答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.5

この(4C2)*2^2の意味がよくわからないのですが・・・。 同様にエの(4C1)*2^3=32もよくわかりません・・・。 四個の目から一つえらんで4C1というのはわかるのですが、なぜ2をかけてまた3をかけるのでしょうか? >(4C2)*2^2の(4C2)は4個のさいころから2個を選ぶ 選び方で4C2=4!/{2!(4-2)!}=6通りあります。 そして*2は、残りの2個の目が5,6の場合と6,5の場合が あるので2倍になります。 4C1)*2^3=32の4C1は4個のさいころから1個を選ぶ 選び方で4C1=4!/{1!(4-1)!}=4通りあります。 *2^3は残りの3個の目がいずれも5か6になり得るので、 その全ての組合せの数は2*2*2=2^3=8通りなので、 4*8=32通りになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.4

i出る目の最小値が4以上である確率 >4以上ということは4か5か6が出ればよいので、1個の さいころで4か5か6が出る確率は1/2。それが4個だから (1/2)^4=1/16・・・答え 事象の数で計算するなら、1個のさいころの目が4か5か6 の3通りだから、4個の目の組合せは全部で3^4=81通り。 これを全事象は6⁴=1296通りで割って81/1296=1/16。 ii出る目の最小値が4である確率 >iで求めた確率ー(4個の目が全て5か6の確率) =(1/16)-(1/3)^4=(1/16)-(1/81)=49/977・・・答え 事象の数で計算するなら、 (ア)4の目が4個の場合は1通り。 (イ)4の目が3個で残りが5か6の場合は(4C3)*2=8通り。 (ウ)4の目が2個で残りが5か6の場合は(4C2)*2^2=24通り。 (エ)4の目が1個で残りが5か6の場合は(4C1)*2^3=32通り。 全部で1+8+24+32=65通り。 これを全事象は6⁴=1296通りで割って65/1296=49/977。

yurinyao
質問者

補足

解答ありがとうございます。 少し疑問があったところを再び質問させていただきます; 図々しくすみません。 iiの問題の解説中に (ウ)4の目が2個で残りが5か6の場合は(4C2)*2^2=24通り。 (エ)4の目が1個で残りが5か6の場合は(4C1)*2^3=32通り。 というのがありました。 この(4C2)*2^2の意味がよくわからないのですが・・・。 同様にエの(4C1)*2^3=32もよくわかりません・・・。 四個の目から一つえらんで4C1というのはわかるのですが、なぜ2をかけてまた3をかけるのでしょうか? 解説していただければとても嬉しいです。 お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aries_1
  • ベストアンサー率45% (144/319)
回答No.3

iの場合、4つのサイコロの目が4、5、6のいずれかであればいい。 iiの場合、少なくとも一つのサイコロの目が4であり、残り3つのサイコロの目が4、5、6のいずれかであればいい。 つまり、iの確率から5、6しか出ない確率を引けばいい。 後、アドバイスですが、始めに一つのサイコロで確率を求めて、それを4乗した方が楽です。(1つのサイコロで4、5、6のうちいずれかの目が出る確率は3/6なので…)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

これって小学生レベルの問題ですよ。 問題文の意味が分からないというのは算数じゃなくて国語の問題ですから。 紙に図を描いて考えることを薦めます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DJ-Potato
  • ベストアンサー率36% (692/1917)
回答No.1

出る目の最小値が4以上、ということは、1と2と3が一切出ないで、4か5か6が出る、ということです。 出る目の最小値が4ということは、1・2・3は一切でない、どれかひとつは4が出る、です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学の問題の質問。(確率)

    3個のさいころを同時に投げるとき、次の確率を求めなさい。 (1)出る目の最大値が3以下となる確率 (2)出る目の最大値が3となる確率 (3)出る目の最小値が3以上となる確率 (4)出る目の最小値が3となる確率 この問題が全く分かりません。。  答えを解説交じりで教えてもらえると助かります。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 数学Aの確率

    3個のサイコロを同時に投げるとき、出る目の最小値が3以上5以下である確率を求める問題なんですが、 最小値が3以上は4^3はわかりますが、最小値が5以下で解答をみると4^3-1となっています。 私はサイコロを3回投げるので、4^3-3だと思います。 なにを間違えてるのでしょうか。教えてください!

  • 数学の確立の分野が得意な方に質問です。

    とある高校の高校1年生です いきなりで悪いんですが、数学で次の問題の解答と分かりやすい解説お願いします。頭が悪い者ですみません。 問・3つのサイコロを同時にふる時、出る目の最大値と最小値を考える。最大値が5かつ最小値が4となる確率を求めよ。 以上です。ではお願いします。

  • 至急 確率【数学A】

    3個のさいころを同時に振り、出る目の最大値をM、最小値をmとする。 このとき、M-m=1となる確率を求める。 解答には「3個とも1または2の目がでる事象をA、1の目が3個または2の目が3個でる事象をBとすると、m=1かつM=2となる確率は P(A)-P(B)=(2/6)^2-2×(1/6)^3=1/36 m=2かつM=3、m=3かつM=4、m=4かつM=5、m=5かつM=6となる確率もそれぞれ同様にして1/36 よって求める確率は5×1/36=5/36」とあるのですが さっぱり意味がわかりません。 高1で確率は苦手なので誰か分かりやすい解説おねがいします><

  • 数Aの問題です。

    i aaabbcdの7文字から4文字を取り出すとき、その組み合わせおよび順列の総数を求めよ。 ii 3個のサイコロを同時に投げるとき出る目の最大値が4である確率を求めよ。 ふたつとも見たことない問題でやりかたがわからないのですが・・・ やり方をお願いします。

  • 数学Aの「さいころの目」の最大値、最小値問題

    このような問題なのですが、 3個のさいころを同時に投げる。 ○ 出る目の最大値が4以下の確率 ○ 出る目の最大値が4 ○ 出る目の最小値が3以上5以下 ○ 出る目の最小値が2 2番目の場合なぜ、3っつすべて4の確立ではなく、4以下の場合-3以下の場合なのでしょうか? 3番目は(3)(4)(5)が出る確率だと思ったのですが、(全てが3以上の確率)-(3個の目全てが6の確立)を引くのでしょうか?どれか1つでも6が出てしまうといけないのではないでしょうか? 「サイコロの目での最大値、最小値」のイメージがつかめません。 最小値、最大値の後の文(2,3以上5以下など)が全てのサイコロに該当するという意味でしょうか?

  • 高校1年生 数学の問題です

    高校1年生 数学Iの問題集で、分からない部分があるので 教えてください。 【3個のサイコロを同時に投げる時、目の積が100より小さい確率を求めよ】という問題です。 解答には、 【目の積が100より小さくなるという事象は、目の積が100以上になる事象の余事象である。 目の積が100以上になる3つの目の組み合わせは (3,6,6)(4,5,5)(4,5,6)(4,6,6)(5,5,5)(5,5,6) (5,6,6)(6,6,6)があり、順序も考えると全部で 3×5+3!×1+1×2=23(通り) よって求める確率は 1-23/6×6×6=193/216】 となっているのですが、3×5+3!×1+1×2=23(通り)が、どうしてこのような式になったのかが理解できません。 教えてください。

  • 3つのサイコロの確率の問題について

    3つのサイコロの確率の問題について 同時に投げたとき ・出る目の最小値が3以上の確率は (4/6)^3 ですが 1ー(2/6)^3 (全事象から2以下を引いている) とならないのはなぜでしょうか?

  • サイコロの確率

    「サイコロを3個同時に振った時、最小の目が2で最大の目が5になる確率を求めよ」  こちらの答えは「1/12」とあるのですが、どうこの答えを導けばよいのか分かりません。  3個のサイコロを振るので、全部で216通りの出方があるのは分かるのですが、「最小の目が2で最大の目が5」というところの式の立て方がわかりません。    どなたか分かる方はいらっしゃいますか。

  • 確率の問題

    3個のさいころを同時に投げるとき、次の確率を求めなさい。 (1) 出る目の最大値が5である確率 (2) 出る目の最大値が5、最小値が3である確率 という問題です。解説を見てもわからない部分がありました。解説をお願いします。 解説は以下の通りです。 (1)最大値が5以下である確率から、最大値が4以下になる確率を引く (5/6)^3 - (4/6)^3 =61/216 となっています。 どうして、最大値が5以下である確率から、最大値が4以下になる確率を引く と考えるのでしょうか?解説おねがいします。 (2)出る目が3と5のとき 3が2回、5が1回のとき 3通り 3が1回、5が2回のとき 3通り 出る目が3、4、5のとき 3!=6通り よって (3+3+6)/216=1/18 となっています。 なぜ、出る目が3、4、5のときを考えるのでしょうか?解説お願いします。

このQ&Aのポイント
  • プリンター(EPSON EW-052A)とPC(dynabook)のオンライン化ができなくなった理由を解説します。
  • オンライン化ができなくなった場合の復活方法についても詳しくご説明します。
  • EPSON製品に関する質問にお答えします。プリンターのオンライン化についての不具合や解決策についてお知りになりたい方は、ぜひ参考にしてください。
回答を見る