3個のサイコロを同時に投げる時、目の積が100より小さい確率を求めよ

このQ&Aのポイント
  • 高校1年生の数学Iの問題集で、分からない問題があります。
  • 問題は3個のサイコロを同時に投げる際の目の積が100より小さい確率を求めるものです。
  • 解答は23通りとなり、その確率は193/216となります。
回答を見る
  • ベストアンサー

高校1年生 数学の問題です

高校1年生 数学Iの問題集で、分からない部分があるので 教えてください。 【3個のサイコロを同時に投げる時、目の積が100より小さい確率を求めよ】という問題です。 解答には、 【目の積が100より小さくなるという事象は、目の積が100以上になる事象の余事象である。 目の積が100以上になる3つの目の組み合わせは (3,6,6)(4,5,5)(4,5,6)(4,6,6)(5,5,5)(5,5,6) (5,6,6)(6,6,6)があり、順序も考えると全部で 3×5+3!×1+1×2=23(通り) よって求める確率は 1-23/6×6×6=193/216】 となっているのですが、3×5+3!×1+1×2=23(通り)が、どうしてこのような式になったのかが理解できません。 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.1

(3,6,6)は順序を考えると3通りあります(366、636、663)。 (4,5,5)(4,6,6)(5,5,6)(5,6,6)も同様です。 従って、これらは全部で3通り×5=15通りあります。 (4,5,6)は順序を考えると3!通りあります。このようなものはこの一組だけですので3!×1。 (5,5,5)は順序を考えても1通りしかありません。(6,6,6)も同様です。 従って、これらは全部で1通り×2=2通りあります。

moko0503
質問者

お礼

ああ!!!そういうコトだったんですね! とてもすっきりしました!! 分かりやすく説明していただき、ありがとうございました!!

その他の回答 (1)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんばんは。 (3,6,6)(4,5,5)(4,5,6)(4,6,6)(5,5,5)(5,5,6) (5,6,6)(6,6,6) を、 A ●○○ (○○●も同じこと) B ●○◎ C ●●● というパターンで分類すると、 Aの並べ方は 3箇所から●の場所を選ぶ組み合わせの数 = 3C1通り = 3通り Bの並べ方は 3個から3個取り出す順列の数 = 3P3 = 3!通り Cは、並べ替えがないので 1通り 実際のサイコロの目のパターンは、 Aは、(3,6,6)、(4,5,5)、(4,6,6)、(5,5,6)、(5,6,6)の5パターン Bは、(4,5,6)だけの1パターン パターン Cは、(5,5,5)と(6,6,6)の2パターン よって、 Aの全バリエーション + Bの全バリエーション + Cの全バリエーション  = 3×5 + 3!×1 + 1×2 となります。 以上、ご参考になりましたら。

moko0503
質問者

お礼

分かりました! 図で説明していただくと、分かりやすいですね!! 今度から図を描いて、問題を解いてみたいと思います。 とても参考になりました、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 数学?の確率の問題

    数学?の確率の問題 1個のさいころを3回投げるとき、 何回目かに回の番号と同じ目が出る確率を求めよ。 という問題で、 多分意味は1回目には1、2回目は2、3回目は3が出る確率を求めればいいと思います。 1×1×1       1 ______=_____ 6×6×6      216 だと思って解答をみたのですが、 解答は 何回目かに回の番号と同じ目が出るという事象は どの回にもその番号と同じ番号が出ない事象の余事象だから   5×5×5      91 1-______=___   6×6×6     216 でした。 なぜその解答になるか分かりません(^▽^;) 26日がテストなので できればすぐに知りたいです<(_ _)>

  • 数学Aのサイコロ(確率)の問題について

    数学Aのサイコロ(確率)の問題について 以前にも同じ質問をしたことがあるのですが、回答が分かれたりしていましたのでもう一度質問します。 2個のサイコロを同時に投げるとき、次の場合の確率を求めよ。 (1)目の我が10以上になる。 (2)大きい目から小さい目を引いた差が4になる。 (1)について 目の和が10以上になるのは(4,6) (5,5) (5,6) (6,6)で、組み合わせとしては4つです。 が、こういう問題の場合(6,4) (6,5)は数えるのか数えないのか というのがわかりません。 数えるとすると、サイコロ2個を投げるのですから、全部で36通り 和が10以上になるのは6通りですから、6/36 約分して、1/6 が答えとしました。 これは正しいのでしょうか? (2)も同じところなのですが 差が4になるのは(6,2) (5,1)の組み合わせとしては2つです。 しかし、(2,6) (1,5)も数えるのかどうかがわかりません。 どうなのでしょうか?

  • 数学の確率問題の解き方、考え方を詳しく教えて下さい

    数学の確率問題の解き方、考え方を詳しく教えて下さい。 数学の確率問題について問題集の答えしかなく、解き方、考え方についてできるだけ詳しく教えて下さい。 大きくは、下記2問です。 (1)1から10までの自然数から次のように3個の数を選びだすとき、最大の数が8となる確率 (1)異なる3個の数を選ぶ (2)重複を許して3個の数を選ぶ (2)3個のさいころを同時に投げて出た目の積が次の数となる確率 (1)4の倍数 以上です。特に問題によって解いていく際、順列と組み合わせの使い分けをされており、その使い分けがどういう基準ですべきかがよくわかっていません。そのあたりも含めアドバイス頂ければ、なおうれしいです。

  • 確率の問題の、「見た目が全く同じものでも区別して考えるということについ

    確率の問題の、「見た目が全く同じものでも区別して考えるということについて」 例えばさいころの問題なのですが、「三つのさいころを振って出た目の数全部の積が5の倍数になる確率を求めよ」という問題です ぼくは余事象を使わないで、3×6×6/216という計算をしました。しかし、答えが合わないので、(555)とか(566)を消していったところ答えが合いました。 でも、チャートには見た目が全く同じものでも区別して考えると書いてあったので、どうしたらいいのかわからなくなりました。 できれば、なんで、見た目が全く同じものでも区別して考えるのかの解説も踏まえて教えてください

  • 確率の問題 高校レベル分かる方教えてください!!

    問題 1~6まで目があるさいころをn回投げ、出たn回の積をAnとする。 このとき、Anが6の倍数になる確率をnを用いて表せ。 ただしnは2以上の整数とする。 解答 Anが6の倍数となるのは2の倍数かつ3の倍数の積だから、 2か4か6の目が少なくとも1回でるという事象Aと 3か6の目が少なくとも1回でるという事象B とすると求める確率はAかつBである。       ←ここが納得いきません。  とすると余事象を考えて1-A否定またはBの否定 1-((3/6)^2 + (4/6)^2 -(2/6)^2)が答え。 解らないところ。 >求める確率はAかつBである。 となっていますが6はAかBのどちらかにあれば積は6の倍数になるのに、そのまま AかつBにしてもいいのか?? 例えばnが2のとき 1と6が出た場合 An=6で6の倍数となります。 でも、AかつBは満たしていないのでは!?と疑問がでます。 どなたか数学が得意な方、教えていただけませんか?

  • 確率の問題に関して

    数学の確率の問題に関して質問させてください。 大・中・小の三つのさいころがある。同時に振って出た目の和が10以上になる目の出方は何通りか。また確率はいくらか。 9以下になる数を求めて余事象で考えると思うのですが、ひたすら考えられるパターンを書き出していって求めるしかないのでしょうか。 分かりやすく説明してくださると助かります。 よろしくお願いします。

  • 高校数学:確率についての質問です.

    数学の確率の問題がわからないので,誰か助けて下さい. (1) 10本中,2本のあたりが入ったくじ引きがある.これをまずA君が引いたあとで,二番目にB君が引いた.B君が当たる確率を求めよ. (2) 1つのサイコロを3回投げて,出た目の積が16になる確率を求めよ. (3) 1個のサイコロを4回投げたとき,4回目に初めて6の目が出る確率を求めよ. 以上の3問です.どなたかよろしくお願いします.

  • 大学受験の数学(確率)の問題です。

    大学受験の数学(確率)の問題です。 次の問題ですが、正解が自分の解答と合いませんでした。正しい導き方を教えていただければ幸いです。 [問題] 1から9までの番号をつけた9枚のカードがある。この中から無作為に4枚のカードを同時に取り出し、カードに書かれた4つの番号の積をXとおく。 ・Xが12の倍数になる確率を求めよ。 [自分の解答] 方針としては、余事象つまり12の倍数にならない場合の数を求め、それを全体から引くというものです。 12=2*2*3で、積にしたとき、素因数にそれらを全部は含まない場合を求めました。 □2も3も全くない場合:なし □2がなし、3が一個以上:1,3,5,7,9の5個の中から4個・・・・5通り □2が一個以上、3がなし:1、2、4、5、7、8の6個の中から4個・・・15通り □2が一個、3が一個以上  ・カード「6」を含むとき;1,3、5、7、9の5枚から3枚・・・10通り  ・カード「2」「3」を含むとき:1、5、7、9の4枚から2枚・・・6通り 計36通り 全体の場合の数は、9個の中から4つ取り出す場合の数だから、126通り よって、求める確率は、(126-36)/126=90/126=30/42=5/7 となりましたが、正解は、29/42です。つまり、12の倍数にならない場合が、上に加えて3通りあることになります。しかし、それをどうしても求めることができません。 よろしくお願いします。   

  • サイコロの出目の確率

    サイコロを3回投げる 出た数をかけあわせた積が6で割りきれない確率はいくつか 6と、2と3の組み合わせと、3と4の組み合わせがでないのはそれぞれ何通りなのかの計算の求め方が分かりません 余事象や書き出すのはなしで計算で求める方法を教えてください

  • 高校数学の確率(条件的確率)の問題です。

     私は順列・組合せ・確率の問題を大の苦手にしており、文章をちょっとでもひねられるとまったくお手上げになってしまいます。この例でも何かすごい勘違いをしていそうな気がするので、わかりやすい説明をお願いします。 【問 1】  区別のつかない 2 つのサイコロを同時に振る。一方のサイコロの出た目が 3 であることが分かったとき、他方のサイコロの出た目が 2 である確率を求める。  一方のサイコロの出た目が 3 である場合の数は   (3,1), (3,2), (3,3), (3,4), (3,5), (3,6)   (1,3), (2,3), (4,3), (5,3), (6,3) の11通り。このうち他方のサイコロの出た目が 2 である場合の数は   (3,2), (2,3) の 2 通り。  よって求める確率は 2/11. 【問 2】  大小 2 つのサイコロを同時に振る。一方のサイコロの出た目が 3 であることが分かったとき、他方のサイコロの出た目が 2 である確率を求める。  大のサイコロの出た目が 3 であることが分かったとき、小のサイコロの出た目が 2 である確率は 1/6。  小のサイコロの出た目が 3 であることが分かったとき、大のサイコロの出た目が 2 である確率は 1/6。  よって求める確率は 1/6 + 1/6 = 1/3.  まずこれは正しいでしょうか? あるいは問題文自体に過ちはないのでしょうか? もし正しいとしたら  【例 1】2つのサイコロを区別しない  【例 2】2つのサイコロを区別している ということになり、   確率の問題ではすべて区別する(この問題の場合はサイコロを区別する) という原則に反します。これはどういうことなのでしょうか?