• 締切済み

不斉炭素を見つけるコツを教えてください

メントールの不斉炭素が3こときいたのですが見つけることができません。どこにあるのか教えてくださいm(_ _)m また不斉炭素の見つけるコツも教えてくださいm(_ _)m

みんなの回答

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

Wikipedia の当該項 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB に全部書いてあるな. まあそうでなくとも右上の構造を見れば 1つはほぼ明らかなんだが. とはいえ環系ではなかなか微妙なところがある. 例えばこのメントールでも, 1位のヒドロキシ基がはずれるといきなり不斉炭素がなくなってしまう. ... で, これのどこが「外国語」だと?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メントールの不斉炭素がよくわかりません

    メントールの不斉炭素が3こときいたのですが2こしか見つけることができなくて困ってます。どこに不斉炭素があるのか詳しく解説お願いします<(_ _)> 図も入れて頂けると嬉しいですm(_ _)m

  • 不斉炭素の見つけ方を教えてください

    不斉炭素を見つけることができなくて困ってます。 不斉炭素を見つけるコツを教えてください<(_ _)>

  • メントールの不斉炭素がよくわかりません

    [メントールのベンゼン環の上から時計回りに 1~6位を定めることにします と、1位、2位、3位、が不斉炭素] と回答者さんが仰っていたのですが1位はなぜ不斉炭素なのですか? 1位の炭素を鏡像異性体にしたとしても炭素についているCH2はかわらないとおもったのですが 化学に不慣れですので詳しく解説お願いします<(_ _)>

  • 不斉炭素原子について

    C6H10の五員環化合物の中で一つだけ不斉炭素原子をもつのがあるんですけど、これがなぜ不斉炭素原子なのかわかりません。 環構造の不斉炭素原子が分かりません。 よろしくお願いします。

  • 不斉炭素原子

    環状構造における不斉炭素原子は、炭素原子の4つの手のうちの2つが環をつくる部分に使われてしまうのに、それでも不斉炭素原子といえる理由はなぜでしょうか? 不斉炭素原子は、 炭素に結合する 4つの基がすべて異なる時 に存在出来るののに 2つの手が輪をつくるのに使われても不斉炭素原子として存在出来るのしょうか? また、仮に不斉炭素原子として存在出来るのであれば、環状の部分の原子(または原子団)は、どのようであればよいか教えてください。

  • 不斉炭素原子になぜなる?

    有機をやっていて定義だけを見たら余計わからなくなりました。 不斉炭素原子は定義では 4つの手にそれぞれ違う原子が結合している場合 を指すのですよね? OH | Cl-CH-Br だとか。 ここまでは説明通りで理解できたのですが。問題は添付した画像です。 これも不斉炭素原子である。と書いてあるのですが この炭素はCH2, CH2 とダブりなので定義では不斉炭素原子ではないのでは? と悩んで先に進まなくなりました。 上記程度の理解力ですがここの内容理解が有機を進めていくうえで大切だとフォースを感じます。 内容理解に努めたいのでご面倒おかけしますがなぜこれは不斉炭素だ!!と絶対的に言い切れるのか丁寧な説明をしてくださる方。ご教授お願い申し上げます。

  • 有機化学 不斉炭素

    私は有機が大の苦手で 只今、テストに向けて勉強中です。 R、Sで表示してくださいという問題なのですが…最近ようやくR、Sはちゃんとできるようになりました! でもこれって不斉炭素の原子を中心に考えてR、Sを考えますよね? 不斉炭素がどこにあるかっていうのが、添付してあるようなベンゼン環を持つものは、特に分からなくなってしまいます。 添付してある画像の不斉炭素は赤が正解で、黒は自分で考えた不斉炭素の場所です。ちなみに答えはRでした。もちろん私は不斉炭素の場所を間違っていたためにSと思っていました。なぜそこが不斉炭素になるのでしょうか?黒ではダメなのでしょうか 長々とすみませんが、苦手なもので… 分かる方、よろしくお願いします(*´д`*)

  • アミノ酸の不斉炭素

    不斉炭素を二つ持つアミノ酸ってトレオニンの他に何がありますか? よろしくお願いします。

  • 不斉炭素があったらシストランスがあっても

    IUPACでは不斉炭素があったらシストランスがあってもS、R体を優先しますか。 画像の構造式の答えは (3R、5S)-dimethyloxacyclohexane (ジメチルオキサシクロヘキサン) じゃダメでしょうか?? 教科書の答えには cis-dimethyloxacyclohexane だったんですけど。 もしかして3番と5番の炭素は不斉炭素じゃないんでしょうか。

  • 立体化学の不斉炭素原子について

    1,4-ジメチルシクロヘキサンがなぜ不斉炭素をもたないのかわかりません。 また、シクロの不斉炭素はどのようにあるかないかを確かめればよいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • EP-M553Jを使用している際に、異なる色のインクタンクを入れてしまった結果、印刷の色が正しく出ない問題が発生しました。対処方法としては、まずは印刷設定を確認し、異なる色のインクを使用する必要がある場合は、正しいインクタンクに交換してください。また、プリンターヘッドのクリーニングを行うことで、インクの混ざりを解消することもできます。
  • EP-M553Jの印刷において異なる色のインクタンクを使用した結果、印刷色が正しく出ない問題が生じました。対処方法としては、まずは印刷設定を確認し、使用しているインクタンクの色を正確に設定してください。もし誤った色のインクタンクを使用してしまった場合は、正しいインクタンクに交換してください。さらに、プリンターヘッドのクリーニングを行うことで、異なるインクの混ざりを解消することも可能です。
  • EP-M553Jを使用しているときに、異なる色のインクタンクを使用したことで印刷の色が正しく出なくなってしまいました。解決策としては、まず印刷設定を確認し、使用しているインクタンクの色を正確に設定してください。インクタンクが誤って入れ替わってしまった場合は、正しいインクタンクに交換してください。また、プリンターヘッドのクリーニングを行うことで、異なるインクの混ざりを解消することもできます。
回答を見る