• 締切済み

線形代数についての質問です

次の問題がわかりません解答お願いします。 R^nの部分空間W_1,W_2について、W_1+W_2がW_1,W_2を含む最小の部分空間であることを示せ。 「最小の部分空間」とはどのようなものかについてと、「最小の部分空間」であることを示すにはどのようにしたらよいのか、ということを詳しくお願いします。

みんなの回答

  • tmpname
  • ベストアンサー率67% (195/287)
回答No.1

一般に、「aが集合Sの最小限である」というのは、何を示せばよいか分かりますか ?例えば、簡単な例で「2は最小の素数である」ということをきちんと示すには、何を証明に書いておけばよいか分かりますか? それが分かれば、aをW_1+W_2、Sを「『R^nの部分空間でW_1, W_2を含むもの』全体 からなる集合」と置き換えれば、何を示せばよいか分かるはずです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 線形代数学の質問です。

    線形代数学(?)についてノートが紛失しまって分からない問題が複数あるので教えてください(__ これから連休なので友達にも先生にも会えません。 お願いしますorz 1つめが... R^3の平面W={(x y z)∈R^3 | ax+by+cz=0}は部分空間となる事を示せ。 一方でd≠0とするとき、平面W´={(x y z)∈R^3 | ax+by+cz=0}は部分空間でない事を示せ。 2つめが... R^nのべクトルvを一つ固定する。このとき、R^n内の直線V={kv | k∈R}はR^nの部分空間となることを示せ。 3つめが... R^nのお互いに平行でないベクトルv,wを固定する。このとき平面、W={sv+tw | s,t∈R}は部分空間となることを示せ。 お願いします。

  • 線形代数学

    線形代数学でどうしてもわからない問題があります。 どなたか解説お願いします。 次の場合の部分空間wの生成系を求めよ。 (1)R^nの部分空間w={(x1 x2...xn)∈R^n |x1+x2+...2^n-1xn=0} (2)R^3の部分空間w=={(x y z)∈R^3 |x+y-Z=0, 2x+y-5z=0, 3x+4y=0} 見にくいですがお願いします。

  • 線形代数学

    線形代数学でどうしてもわからない問題があります。 どなたか解説お願いします。 次の場合の部分空間wの生成系を求めよ。 (1)R^nの部分空間w={(x1 x2...xn)∈R^n |x1+x2+...2^n-1xn=0} (2)R^3の部分空間w=={(x y z)∈R^3 |x+y-Z=0, 2x+y-5z=0, 3x+4y=0} 見にくいですがお願いします(__

  • 線形代数学

    (1)W={x∈R^3|x_1+2x_2+5x_3=0,x^2_1+x_2+2x_3=0}とおく WはR^3の部分空間になるかどうか調べよ (2)Vをベクトル空間としW_1,W_2はVの部分空間とする、W_1∪W_2がVの部分空間ならば、 W_1⊂W_2またはW_2⊂W_1となることを示せ という2問がわかりません 1問でもいいのでわかるかた教えてください

  • 線形代数学おしえてください

    f:R^n→R^m w´⊂R^m:部分空間 f^(-1)={x∈R^m|f(x)∈w´}⊂R^nとおくと、 これはR^mの部分集合であることを証明せよ。 この問題わかる方、いらっしゃいましたらおしえてください。

  • 線形代数で部分空間かどうかの判定

    R^2内の次の直線、曲線がR^2の部分空間かどうか判定せよ。 (1) y=3xを満たすベクトル[x;y]の全体 (2) y=2x+1を満たすベクトル[x;y]の全体 (3) y=x^2を満たすベクトル[x;y]の全体 …という問題で、本の答えはそれぞれ、 (1) 部分空間 (2) 部分空間ではない (3) 部分空間ではない …となっています。しかし、例題が載っていないので どうやって解いたのかいまいち理解できていません。 多分、次の定理を使うんだと思います: ベクトル空間Vの部分集合Wが部分空間であるための必要十分条件 (1) W=Φ (2) a, b∈W ⇒ a+b∈W (3) a∈W, λ∈R ⇒ λa∈W Aをm×n行列とするとき、 W={x∈R^n | Ax=0} はR^nの部分空間である。 …ここからは推測ですが、 (1)はyと3xが比例しているような関係で 「xのちょうど3倍がyになる」から部分空間なのですか? (2)は+1があって原点を通らないので 部分空間じゃないのですか? もし、y=2xだったら部分空間ですよね? +1や-1が付くような場合はすべて 「部分空間じゃない」と考えてもいいですか? (3)は原点は通っていても yがxの二乗に比例しているので 部分空間じゃないんですよね(倍数では表せないので)? 宜しくお願いします。

  • 線形代数学についての質問です

    R^2の部分空間W₁={(α,0)│α∈K}とW₂={(0,β)│β∈K}に対し線形空間R^2はW₁とW₂の直和になることを示しなさい この問題が分かりません…

  • 線形代数

    和空間と合併集合というのは、どう違うのですか? つまり、複素線形空間Vに対する部分空間W_1とW_2を考えたとき、W_1+W_2 と W_1∪W_2 の違いは何なのでしょうか? 教科書に「和空間は合併集合から生成される部分空間にほかならない」という記述があるのですが、 (1)2つの部分空間の合併集合はまた、Vの部分空間になる (2)Vの部分集合V'がVの部分空間となっているとき、V'から生成される部分空間はV'にほかならない という(1)と(2)から、W_1+W_2とW_1∪W_2は同じものだという考えに至ってしまったのですが・・・。 (1)か(2)のどちらかが間違っているのか、或いは両方とも正しいが、穴があるのか、ご指摘下さい。 また、これに関連してですが、次元定理(で宜しいのでしょうか)と呼ばれる以下の公式 dimW_1 + dimW_2 = dim(W_1 + W_2) + dim(W_1∩W_2) において、dim(W_1 + W_2) を dim(W_1∪W_2) と置き換えても成り立つのでしょうか。 一応この定理の証明を見る限りでは、W_1∪W_2でもよさそうに思ったのですが、そのあたりで勘違いをしているかもしれません。

  • 線形代数

    Uをベクトル空間、Wをその部分空間とする。 もし、dimW=dimUが成り立つならば、W=Uであることを示せ。 この問題が解けないです。教えていただけませんか。

  • 線形代数の問題で質問です。

    線形代数の問題で質問です。 VをK上のベクトル空間とし、UおよびWをVの部分空間とする。 このとき、もしU∪WがVの部分空間であるならば、U⊂VまたはW⊂Vが成り立つことを示せ。 という問題なんですが、U∪WがVの部分空間であるならば、U⊂VまたはW⊂Vが成り立つというのは、なんとなく想像できるんですが、どうやって証明したらいいか分かりません。 教えてください、よろしくお願いします。