• 締切済み

星槎大学の学費

noname#160321の回答

noname#160321
noname#160321
回答No.1

いいけど、老舗大学がバタバタ潰れている昨今、余り有名でない大学が四年後にあるかどうかは「賭け」です。

piyoco8
質問者

お礼

去年の夏に高校を辞めてから バイトをしてるので、65万ぐらいの貯金はあります。 一人暮らしにかかる費用、入学時にかかる費用、ギリギリだと思いますが、何とかしようと思います。 詳しい回答ありがとうございました m(_ _)m

関連するQ&A

  • 某有名私立大学→星槎大学へ編入

    22歳、大学4年生です。 (両親が言うには)有名女子大に通っています。 うつ病のため、来週から1年休学することにしました。 単位は100ちょっと取得しています。 もし、1年後に復学する気がなければ 今の大学は退学しようと思います。 (うつ病になった原因は大学にあって、2年のときから悩みながらも  なんとか通っていたが、もう限界に達したようです) 本当は、今すぐにでも辞めたいところですが ここまできて、、、という思いが、両親のなかにはあるようで 休学して、もう1度考え直してはどうかと言われました。 私は、うつ病を治療した後、今の大学を辞め 4年次編入ができる星槎大学という通信制の大学に編入して 学位を取得しようかと考え中です。 (4年次編入なので、1年で卒業が可能。) でも、両親は「星槎大学」という わけの分からない大学になんて行くな!と反対しています。 そこで学位を取得するくらいなら、中退のままのほうが良い、とまで言います。 気持ちは分からなくもないのですが… 今までの学費は、すべて両親が払ってくれていました(奨学金も借りていましたが) 3年間、どんな思いで私を大学に行かせてくれたか、痛いほど分かります。 だから、今までずっと我慢してやってきたのですが… もう、限界のような気がします。 このままだと、うつが酷くなり、大学どころか社会にも出られず、 人並みの生活ができないんじゃないかと心配です。 私としては、中退のままでは嫌なので、なんとしても「卒業」したいんです。 じゃぁ、今の大学に大人しく在籍して、卒業すればいいじゃないかと思われるかもしれませんが… 「あと、たった1年じゃない、どうして頑張れないの」と。 私も、そう思うのですが、、、 とにかく、今の大学は精神的にも、学力的にも、辛いんです。 もし、星槎大学に編入するのであれば、学費は自分で払いたいと思っています。 (通信制を卒業することは難しいと聞きました。  それは覚悟しています。) *休学後、今の大学を退学せずに、頑張って卒業するほうが良いと思いますか? それとも、うつの原因がその大学にあるので、辞めて星槎大学に編入しても良いと思いますか? はたまた、退学後、編入もせずに、そのまま(中退)のままにしたほうがいいのでしょうか。 ご意見をお聞かせ下さい。

  • 特別支援学校教諭

    今17歳で進路について悩んでいます。 障がい児教育に興味がありますが、経済的理由で通学制の大学への進学が難しいため、通信制大学へ進学したいと思っています。 そこで、星槎大学で特別支援学校教諭の免許取得を目指したいと考えていますが、 養護学校の教師になれなくても特別支援教育支援員にはなれますか? また、障がい児施設で働くには保育士の資格が必要不可欠なのでしょうか? わかりにくい説明ですみませんm(_ _)m 回答よろしくお願いします。

  • 保育士の資格と特別支援学校教諭免許

    2つを取得したい場合はどうすればいいですか? 短大の通信教育部の保育科を卒業と同時に保育士資格、幼稚園教諭免許を取得後、4年制大学に編入して 特別支援学校教諭免許を取得するといいのでしょうか? また、特別支援学校教諭免許を取得するためには基礎免許も必要とのことですが、幼稚園教諭の免許も基礎免許になりますか?

  • 特別支援学校教諭免許状1種と2種の違い

    県外の大学で特別支援学校教諭免許状1種と小学校教諭免許状を取るか、学費が安い県内の大学で小学校教諭免許状を取った後に放送大学で特別支援学校教諭免許状2種を取るか、どちらかを考えています。前者の大学と後者の大学の全体の学費の差は35万円近くです。 特別支援学校教諭免許状1種と2種の違いを教えてください。

  • 大学在学中にバイトで学費の一部をまかなうことは

    わたしは今年から私立の4年制の大学に通います。そこで奨学金(日本学生支援機構-JASSO)から10万の予約をしました。 ただ地元の大学であるため実家通いのため奨学金をできるかぎり減らそうと考えています。 特待生制度もあり、今の自分の実力では難しいですが出来る限り取れるようにしていきたいとも思っています。ただ大学自体は地方文系私立なのでそんなに頭はよくありません。多分偏差値40くらい...?地方国立だめだった人などが少しいるため特待生は結構むずかしいかなあと思っている感じです。 ただ学費なのですが、私立文系で年間約100万計400万かかるのですが、奨学金8万ですこし足りない分(20万くらい?)をバイトで補なうか考えていました。 ただ利子がそうとうつくことや40近くまで払うことを考えて5万にして足りない分を長期バイト、短期バイトで稼げるかということを考えています。 ただ正直、学費を稼ぎながら特待生を狙いながら勉強をしっかりし、サークルもやる、というのは難しいんじゃないかなとおもっています。親はけっこうあっけらかんといいましたが、正直高校のときバイトをして学業との両立がきちんとできなかったため難しいんじゃないかなとおもっています。 そこで、頑張れば学費を稼ぎながら特待生を狙えるようにできるとおもいますか? また大学在学中に車もしくはバイクの免許、卒業後の独り暮らし用のお金、旅行にいくおかねをためられるとおもいますか? むしろ学費のことを考えて就職してから免許を取るお金を考えたり就職して落ちついてから一人暮らしをしてバイト代はすべて学費にあてるべきでしょうか? よかったらアドバイスおねがいします。

  • 今私は大学三年生で、このままうまくいけば高校の理科と数学の免許を取得で

    今私は大学三年生で、このままうまくいけば高校の理科と数学の免許を取得できます。 私の学部では中学校の数学と理科は取得できないため、卒業した後に通信制などで中学校の理科または数学、もしくは両方の免許をとりたいと考えているのですが、取得することはできるでしょうか? 放送大学や星槎大学など調べてみたのですがよくわかりませんでした。 また、教育実習は高校のみだと2週間ですが、在学中に3週間実習しておいてそれを卒業後中学校の免許を取得するときに単位認定してもらうことは可能ですか? さらにほかの教職科目においても、高校のみでは取得する必要がなく中学校においては必要な単位を取っておいて、それをあとから認定してもらうことは可能なのでしょうか? 詳しいお方、ぜひお願いします

  • 大学通信課程 教員免許取得

    小学校教諭と中学か高校英語教員の免許取得を目標としており、 都内にある大学の通信課程に入学予定です。 両方一度に取れるのが東京福祉大学なのですが、 昨年の不祥事のせいかあまり良い評判を聞きません。 また、割と新しい大学ということもあり未知の部分が大きいです。 そして学費が20万強/年(スクーリング等含まず)と高いので迷っております。 他に、日本大学と慶應義塾大学も考えております。 ただこの2校では小学校教諭免許はとれません。 学費は10万強/年と安いのが魅力です。 取得までの年数を考えれば東京福祉大の方がいいのかなーとも思ったり。 今のところは、日本大か慶應義塾で英語免許を取得してから 小学校教諭免許も取得しようかなと思っているのですが、 その場合小学校教諭免許は、同免許を取得できる大学における科目履修生として取得可能なのでしょうか? それとも再度編入学しなければならないのでしょうか? また、その他の良い方法があれば教えていただければ嬉しいです。

  • 佛教大学通信教育部

    佛教大学通信教育部で 保育士資格と、幼稚園教諭一種免許・小学校教諭一種免許、特別支援学校教諭一種免許を取得することは可能ですか?

  • 教員免許の単位取得後の他大学への編入・入学

    今在学している大学で高等学校教諭一種免許状-地理歴史の単位を取得し終わってから 他の大学へ編入もしくは入り直すことを考えているのですが、 その場合編入・入学先の大学を卒業するときに ちゃんと高等学校教諭一種免許状-地理歴史の教員免許を取得できるのでしょうか? 編入・入学を希望している大学では高等学校教諭一種免許状-地理歴史は取得できないので不安なのですが。

  • 日本福祉大学 スクーリングと学費について

    お世話になります。 日本福祉大学通信教育で、最小限の科目のみを受講した場合、スクーリングは全く無くても卒業できるのでしょうか?また、学費について、学校のHPを見たのですが、よくわかりませんので教えていただけると嬉しいです。社会福祉主事は取得したいのですが、福祉士資格は今のところ考えていません。その際の、学費は最低いくらくらいかかるのでしょうか? 詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。