• 締切済み

公立学校の教育の平等について

公立学校の教育の平等について調べています。 以下の例題に対して、皆さんの解答を頂けたらと思っています。宜しくお願いします。 2人の中学生AとBがいたとします。2人とも公立学校に通っています。しかし、その学校の学習指導の差は大きく、Aの学校ではゆっくりと授業を進めており、Bの学校では保護者が塾と協力して格安の授業料で講義を提供しています。 そのため、Aも学習指導要領を超えて副読本等を使い、もっと自分の学習意欲を満たしてほしいと考えています。また、Bの学校との不平等であると主張しています。 このAの願いは、法的な立場では、かなえることはできますか? また、憲法上、これは不平等がおきていると言えるのでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.4

全く平等にするには、過疎地と都会の物価を同じにすることから始めないと無理。

回答No.3

ほいほい・・教育法上の平等という話ですね まず結論から言えば、法律問題としては、この類の話は、学校教育・教育委員会の裁量範囲・・という問題が根底にあります そして、この学校教育・教育委員会の裁量範囲については、両期間の独立・分離した自由裁量が認容されうるもの、と理解できるでしょう 関係法としては、憲法3章・教育基本法・地方教育行政法・学校教育法・学校教育法施行令・子どもの権利条約などが参考になりえる 法的に仔細な説明が必要ならば、補足にて提示されれば対応しよう まず、Aの要望は文部科学省が法定化している指導要領の範囲を超えて・・という問題があろうが、 それを超えること・超える行政サービスの提供に対する違法性は問えないだろう Aの要請を適えることについては、 ”違法性がない” と同時に ”適法性 ”を認めることが可能だろう したがって、法的には適えることは法的問題とは言えず、法的にはその要請がある「適法」行為と論じられる 次に、憲法上の不平等についてだがが、これは14条の「法の下の平等」の問題であれば、同条が絶対的平等を要請していない・・という通説を元にすれば、問題はないでしょうし、”法の下”の話ではないので、違憲とは論じられない ただし、憲法上ではなく、国際法的に児童権利条約などの問題を提起することは可能だろう しかし、その問題は、自治体の教育委員会・学校毎の自由裁量の話を法律が認容している事実から、必然的に国際法上の児童の就学権の範囲は、教育機関の法定基準の範囲に制限される・・と言えるでしょう さて、不平等に関しては状況によって判断手法も異なるだろう  例えば、A・B間の転学が厳しく制限されている場合であれば、”不平等”・教育格差を是正する行政責任を果たしていない・・という批判が可能だろう  しかし、A・B間の自由な転学および『学問の自由』に対する不合理な制限・・であればそれを14条の法の下の平等ではなく、学問の自由・就学権の制限などの社会権(部分的には自由権)の侵害・・と判定することは可能でしょう ただ問題は、憲法上の義務教育の範囲としては、無償範囲の問題がある。授業料は無償であるのは憲法判例上において当然であるにしても、教科書は、教科書無償措置法上の適切な教育行政の実施においてのみ保障されうる権利に過ぎない 現実問題として、副読本の購入の予算権限などの法的担保は存在しない・・とも言える現実問題もある 少し突っ込んで指摘するべきだが、Aの請求は、あくまでも教育行政権の自由裁量権の範囲を超えることが出来ない・・と判断されることだろう つまり、指導要領以上の教育内容を就学する権利は児童にあるにしても、指導要領以上の学習権については明確な保障は存在していない しかし、保障は存在していないが、それを排除する権限も存在しない・・というだけの状況に過ぎないだろう 以上

  • atomlook
  • ベストアンサー率70% (105/149)
回答No.2

回答:いいえ。 質問丸投げではなくて、ご自身で調べて得た疑問も付して質問を立てた方が、もっと役に立つ回答が得られると思います。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

法律で解決するような案件ではない。 自分で塾にでも行けばよろし。

関連するQ&A

  • 公立の中学3年の娘から聞いたのですが、

    公立の中学3年の娘から聞いたのですが、 美術の授業の先生を芸術家(画家)を呼んでいるので、 この一年間、普段の授業態度と事業中の実技のみで、考査が ないと聞きました。このようなことは、学習指導要領上許されることなのでしょうか?

  • 日本の学校教育を改革する

    学校の教育をよりハイレベルなものにする為、私の意見を書かせていただきます。 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 昨今、塾頼りの日本の教育や日本の学力低下が問題になっております。 そこで私の提言なのですが、 (1)本当に教えるのが上手い能力ある人の授業を全てネット配信にするかフルDVD化して、全ての公立学校の授業をそれに切り替える 勿論、教える力のある色んな先生が授業を担当してレベル別・講師別に生徒が選べるようにする (2)例え学校を休んでも家でも授業が受けれるからイジメを受けても休みたい時に休む事が可能 そうすると転校なんて本当に形だけになってしまうからイジメも根本的に解決出来る 無論、それだけでは人間教育に疑問が残る為、郊外学習・アメリカで導入されている学生の企業への研修制度も取り入れる (3)授業する人は塾講師に限らず、大学教授やノーベル賞受賞者はたまた外人であっても日本語吹き替えで対応し、もっと学びたいという意欲ある学生の為により質の高いハイレベルな先取り学習・発展的内容の学習を提供出来る (4)教育データバンクを創設し、録画された指導力ある講師達の授業を研究し、年毎に授業改善および効率の良い勉強の仕方を突き詰め、それに乗っ取った教科書作り参考書作りを行う (5)既存の公立学校の教員達は補習や質問受付や生徒指導がまだマトモにできる職員のみを残し、その他の指導力不足教員は遠慮なく切り捨てられる (6)これにより日本の教育は他国に先駆けて先進的なものになり、世界の模範とされ人類の発展に寄与出来る このプランにより日本の教育は飛躍的に上昇すると思います。 このプランが良ければ、政府に提言として提案することも可能かと思います。 皆さんの御意見をお聞かせ下さい。

  • 公立小学校のレベルが低すぎて耐えられない

    例えば「公立小学校のレベルが低すぎて耐えられない」っていう悩みをかかえる小学生がいたとします。 で、家で親と自宅学習して常に偏差値75を維持し東大理IIIを目指してるとします。 学校からの再三の注意を無視し「学校なんか月1回くらい顔見せりゃイイ」なんて親公認で不登校。 この親は憲法記載の「普通教育を受けさせる義務」違反で逮捕される?

  • 私立の小学校

     私立や国立の小学校の、子供の実態(授業を受ける態度や学習意欲、生活習慣の身につき方など)はどのような感じなのでしょうか。一概に言うことは出来ないとは思いますが・・。  現在私は公立の小学校の教師をしていますが、学習以前の問題が山積しているところが多いです。学習用具すらきちんと持ってこれない状態に、正直とまどいを感じています。  どちらの学校にも勤務したことがある方や、お子さんを通わせていらっしゃる方、感じたことでいいので教えて頂けたら助かります。

  • 評判の良い公立小学校を教えてください(練馬・板橋・豊島・中野)

    豊島区在住です。4人目の子どもが生まれて手狭になったため、引越しの準備をしています。4人の子を安心して任せられる、公立小学校の学区内を探しています。 第1子が小学校3年生ですが、学校に通っているだけでは基礎学力が身につかず、困っているからです。学校の先生には再三相談してきましたが、指導要領の消化と日常業務が多忙で、基礎学力強化まで指導が回らないとの回答。 しかし母親の私が家事・育児・仕事と忙しくて、家庭学習のフォローがおもうようにできず、学校での学習密度が重要だからです。 城北公園の隣の小学校、桜台の小学校が指導に熱心らしい、とは聞きましたが、今のところそれ以上わかりません。 具体的な情報がほしいのはもちろんですが、情報入手のアイデアも教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 公立中学校の部活動についての質問です。

    公立中学校の部活動についての質問です。 現行の学習指導要領か学校教育法(どちらかは忘れてしまいましたが)では確か部活動は生徒の自主性をもって~~~などとなっていたはずですが部活動への入部を強制的に行っている学校もあります。 ということは、強制入部は違法だと思うのですが、実際は違法なのかどうか、またどのような法律の違反なのかなどありましたら回答をお願いします。 また、学校への意見を提出したものの相手にしてもらえなかった場合訴訟を起こすことは出来ますか? また、出来る場合行政訴訟ですか? 回答お待ちしております。

  • 公立小学校と私立小学校

    現在4歳になる娘がおります。 幼稚園には通っておりません。 今年、私学系の幼稚園を受験します。そのまま内部で小学校へと進学させるつもりです。 近所のお子様は、近くの幼稚園→学区の公立小学校 へ進学へが大多数です。 また国立小の受験可能範囲である為、「一応国立付属小学校を受けて、落ちたら公立に入れるわ」というママさんも多数派です。 我が家も、国立受験もする予定ですが、落ちたら私立に行ける様に滑り止めを持って受験させます。 少し理解に苦しむのは、 最近の公立小学校は荒れています(東京23区在住です)。 この教えてgooでも「障害」の疑いのある方と同じ学級で学習出来ない・イタズラされる等、悩んでいらっしゃる方も多いと存じます。 授業開始に、全員で机に着席せずに授業が始まったり、授業中に「トイレ」など、(教師が静止すると親が学校に文句を言いに来るケースもあるとの事) 私は、小学校は学習や生活の基礎を学ぶところだと思っていますので、 人生の最初の学びがこういう風では嫌だと思い、私学に行かせたいと思っています。 我が家は、物凄く裕福、という訳でも、日々の暮らしに困るほどでもない金銭状況ですが、 それでも少し家計を節約してでも私学に入れたいと感じています。 公立学校へは、何をもって進学されるのでしょう? 「一応国立も受験→落ちたら近くの公立で」という方は小学校の学びについてどう考えていらっしゃるのでしょう? また我が家は賃貸住まいですが、持ち家に利を感じないため、それで良しとしております。 ですので尚更「私立受験するんだ」と特別な目で見られて居る様に感じます。 「金銭的余裕が無いから」の視点のご回答はご遠慮下さい。 また「近くに通える私学がない」との回答も理解できますのでご遠慮願います。 モンスターペアレント、席に付けない子供達… などと同じ学校に子供を通わせたくない、 との視点からご質問させて頂きます。 読み辛い文章にて失礼致します。宜しくお願い致します。

  • 京都 公立 英語

    京都に住む者です。 最近、指導要領が変わり、英語の時間が増えると聞きました。 しかし、文部科学省のホームページを見ても、どこを参照したらよいのか、いまいちわかりません。具体的に、現在、京都の公立中学校の1~3年生は1年間に何時間英語の授業をして、そして何年度にどれぐらい英語の授業が増えるのか、具体的に教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 小学校や中学校の義務教育で

    小学校や中学校の義務教育で、 ○年生ではコレを教える(学習指導要領というのでしょうか)みたいなのが決っていると思うのですが、 もしそれを怠った場合はどうなるのでしょうか? 具体的に例えれば、  ・1年生で足し算を教える  ・2年生で引き算を教える  ・3年生で割り算を教える  ・4年生で掛け算を教える と決まっていたとして、「3年生で割り算を教えなかった」としたらどうなるのでしょうか? 該当する教員また、学校及び管轄している教育委員会へは何か処分がありますか?

  • 最近の小学校教育

    学校五日制、新学習指導要領、総合的な学習、学力低下、などなど…。教育に関する話題も多い今日この頃。今朝の新聞には「働き過ぎで過労死に対する不安がある先生多い」「時間がない、余裕がないと先生は言うが」という記事も出ていました。 そこで質問なのですが、最近の、特に小学校の教育をどう思われますか。 いい所や悪い所など、いろいろな方に様々なご意見をお伺いしたいと思います。お子さんが小学生の方も、それ以外の方もよろしくお願いします。