• ベストアンサー

テキストについての質問です

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4891005394/ref=s9_simh_gw_p14_d0... 日経BP社から出ているこの「ひと目でわかるMicrosoft Office~」のシリーズについての質問です このテキストにはそのOfficeについての全機能が網羅されてるのでしょうか? サーティファイ1級対策の参考書としてよさそうなものを探しているところなんです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

超図解シリーズは、悪くはなかったと思いますが、すでに潰れたエクスメディアという会社の本です。 パーフェクトマスターも、できる大辞典と同じ分厚い本なので、機能をすべて網羅しているものを探しているのなら、このあたりの本でよいのではないでしょうか。 私は、以下のような本を買ってみました。 できる大辞典 WORD2007 できる大辞典 EXCEL2007 速効!PowerPoint2007 ひと目でわかるOutlook2007 ひと目でわかるOneNote2007 ひと目でわかるOneNote2010 かんたんExcel2010 かんたんPowerPoint2010 やさしくわかるExcel関数 やさしくわかるExcelVBA 機能全体をみるなら、質問者さんが書いてたパーフェクトマスターやできる大辞典。質問者さんが手に入れるとすれば、このあたりでいいと思います。 ちなみに、入門書として見やすいのはひと目でわかるシリーズ、予想以上に良かったのが、技術評論社のかんたんPowerPoint2010でしたw

adxgamwgaw145
質問者

お礼

今探してみましたが、ざっとですが超図解シリーズの詳細が紀伊国屋のサイトに書いてありました http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4872836804.html 総合編となってますが、実際はそこまで載ってなさそうですね 無難にパーフェクトマスターを買ってみようと思います ありがとうございました

adxgamwgaw145
質問者

補足

ありがとうございます エクスメディアという会社はつぶれてたんですか まぁ、自分はAmazonの中古の安いやつが目当てなので(笑) ということで、しつこくなってしまうのですが、超図解シリーズの総合編というのは全機能網羅してるんですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

ひと目でわかるシリーズは、基本的には入門者向けですよ。他社の入門書、できるシリーズややさしいシリーズより、むしろ情報は少ないくらい。 ただ、カラーをいっぱい使ってガチャガチャうるさい、というかまぶしい書面とは違って、落ち着いた色合いで、おじさん(私)にも見やすいです。そこは、さすが日経BPって感じがします。 ただ、今まではひと目でわかるシリーズは「マイクロソフト公式~」をうたってたような気がしますが、最近は「マイクロソフト公式」が外れたのかな? ついてない本も見掛けました。 全機能を網羅する本は、インプレスの「できる大辞典」のように分厚くなります。 日経BPの「ひと目でわかるシリーズ」は、入門部分をさらっと覚えるのにいい本です。

adxgamwgaw145
質問者

お礼

ありがとうございました。

adxgamwgaw145
質問者

補足

そうなんですか ありがとうございます ちなみにコレはどうだかわかりますか? http://www.amazon.co.jp/gp/product/4872836804/ref=s9_simh_gw_p14_d0_i1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-6&pf_rd_r=072G01RKGS9WKKSGKYJD&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376816&pf_rd_i=489986 まぁ、サーティファイのサイトで推薦書籍としては秀和システムのコレが推されてるので素直に考えればコレになりますが・・・ http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798016918?ie=UTF8&tag=shuwa01-22&linkCode=as2&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4798016918

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この商品を売っている店を知っていたら、教えて下さい

    http://www.amazon.co.jp/gp/product/B006DR8DZI/ref=s9_simh_gw_p309_d               店頭のみでお願いします。 回答、よろしくお願いします。 本当に困っています。

  • MOS検定テキスト

    ワード、エクセル全くの初心者です。 入力しかできません。 ですがMOSの検定を取ろうと考えています。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/489311607X/ref=pd_rvi_gw_2/503-4984988-6796720?ie=UTF8 ↑ ↑ この本を購入しようと思いましたが、 問題集ですよね???? このシリーズで基礎と応用というのもあるのですが 1冊2000円もするので悩んでいます。 独学で問題集のみでは厳しいですか??

  • パソコンおんちですいません

    パソコンおんちですいません Microsoft Office Professional 2013 アカデミック [プロダクトキーのみ] とは、家電量販店で販売されるMicrosoft Office Professional 2013 アカデミック版とどのように違うのですか? 私は、数年前にProfessional 2010 アカデミック版を買っていますが、これを2013年版にアップグレードするには、AmazonにあるMicrosoft Office Professional 2013 アカデミック [プロダクトキーのみ] を購入すればいいのでしょうか?? http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00AENF594/ref=s9_simh_gw_p65_d0_i1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-2&pf_rd_r=06QXS2C2K5Y8QAVJFQXX&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376756&pf_rd_i=489986

  • Amazonでこちらの商品はいくらになりますか?

    Amazonでこちらの商品はいくらになりますか? 手数料とか配達料がかかるみたいなんでいくらか分かりません。 書いてあるとおりでしょうか? ちなみにコンビニで受け取りたいです。 しかし、中古は受け取り出来ないようですなぜでしょうか? 一応、和歌山県で受け取りたいです。 あと、コンビニでどのような手順で受け取りをすればいいのでしょうか? 色々質問しましたがご回答お待ちしてます 買いたい商品はこの中古か新品です。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002C1ARJE/ref=s9_simh_gw_p63_d0... http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B002C1ARJE/ref=dp_olp_used...299円のやつ) ですご回答お待ちしております。

  • 携帯型CDプレイヤーについて

    携帯型CDプレイヤーについて アマゾンで売っているTranscend MP3プレーヤー MP320 4GB ピンク TS4GMP320R という名前の商品について聞きたい事があります http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002AJADBA/ref=s9_simh_gw_p23_d0... 音楽を取り込むには、ウィンドゥズに入っているソフトのWindows Media Playerで取り込むと書いてあるのですが youtube等からそのソフトに入れるにはどうすればよいのでしょうか・・・? また、入れる事は出来るのでしょうか・・?

  • Microsoft office 2010の質問

    Microsoft office 2010の質問 http://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=microsoft+office+2010&tag=googhydr-22&index=aps&field-adult-product=0&hvadid=5218074875&ref=pd_sl_b3jxwbf6u_e このサイト(アマゾン)で買おうと思うのですがどれが一番高性能でしょうか?

  • イラスト製作・インターネット用のパソコンについてお聞きしたいです。

    イラスト製作・インターネット用のパソコンについてお聞きしたいです。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003IVNXWU/ref=s9_simh_gw_p23_d0_i1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-1&pf_rd_r=0ZBAY6MK59BSZ4963HT7&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376736&pf_rd_i=489986 と、 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003U36184/ref=s9_simh_gw_p23_d0_i3?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-1&pf_rd_r=0ZBAY6MK59BSZ4963HT7&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376736&pf_rd_i=489986 はイラスト制作とインターネット用に向いていますでしょうか? 他にも、こういうPCの方が向いている、などありましたらお願いいたします。

  • Androidタブレットのキーボードについてです。

    Androidタブレット用にキーボードを買いましたが、動きません・・・(a500) http://www2.elecom.co.jp/slate-pc/iconiatab_a500/index.html こちらの対応サイトで確認して http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004VJCL3U/ref=s9_simh_gw_p147_d... この商品を買いました。 しかし、全動かないのです。 どうしてでしょうか? 対応しているのに動かないはずがありません・・・ 何か特別な設定はでもあるのですか? ちなみにタブレットはICONIA TAB A500なのですが・・・ (http://www.amazon.co.jp/acer%E3%80%90%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3...

  • この質問教えてください!3

    本当に何度もすいません。 ​http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1126085021​ この質問やるためには ​http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0000C8Z2H/ref=s9_subs_gw_s0_p23...​ でできますか? 出力端子はあるのはわかりました。 あとはAVコードを買うだけ?なのです。

  • 32ビットか64ビットか

    このPCを買う予定です。 http://nttxstore.jp/_II_P813678778 OSは、http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/cc442495のwindows7の評価版を入れようと思いますが、32ビットがいいか64ビットがいいか迷っています。 使用用途は、 1、メモリを4GB増設してグラボHD5770(http://www.amd.com/jp/products/desktop/graphics/ati-radeon-hd-5000/hd-5770/Pages/ati-radeon-hd-5770-overview.aspx)を付けてCounterStrikeOnline(http://cso.nexon.co.jp/beginner/index.aspx)とCS:S(http://www.cyberfront.co.jp/title/counterstrike_s/)というゲームをプレイします。 2、絵を描きます。SAI、Photoshopを使います。 3、使う機械です。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002QC8LOM/ref=oss_product http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002QCAN9S/ref=oss_product http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002Q8GRG0/ref=oss_product http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000KC87OY/ref=oss_product http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0017U7U9Q/ref=oss_product この場合、どちらがいいのでしょうか、宜しくお願いします。

MFC-7460DN印刷不具合
このQ&Aのポイント
  • FAX・コピー印刷の際、一定の位置で印刷分が印刷外のところに印刷されるトナーとドラム交換しても改善されない
  • Windows10で接続されているMFC-7460DNで印刷不具合が発生しています。FAX・コピー印刷の際、一定の位置で印刷分が印刷外のところに印刷される現象が発生しており、トナーとドラムの交換を行っても改善されません。
  • MFC-7460DNでFAX・コピー印刷時の印刷不具合について相談です。一定の位置で印刷分が印刷外のところに印刷される現象が発生しており、トナーとドラムの交換をしても改善されません。Windows10で接続しており、ひかり回線を使用しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう