• 締切済み

システムを作る方にお聞きしたいのですが、、、

自社作のシステムでエラーがあり、その原因は通常使用では想定外だけど起こりうる可能性のあるものでした。 この場合、まずは今回の内容にも対応出来るようプログラムを組み直すのが解決策かと思います。 が、上司(プログラムは素人)はこの時点で、同システムに今後他の機能(具体的には何もないが)を追加したとしても、今回と同じことが起きないようにしてと言っています。可能なんでしょうか? 私も上司同様、プログラミングは素人ですが、 1から新しくシステムを作る際に、最低ラインで依頼のあった機能をつけ、可能な限り機能の追加があっても対応出来るようにシステムを作るものと思っています。 それを前提に考えると、今回のような修正の段階で、今後何か追加しても今回みたいなことは起きないようにしてね、と念を押すのは無茶だと感じました。 今後追加したい機能の前提があるならまだしも、追加があるかどうかもわからない、言わば想定外のはるかに外での話かと感じました。 が、実際作成する方はそういったことを言われたらどう感じるのでしょうか? 上司は全てのシステムを信用していないと言っていましたので今回のような要求をしたのだと思います。 私は使い勝手が悪ければその都度直していけばと考えます。そもそも、そのシステムを受け入れている段階でその後発生するエラーについては依頼者でも想定外だったはずなので尚更。 自分達の責務(使用のチェック)は見なくてもいいのかなと感じて質問しました。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.5

まあ、同じようなことが発生しないように、というのであれば 「同じようなこと」を延々とテストすればいいのではないでしょうか。 その結果のコストを提示して選んでもらえばいいと思います。 もちろん99%でOKの場合の費用も出せば選び易いですかね。 まあ、そこら辺は使う目的とかにもよるかと思います。 直せばいいじゃん、なシステムもあれば、絶対にエラー出すなってものもありますので。

回答No.4

こんばんは。 >同システムに今後他の機能(具体的には何もないが)を追加したとしても、今回と同じことが起きないようにしてと言っています。可能なんでしょうか?  可能ですよ。  今回の原因を踏まえた修正を、システム全体または、類似箇所で実施すればいいですよね。  また、機能追加の際も、原因となるような処理の混入に注意すればいいことです。  実施時期としては、今回と類似箇所の対応は、今回の修正と同時に行う方がいいでしょう。  当然、修正箇所は全て、試験再実施ですね。 >1から新しくシステムを作る際に、最低ラインで依頼のあった機能をつけ、可能な限り機能の追加があっても対応出来るようにシステムを作るものと思っています。  間違いではないですが、この裏で、エラー処理をどうするのかまでを含めてシステムです。  規模にもよりますが、そこでシステムを止めてしまうのか、警告を出して、処理を続行させるのか、様々です。  例えば、プログラムAからプログラムBにデータが渡るとして、仕様としては、Aからは1~10までの数しかこないとします。ここでプログラムAに不具合があって、0が来たとします。この際、プログラムB側では1~10以外の数がきた場合を想定外とするのではなく、想定してプログラムでどう処理するのか考慮が必要です。Aにエラーデータが来たと返すのか、エラーデータが来た時点でBプログラムが異常終了して終わるのか。  言われた機能が動けばいいよね!レベルでいいのであれば、それなりのエラー処理でいいと思いますが、それって、学生が作るプログラムと同じですよ。  最近の学生の方が、もっと勉強しているので、ある意味もっといいものを作れるかも知れません。 >今後追加したい機能の前提があるならまだしも、追加があるかどうかもわからない、言わば想定外のはるかに外での話かと感じました。 >が、実際作成する方はそういったことを言われたらどう感じるのでしょうか?  機能追加のレベルにも寄りますが、機能を追加されることを前提に、拡張性のある作り方を考慮していれば、大したことじゃないと感じると思いますよ。  インターフェースから大きく変わるようであれば、既存システムに影響度が少ない方法を考えるでしょうし。  システムを構築する上で、運用を熟知する必要があります。  そうすると、おのずと必要になってきそうな機能が、想定できるようになるものです。  この辺は、経験がものをいってくる部分でもあるので、質問者様がこれからスキルアップされることを願います。 >上司は全てのシステムを信用していないと言っていましたので今回のような要求をしたのだと思います。 >私は使い勝手が悪ければその都度直していけばと考えます。そもそも、そのシステムを受け入れている段階でその後発生するエラーについては依頼者でも想定外だったはずなので尚更。 >自分達の責務(使用のチェック)は見なくてもいいのかなと感じて質問しました。  依頼者側も、エラーは想定外だったかも知れませんが、仕様書に書かれている操作だけでなく、イレギュラーな操作や数値を入れてみるといった想定外のことをやってみる事は必要です。  いろいろ「想定外」といっておられますが、システムを構築する上では「思い込み」と「想定外」を減らす努力をいろんなところでやらないと行けません。  設計段階であったり、試験段階であったり。  そうしないと、あちこちのプログラムの不具合の原因がなんでも「想定外」になってしまいます。 以上です。

seeeeeep
質問者

お礼

ありがとうございます。 が、まず出だしから。。。 「>同システムに今後他の機能(具体的には何もないが)を追加したとしても、今回と同じことが起きないようにしてと言っています。可能なんでしょうか?」をピックアップされましたが、「この時点で」がついての質問です。意味が全く変わってきますので。。 今後の機能追加が前提という話をしているのかさえ私にはわかりません。システム構築時には一切関与していなかったので。。ですが、今回は確かにシステム構築者が想定外に対する処理を一切設けていなかった点が大きな問題なのでしょうね。 ご回答者様は、プロ意識が高いですね。 どうもありがとうございました。

  • hogya
  • ベストアンサー率67% (49/73)
回答No.3

もちろん、上司のような方が現れたのは歴史上初めてとかではない訳で、技術的負債、セカンドシステム症候群、開放閉鎖原則などなど。。 あげたらキリがないほどの設計上の原則とか開発理論があるものです。 本職の方だと若い方でも将来必要かもと思って作る機能のほとんどは使われない、ぐらいのことは知っているかと思います。 本職ではないと言ったところでコンピュータはデジタルなものですから、空気を読んだり気を使ってくれたりはしないので、まだまだ会社にいるような方なら上司にもうちょっと勉強してもらうしかなさそうです。 この記事なんかは例えが面白くてなかなかよいですよ。 http://jibun.atmarkit.co.jp/lskill01/rensai/req/04/01.html でもまぁ、上司の方は読んだりしないんでしょうねぇ。

seeeeeep
質問者

お礼

ご回答、ありがとございました。 私もシステムに関しては素人ですが、excelが大好きなので、システムを組む際の心構えと言うか、考え方というか、それが出来ている方なのかもしれないと思ってきました。 上司の要求が一般的なんでしょうかね。(システム構築者から見たらバカ言ってんじゃないよ!という要求はよくあるかと思います。) どうもありがとうございました。

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4846/10257)
回答No.2

>同システムに今後他の機能(具体的には何もないが)を追加したとしても、今回と同じことが起きないようにしてと言っています。可能なんでしょうか? 可能ですが、それを実施するのは、今ではなくて、次に機能を追加するときです。 同じ間違いを繰り返さないために、次回に備えて、「間違いの原因や次に起こさないための施策」を文書で残しておくのは今です。

seeeeeep
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 すみません、文章が曖昧でした。 ピックアップして頂いた質問の前に、”現段階で”を付けたしても、回答は可能のまま変更ないのでしょうか? 私は”現段階で”予測もつかぬ追加システムに備えて今のシステムを修正するのは不可能かと思ったのですが。。 現段階では、今回出たエラーのみに対処し(ですが発展性は最大限にするよう努力する)、ご回答者様同様、次回追加するときに、今回のことを踏まえシステムを構築するのが妥当だと思っています。 どうもありがとうございました。

  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.1

>上司は全てのシステムを信用していないと言っていましたので今回のような要求をしたのだと思います。 それなら、いくら完璧なシステムを組んでも信用してくれないのですから…。 冗談はさておき ■本題 システムの納品前にユーザーの立ち会いで動作試験をしているのであれば 新規でシステムを作るのはダメ。 修正に留めるべき。(立ち会いをしたユーザーの立場ってモノがある) 今後、同様なトラブルが起きないようにするにはユーザーからの仕様をしっかりと固めること。 お客の話をしっかり聞いていないから今回のような問題が起きたのです。 そこのところを理解しないと技術的な事だけでは絶対に解決しません。

seeeeeep
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます! が、すみません、前提がモレモレでしたね。。 社内のシステム室の人に、こうゆうシステムを作ってくれと作ってもらったシステムでのお話です。私はシステムを作ってもらった部署の人間です。 なので、お客様とか仰々しくないです。身内間でのお話なんです。 だからなおのこと、追加機能をつくってもらうかもしれないし~と軽く(表現が適切じゃないかもしれませんが)とらえているんだと思います。 社外への委託発注であれば、追加部分はもちろんオプションということで追加代金が発生しますが、社内ということへの甘えなんですかね。。 それにしても、やはりこちらの希望をしっかり伝えないと、システムなんて作れませんよね? 修正にしても、今回のエラーを直すことは可能でも、今後どんな機能を追加しても今回のエラーが出ないようにしてとなると、ガチガチに固めたシステムになり、逆に今後の発展性が狭くなってしまうんじゃないかと何となく感じました。。。が、これも今後どういった機能を追加するかによって変わってきますね。。そうしたらなおさら、前提なしで万全なシステムを要求していることになりますよね?? 私は担当者へ作ってくださいとお願いする立場ですが、こんなお願い出来ない、でも上司はこう言ってるので、悩ましくて質問させて頂きました。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • Accessでのシステム開発に詳しい方へご質問

    Accessでのシステム開発に詳しい方へご質問です。 (質問者はAccessの知識はほぼありませんので分り易く教えて頂ければ大変ありがたいですm(_ _)m) 現在システム開発会社に、Accessで請求管理システムの作成を依頼しています。システム内容は下記のようになります。 ・既存のAccess案件管理システムとのデータのリンク ・請求登録と入金の消込 ・支払登録と支払の消込 ・顧客情報の登録(支払条件等) ・登録データで各種Excel出力物を作成。 打合せの段階では特に問題はないとういうことだったのですが、納品されたシステムをテストしたところ、多くの個所でエラーが頻発したため、担当の方へその旨を連絡いたしました。すると、先方でテストしたら動きは正常でエラーは出ていないということでした。一度調べてみますと言われ、数日後に修正プログラムを送って頂き、そのプログラムでは一部エラーは修正されていました(但し、別の箇所でまたエラーが起きている状態でした)。 担当の方によると、「WindowsのOffice更新プログラム」が影響しているとのことでした。私の会社では自動更新にしている為、すぐに更新内容が反映されるのですが、システム開発会社では更新プログラムをダウンロードするのに会社の承認が必要で長ければ1カ月かかるため、動きが異なっているそうです。(例えば、ある更新プログラムを入れるとAccessのある動作をする際に今までは必要なかった一文が必要になる) この説明を聞いた時は納得したのですが、その後1週間毎日修正ファイルをもらいテストを繰り返したのですが、新たなエラーが起こり(先方では起こらないそうです)遅々として進まない状態です・・・ 私はシステムの開発依頼のやりとりは初めてなのですが、このようなものなのでしょうか・・? 更新プログラムが発行された時点で、システム会社が内容を確認し、それをダウンロードした場合でもエラーが起こらないようにプログラムを作成することはできないのでしょうか? また、もし現時点で弊社でエラーが全く起きないシステムでも、数カ月後に新しい更新プログラムがダウンロードされ、その内容が上記のようなものだとしたら、その時点でシステムはエラーが起きるのでしょうか? まとまりのない文章で申し訳ありません・・ この件で時間を取られ、他の仕事にも支障をきたし困っている状態でして、もし何かアドバイスを頂けるようでしたらお願いいたします・・(涙)

  • システム開発について

    システム設計で外部設計と内部設計の機能分割という段階がありますが 外部設計の機能分割はシステムをサブシステムの単位に分割する。という説明でした。 これは家計簿を例に考えると入力機能、保存機能、集計機能、グラフ機能と機能に分けるという作業をするんですよね 内部設計の機能分割はサブシステムをプログラムに分割しプログラム間のインタフェースを決める。という説明でした。 この説明でよくわからないのが、「サブシステムをプログラムに分割する」という部分で例えばってどういう作業ですか?たとえでいいので教えてください。

  • 基幹システムの開発方法について教えてください

    システム開発について分からないので教えてください。 今、会社の基幹システムを作り直すという事で、外注業者に依頼をしています。 通常、現行のシステムを理解し、業務を理解し、足りない機能を聞き取りし、追加してくれるのが普通かと思っていましたが、使っている大切な機能が抜けていたり、表示項目が足りなかったりと、今の業務を満たせない内容になっています。外注業者に聞くと、「現行システムは見ていない」とのこと。しかしながらRFPには、現行システムの機能を有す、と記載されています。現行システムの問題点についてはヒアリングは行われたようで、一部表示項目が増えたりはしているようです。 機能の不足等指摘をすると「仕様変更」「仕様追加」と言われ、他の機能を減らすと言われてしまいます。 仕様書もなく、SEが色々な人に直接聞き取りをしているため、何が要件として伝わっているのか分からない状況です。フィードバックもありません。 今後、どのように進めたら良いのか分かりません。どなたか、本来システム開発はどのように進めるのか、今の状況だと今後どのように進めたら良いか教えて頂けませんでしょうか。 社内に常駐しての作業なので、現行システムも問題なく見れますし、聞く人も周囲に多くいます。 変な質問で申し訳ありませんが、どうかよろしくお願いします。

  • 携帯サイトのシステム製作について

    携帯サイトのシステム製作をしていただきました。簡単に言えばプログラムの知識なさに足元見られています。機能追加がだんだん高くなってきています。システム製作後不具合チェックはしてくれなくこちらで全部やらなくてはいけませんし、だんだん対応も雑になってきました。運営上機能追加は必要な部分で足元見られてる感じです。 知り合いが別ねシステム製作会社に製作していただいたのも同じような感じです。 システム製作会社とはよく言われるようにどこも足元みたり丸め込んだりすることが常識なのでしょうか? またオススメの丁寧親切で良心的な会社はありますでしょうか? 早く別の製作者に乗り越えたいです。

  • システムに復元で

    システムの復元ができなくなりました。 通常モードでしたら、システムの復元はできませんでしたと表示されます。 セーフモードでしたら、システムの復元はできましたと表示されるのですが、システムの復元で指定した日付にあったソフトの名前はあるのですが、起動しないので、プログラムファイルのファイルを見たら中にはデーターはありました。 プログラムの追加と削除で、いったん削除しようとすると、エラーになって削除できません。 どうしたらいいのでしょうか?

  • ダメなシステムの保守

    仕様書がなく仕様がわからない プログラムがダメダメで意味不明で理解しがたい このような場合に機能追加や修正のときに 皆さんはどのように対応していますか? 対応する箇所のみ追加、修正でしょうか? 作り直しするようにお客さんに勧めますか?

  • システムについて。

    会社に今回初めて「システム」を導入しました。内容は業務支援・顧客管理・HP作成などで、こちらが提案してつくって頂いたものです。費用は300万を超しました。が、導入もスムーズにいかず、HPが表示されない、ハードウェアが正常に動作しないなどが多々あり、担当者と連絡が取れない、問題が発生しても事務所まで来ないっていう状況です。細かく説明すればもっと出てくると思いますし、当社も素人(PC)ばかりで導入しづらい点も考えられると思います。客観的に見て、この状況はIT業界では普通なのでしょうか??判断に困っています。宜しければ今後どう対応すれば良いか教えて頂きたく思います。

  • 情報システム部でのオフショア開発の実際

    一般論として質問したいです。 例えばあるメーカーで、社内で使うための業務システムの機能を追加するとして、社内情報システム部が開発コストを下げるためにオフショア開発を行うとします。 その際、国内のシステム会社を通してオフショア開発を行うのでしょうか? それとも情報システム部が、英語や中国語などで仕様書を作成した上で、中国などの会社に直接的に開発依頼を行うこともあるのでしょうか? 現状と、今後10年後ぐらいはどうなっていくかの予想について、お聞かせください。

  • システム名またはプログラム名がわかりません

    システム名またはプログラム名がわかりません システム名またはプログラム名がわかりません 現在WEB制作の依頼をするため企画内容の指示書制作しています。 その中で指示書を制作している中、プログラム名またはシステム名など判らないため的確に指示できません。 指示書の内容は、各カテゴリのフローチャートでまとめ各フローチャートごとに必要な機能やプログラムの指定など記載させてます。 例: お知らせ→ MT(Muvable Type)導入 メニューボタン→ CSS(カテゴリー毎にフォルダー制作) 等と指示をしていますが、今回amazon等で表示されている 「この商品を買った人はこんな商品も買っていますや商品チェックや閲覧した商品の履歴」 等のプログラム名またシステム名では何と表現するのでしょうか? また、そういったプログラム名やシステム名を知る逆引き辞典等はあるでしょうか。 どうかお力をお貸しください、宜しくお願い致します。

  • Linux/Windowsのシステムコール

    CentOS 5.5 + Eclipse CDT で C++ のプログラミングを始めたばかりです。 プログラムを作成するにあたって、今後 Windows へ移植したときに移植しやすいプログラムを作成したいと考えています。 (現段階ではまだ標準出力に何か表示するお粗末なものですが) 素人考えでは、システムコールを使用すると他プラットフォームへ移植したときに同等のシステムコールがないと実装を大きく変更しなければならなくなるので、あらかじめどれが固有のシステムコールかを判断したいと思っています。 例えば Linux では待ち行列を実現するのに mkfifo システムコールが使えるけど、Windows では使えないから待ち行列をあらかじめロジックで実現しよう、という感じです。 (あくまで例なので、Windows の FIFO の API を使えばいいじゃん、というのはナシで) なので、Linux および Windows でシステムコール一覧を参照する方法を教えて頂きたいです。 まあ、STLでもプラットフォームが変われば動く保証はないみたいなので、Javaみたいなクロスプラットフォームのようにはいかないと思いますが。。。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう