• ベストアンサー

進路方向に対して座席が反対

naka_enterの回答

回答No.8

回答はおおむね出ているようなので、補足ということで。。 特急「ひだ」の場合、名古屋を出発後わずか20分後の岐阜で進行方向が変わるため、名古屋出発時に座席はすべて後ろ向きにセットされています。 同様の例として、秋田新幹線「こまち」の秋田出発時、特急「みどり」の佐世保出発時も、すぐに進行方向が変わるため座席は最初から後ろ向きにセットされいてます。

teketekeereki
質問者

お礼

なるほど、そうでしたか。 どうも有難うございました。

teketekeereki
質問者

補足

質問者です。 誰にポイントをあげたら良いのか迷ってしまいますが、悪しからずお願いします。 皆様どうも有難うございました。

関連するQ&A

  • 首都圏のJRは座席が硬い!?

    どこかで聞いた話ですが、JR東日本の電車は座席が硬いようなんですが 本当なんでしょうか?私は横浜市民ですので、京浜東北・根岸線のE233系や 横浜線の205系によく乗りますが、実際に座席に座っても、今まで全く気に していませんでした。まあーこればかりは個人差がありますのでこの路線のこの車両の 座席は硬いか、硬くないかと言う判断は難しいですが、本当に首都圏を走る JRの通勤電車(例えば山手線の231系とか)は座席が硬いんでしょうか?また JR以外の私鉄・地下鉄でも座席の座りごごちに差があるんでしょうか?

  • グリーン車の座席。

    私は鉄道車両に興味があるのですが、JRの新幹線を含むほとんどの特急列車のグリーン車の 座席間隔(シートピッチ)は1160mmですよね。あれは何故なんでしょうか? 1200mmとか1100mmではなく、1160mmという半端な数字が理解できません。 確か私の記憶によればリクライニングシート座席の最初の客車スロ60形は1250mmですよね。 それがどういう経緯で1160mmに変わったのかどなたかご存じないでしょうか。

  • 鉄道 JR成田線  成田空港駅について

    JR成田線の成田空港へ行く路線は、本来の計画ですと単線ではなく複線だったのでしょうか。京成線が割り込むように空港第二ビルの手前で入ってきますが。それにトンネルも吹く線分有りますし。また空港の駅自体もJR車両がピッたし納まるようにできています。京成線は東成田駅がありそちらのホームが4番線分あります。この疑問を解決できる回答をお待ちしています。お願いします。

  • 京都~奈良間の電車の座席について

    3月に東京から奈良へ家族で行く予定があります。 新幹線で京都に行って、京都からJRか近鉄で奈良まで 行くことになりますが、時間の都合上、できれば京都から 奈良までの車中で弁当などの昼食をとりたいと考えています。 そこで気になるのが、電車の座席のタイプなのですが、 家族で食事をしてもよさそうなBOXタイプの座席でしょうか。 あるいは、すべて長椅子のタイプでしょうか。 (長椅子のタイプだと食事をするのは厳しいかと思うので) ※JRと近鉄、両方の情報をお願いします。  (近鉄の場合、特急には乗らない予定です)

  • JR東海は地方路線も新車を入れるのはなんで?

    すでにJR東海の在来線特急は国鉄からJR東海になってから製造された車両ですが、来年あたりにまた高山線特急のひだには新車にいれかえるそうですね。 飯田線や身延線といったド田舎を走る特急もJR東海になり新造した373系の特急ですし。 それに比べてJR東日本は・・・・・・ 東海道線の特急とかいまだに国鉄時代の車両ですよ、 それもJR東海やJR西日本では運賃だけで乗れる新快速などに運用されていたのと同じ形式の車両を特急として走らせていまだに走っている、やっと来年あたりに置き換えがはじまるそうですけど。 高崎線特急、吾妻線特急、羽越線特急なども首都圏で20年ぐらい使いふるされてお古を転属させているだけ、東海道の今走っているやつも中央線で20年以上走ってるおんぼろをリニューアルさせたのがくるだけ。 普通電車にしてもJR東海は 飯田線にしても身延線にしても御殿場線にしても赤字路線であろう路線にも 新造した313系転換クロスやクロスシート入れていますよね。 JR東日本はちょうど東日本大震災おきて、北東北のお荷物路線を複数廃線し、一部は第三セクターにしたり、あとは首都圏の詰め込むだけのロングシート車を 色と座席の色だけかえて宇都宮から先の東北線や日光線、吾妻線などの普通電車に転属。 なぜJR東海はこんなにお客様に対してサービスが良いのでしょうか? 東海道線新幹線でぼろ儲けできるからその利益でやっている感じですか? ライナーなども全て特急車両でライナー料金320円 JR東日本のライナーは 他社で新快速運用の車両やオール2階建てのリクライニングもしないボックス席の車両とかで520円ですしね。

  • JRなぜ4人用座席なのでしょうか?

    JRの車両で座席が4人用ばかりの車両があります。別に4人のグループで乗車する人が多いわけではないのに…。乗車する人の多くは知らない人と顔を合わすことになります。今まで、あまり意識してなかったことでしたが、なぜだったのでしょうか? たまたま4人用⇔2人用に調整できるシートが、用意できなかったので、大は小を兼ねるということで家族等で利用することもできる4人用シートとなったのでしょうか? それとも予算や構造の問題だったのでしょうか? これに関して知って見える方、又お詳しい方、よろしくお願いします。

  • JR東海様はJR東日本みたいに車両を使いまわさない

    JR東海様は 赤字であろう路線にも特急車両も通勤車両も新造車両を入れていますね。 どうでもいい静岡エリアの東海道線と御殿場線にだけちょこっと国鉄型の211系が残っていますが、その他のエリアは全てJR東海になってから新造された車両です。 身延線にしても、飯田線にしても赤字であろう 路線にも通勤車両は313系の転換クロスかクロスシート車両。 特急にもJR東海になって作られた373系車両。 高山本線などでは JR東海になってから新造されたキハ85系もすでに今秋あたりからHC85系におきかえるそうです。 これに大してJR東日本は いまだに東海道線では国鉄型の185系の特急が走っています、それもこの特急車両はJR東海やJR西日本では運賃だけで乗れる新快速運用についていた117系とほぼ同じ形式 違いはデッキがあるかないか トイレの数、ドアの数ぐらいであろうか。 高崎線の特急のあかぎ、スワローあかぎ、草津、羽越線の特急のいなほ、奥羽本線の特急つがるなどは常磐線で20年以上使われてきた651系、653系のリニュアル車、東海道線の踊り子の185系を3月から置き換えがはじまりますが、こちらも中央線、総武線、外房線、内房線などで20年以上使われてきたE257系のリニュアル車ですからね。 なぜJR東海様はこんなにきまえがいいのでしょうか。 飯田線なんて赤字バリバリ路線だと思うのに 313系オール転換クロスシート車両がバンバン走っています。

  • JRのグリーン車

    JRの在来線特急グリーン車で、 クッションがいっぱいある、 フカフカの座席の電車(車両) は、なんですか?

  • JR東日本のホームライナーだけ510円のぼったくり

    同じJRでも他社のホームライナーは320円とJR東日本のホームライナー(湘南ライナーや中央ライナー、ホームライナー小田原など)より190円も安い上に 他社のホームライナーの方が車両も良い。 動画はJR東海のホームライナー大垣号(乗車整理券は320円です) JR東日本は国鉄時代に製造された185系(JR東海やJR西日本では運賃だけで乗れる快速運用してた117系とほぼ同じ車両で関東では特急踊り子、特急あかぎ、特急草津など特急料金を要する電車に充当されている)や215系(相当評判の悪い2階建て車両でボックス席でリクライニングもしない、それなのに510円)の車両。

  • JR西日本について

    1:JR西日本は他のJRに比べて古い車両を多く残しているのはなぜですか。 例えば大阪環状線ではいまだに103系が使用されていますし、JR東海の東海道新幹線ではもう走っていない0系新幹線もJR西日本の山陽新幹線にはまだ残っています。 2:JR西日本は昔からある特急に新型車両をあまり 導入しないのはなぜですか。 昔からある特急のイメージが崩れてしまうことを恐れているのでしょうか? 例えばJR東日本では「あずさ」などの特急に新型車両を導入していますが、JR西日本では「雷鳥」「はまかぜ」などの特急には新型車両を導入していません。 それなのに「関空特急はるか」など最近、新しくできた特急には新型車両を使用しています。 「サンダーバード」を「雷鳥の新型車両」とせず別の特急にしたことと関係があるのでしょうか。 3:JR西日本ではなぜ路線名に愛称をつけるのに 積極的なのですか?(特に大阪周辺) 例えばJR神戸線・JR京都線・JR宝塚線・ 大和路線・学園都市線などです。 愛称はJR東日本やJR九州もつけていないことは ないのですが、JR西日本ほどではありません。 これはなぜでしょうか。 なお「私はこう思う」という推測でかまいませんし 全ての質問に答えられない場合、答えられるものだけで結構です。