• 締切済み

息子が、自分の母校とは別の高校で野球をしたい時

Hamryの回答

  • Hamry
  • ベストアンサー率30% (84/280)
回答No.3

普通に考えて質問者さんと同じ考えを持っている方は少ないと思います。 お子さんはお子さんの好きな学校へ行くでしょうし,それを強引に変更する親がいるとは考えられません。 どうしても同じ高校へ進ませたいのであれば,小さいときからそうなるように仕向けてくるべきです。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >お子さんはお子さんの好きな学校へ行くでしょうし,それを強引に変更する親がいるとは考えられません。 だから質問文に 「今時の親は子供の意見を尊重するでしょうね」 って書いてあるんですが。 質問文のどこに 「野球強豪校の出身者は、自分の息子に自分の母校への進学を強制する」 って書いてあるんですか?

関連するQ&A

  • 高校野球について

    野球部が強豪だけど、スポーツ推薦とらずに充分に甲子園を狙える神奈川県内、東京都内の私立高校を教えて頂けませんか?

  • 母校の高校の統廃合について

    近々県立高校の母校が統廃合となり同じ市内の進学校と統合することなりました。しかし統合したら高校名が変わるものだと思っていたのですが、なぜか統合しても進学校の高校名のままで、場所もそちらを使います。 進学校の方は昔からある伝統な進学校で僕の母校は創立30年ぐらいしか経っていないません。 確かに僕の高校は進学校ではなくいわゆる落ちこぼれ高校で偏差値も大分違います。僕らの母校を廃校にしようと建前上統合としているだけで市内のお荷物高校を無くそうとしているだけにしか思いません。 統廃合した高校名は変わるものなのでしょうか、それとも高校名は変わらない所もあるのでしょうか?ちなみに市議員の大半が進学校のOBなことも関係あるのでしょうか?

  • お宅の高校野球のスタンドの雰囲気ってどうですか?

    お世話になります。 高校野球の地方予選真っ盛りですね。私も母校の応援に行っています。 応援スタンドに行くと、中年の団体が二つあります。 ひとつは現役野球部員の「父母の会」 もう一つは野球部経験者の「野球部OB会」 どちらも中年の団体ですが雰囲気が違います。 父母の会は応援に一生懸命なのに対し、OB会は皆ひたすらスコアをつけています。 父母の会は凡退した選手やエラーした選手にも温かい拍手を送るのですがOB会は黙ったままか、ヤジを飛ばします。 ヤジは選手に向けてではなく、監督に向けて、です。そうです。ウチの監督はその当校出身なのでOB会は全員先輩なのです。よって監督の采配批判は容赦ありません。 また、年齢が違います。父母の会は現役高校生を持つ親の会ですから大体年齢層が30代後半から50手前ぐらいですが、OB会はとにかく昔からのOBが全員いますので、ジジイも多いです。 そしてOB会は礼儀作法にうるさいです。試合前の日章旗の掲揚とか試合後の校歌斉唱の際は、周囲の人にも起立を促し、自分は脱帽、直立不動で掲揚台を眺めています。 何しろ、歴史だけは古い公立校なので、 「戦前から野球やってました」 「野球用語は敵国語、ということで、ストライクをヨシ、ボール球をダメ、アウトを退場、と言い換えていました」 「終戦直後の混乱期に、グラウンド作りから野球部を復興させました」 というような歴史の生き字引みたいな人ばかりいます。見ているだけで「学徒動員」「聞けわだつみの声」という言葉を思い出します。 蝉の大合唱をBGMに、OB会の人たちを見ていると、どこかからか玉音放送が聞こえてきそうです。 ともかく、こんな風に父母の会とOB会とでは、野球に対するとらえ方が違います こんな学校は我が母校だけでしょうか?

  • 高校野球

    私達にはどうでもいいことなのですが高校野球を見るたびに思うので質問致しますので宜しくお願い致します。 今、甲子園では高校球児が連日がんばっていますが、背番号のついたユニホームは一着しかないと思うのですが昨日のゲームから今日のゲームまでの間に洗濯をすますのでしょうか?それともストックのユニホームがあるのでしょうか?

  • 息子を野球部に入れるべきか?

    小学生の息子(高学年)がいる父親です。 最近、友達の影響もあり、野球部に入りたいと言い出しました。 私も体育会系出身なので、スポーツすることには賛成なのですが、「野球」については良いイメージがないのです。 私が人生の中で出会った野球経験者には、次のような人が多いのです。 (1)ガラが悪い (2)礼儀を知らない 個人的に、プロ野球選手(2名)を知っている(それほど親しくはありませんが)のですが、「高校の監督から野球だけでなく、礼儀を教えてもらいました」と、テレビで話しているのを聞いたことがあります。 私は耳を疑いました。礼儀の「れ」の字も知らない人達だからです。後輩を苛め、近所の人には挨拶もしない人でしたから。 高校の監督の前では、「はい!はい!」と礼儀正しいのですが、それは監督の前だけです。 このようなことを知っているので、息子を野球部に入れるかどうか迷っています。 少年野球に入れると、中学・高校でも野球部に入りたいと言うと思うので。 宜しくお願い致します。

  • 野球も強く、勉強にも力を入れている高校は?

    息子(中学1年)の高校進学の件で質問です。 本人は、甲子園を狙える高校に行きたいと言っています。 親としては、勉強もそこそこやってもらいたいと思っています。 福岡・熊本で野球も勉強も力を入れている学校を教えていただけないでしょうか?

  • 高校野球の甲子園に出る高校はだいたい同じなのはなぜ

    野球部員はどんどん入れ替わっていくのに、なぜ高校野球の甲子園に出る高校は昔からだいたい同じなのでしょうか。

  • 高校野球はなぜ坊主!?

    高校で野球部に入ろうと思いますが なぜ坊主なんですか? 強制にする理由が分かりません。 もし甲子園にいったら坊主にしないと いけないんですかね?! *坊主だったら野球部は諦めます。

  • 高校野球のチームロゴ

    初めまして、検索しましたが以外とありませんでしたので 欠かさせて頂きます 高校野球のチームロゴ(春の選抜や夏の甲子園等に出場する強豪校)の ユニフォームに使われているチームロゴが閲覧できるサイトがあれば 教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 高校野球

     時期はずれの質問になりますが、自分が通われている(通われていた)高校の野球部が春のセンバツや夏の甲子園に出場したら、どんな騒ぎになりますか?私が高校生の時に地方大会で良い所までいったのですが、結局負けてしまい一度も経験がなく卒業してしまいました。  外から見ると校舎に垂れ幕がかかって、大応援団が組まれて甲子園へバスで乗りつけるみたいなイメージしかわきません。応援に行くのは任意でしょうか?強制でしょうか?募金とか回ってきますか?ブラスバンド部は?応援団員は急遽練習するのでしょうか?常連の強豪校でなく初出場だったらもっと慌てるような感じがします。  経験がある方や聞いた事があるという人は、よろしくお願いします。