秋月の電圧計キットで電流計を作る

このQ&Aのポイント
  • 秋月の電圧計キットを使用して、電流計を作る方法について教えてください。
  • 質問者は車載用の電圧計にするつもりでこのキットを使用していますが、スイッチを切り替えることで電流計を作ることができるのか疑問に思っています。
  • また、20Vレンジを計る場合には分圧器の回路図を参考に、R1-R2-R3-R4を直列に繋ぎ、R5-R6を接続することで良いのか知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

秋月の電圧計キットで電流計を作る

頭が悪いので教えて下さい。 秋月の下記キットで5ページに分圧器と分流器の図があります。 http://akizukidenshi.com/download/kairo/データ/計測器関係/J003_電圧計.pdf このキットには分圧器の抵抗(R1~R6の6個)が付属していました。 私はこのキットを車載して、12Vバッテリーの電圧計にするつもりでしたが、 スイッチを切り替えたりして、もしやバッテリーの電流計も作れるのでしょうか? シャント(分流器)の考え方がよく判りませんので、教えて下さい! あと、20Vレンジを計りたい場合は、分圧器の回路図でいうと、+とーの間に、 R1-R2-R3-R4を直列に繋ぎ、+と片方の測定端子の間にR5-R6を入れる事でOKなのですか?

  • ferra
  • お礼率70% (627/886)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.2

電流計として使うときはシャントレジスタの両端の電圧を測ることになりますので、シャントレジスタの抵抗値が判れば、その時の電流と、シャントレジスタ両端の電圧がオームの法則から計算できますよね。 E=I ・ R ですから もしシャントレジスタに1Ωの抵抗を使った場合、1Aの電流が流れれば、シャントレジスタの両端に1Vの電圧が発生すると言うことになりますので、電圧を電流に読み替えれば直読できると言うことになります。まぁ、実際にはシャントレジスタはできるだけ電圧の損失を抑える必要があるため、もっとずっと低い値を選ぶ必要がありますので、電圧計の方の分圧抵抗を加減してできるだけ感度を上げておきシャントの抵抗値を低く設定しないと、電圧降下が大きくなってしまいますので注意が必要です。また、電圧計の分圧抵抗と異なり、電流計をとおり電源を供給する回路の電流が全てここを通るので、シャント抵抗には十分な電力容量のあるものを使わないと焼損します。配線についても同じで電流計を通る回路の全合計電流に耐えられる配線で引く必要があります。 ちなみにシャントレジスターの抵抗値を0.01Ωにして分圧抵抗を0.2V/FSにセットしたときに20Aまで読めると言うことになります。この時に抵抗で消費される電力は4Wですが、計器用として使用するならば、少なくとも3倍程度の電力容量は持たせないとダメでしょう。できれば10倍程度欲しいところです。

その他の回答 (1)

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

>スイッチを切り替えたりして、もしやバッテリーの電流計も作れるのでしょうか? 可能です。 >シャント(分流器)の考え方がよく判りませんので、教えて下さい! 電流計にする場合使います。 >あと、20Vレンジを計りたい場合は、分圧器の回路図でいうと、+とーの間に、 >R1-R2-R3-R4を直列に繋ぎ、+と片方の測定端子の間にR5-R6を入れる事でOKなのですか? 秋月のリンク先のpdfに記載の通りです。 ここら辺が理解できないなら、今回の工作は諦めてください。 中・高の物理でやったことを思い出してください。

関連するQ&A

  • 秋月の1000mA可変定電流パワーLEDドライバに

    秋月の「1000mA 可変定電流パワーLEDドライバーキット」 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-06300/ について質問です。 複数のLEDをつなぐ場合は直列にと書かれています。 電源には12VのACアダプタを使います。 手持ちのこのLED http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-05318/ を使って光量を多くしたいのですが、直列に限ると3つ程度しか駆動できなさそうです。 並列にもつないで個数を増やしたいのですがどのような問題があるでしょう? よろしくお願いします。

  • 【電気の電圧と分圧について質問です】

    【電気の電圧と分圧について質問です】 電圧は直列だと分圧されますが、並列だと分圧させずに全部の並列回路にそのままの電圧で送れるんですか? 電流の場合は直列でも並列でも分流されて弱くなる? 電圧が並列回路に入って3つに分かれても3回路とも元の電圧を維持してるってお得じゃないですか? なんで電流は並列回路にしたら分流で3つとも電流が弱くなるんでしょう? この差って何ですか? それとも感違い???

  • 電圧、電流について教えてください!

    失礼します! 動作電圧9~32ボルト、消費電力72Wのワークライトを12ボルトのカーバッテリーに繋ぎましたが動作しませんでした。 試しにもう1つのバッテリーとつないで直列24ボルトにしたところ正常に動作しました。 このとき、バッテリーひとつのときはライトそれぞれに6ボルトしか電圧がいっていないのでしょうか? ネットで調べましたがいまいち理解できません、、、

  • 秋月のデジタル電圧計キットについて

    秋月のデジタル電圧計キット(フルスケール200[mV])を使って初めての電子回路工作に挑戦し、とりあえず完成はしたのですが、うまく動作しているかどうか分かりません。 入力電圧が無い状態で液晶ディスプレイの最上位桁に「1」が表示されます。 付属説明書のトラブルシュートで、「1表示又は‐1表示のまま何も変動しない。」という項目があり、対処法が説明されているのですが、この説明が「入力電圧を入れても1又は‐1のまま変化しない」のか「入力電圧を入れないで1又は‐1のまま変化しない」のどちらか分かりません。分かる方教えてください。 (実際に計ってみればよいのですが、今手元に200[mV]以下の電源が無いので計れません。何を電源にすればよいでしょうか?) ・トラブルシュートの説明文 ◎1表示又は-1表示のまま何も変動しない。  7136のリファレンス電圧と入力電圧の比が1:2を超えると表示するオーバーフロー表示です。ほとんどの場合リファレンス電圧が何らかの理由で、0[mV]である場合に発生します。半田面レジスト抜き印刷で、1-2、3-4間電圧の比が1:2(7136pinNo. 35-36、30-31)を超えていないことをテスタで確認してみてください。もし1-2間が0[mV]ならVR1、R3周辺を調べます。

  • 秋月 鉛蓄電池充電器パーツキット

    秋月 鉛蓄電池充電器パーツキット インターネット上の作製者方々の記事を参考に作りました、 トランジスタを2SC1815GRと2SC5949-Oに変更、 R6を6.2Kに変更、DC20V6A使用、バッテリーは、105Ah、です。 VR1最小で5A、少し回して、5.4Aが最高です、 質問は、VR1最小でゼロアンペアで流れると思ってました、 DC最大電流で最小値は、決まるのでしょうか。(50Ah以下の時が困る) (バッテリーは、3ヶ月使用後3年放置、12.00V) (充電電流は、5A、からで細々と) もう一つ質問、 現状、9時間で、出力電圧13.68V、出力電流1.0A、バッテリー端子間13.22Vです、 VR2で出力電圧を上げ、バッテリー端子間13.68Vで充電し様と思います、 問題無いでしょうか、調べても分かりません宜しくお願いします。

  • 放電器キット(秋月)

    秋月電子の放電器キットを購入して作成したのですが、放電終止電圧の設定を1.0V/セルにする為、付属の説明書に0.25V*セル数と記述されているので、1.2Ω抵抗の電圧を 0.5V(2セル)に可変抵抗で調整し、スタートSWを押しても LEDが一瞬点灯して、直ぐに消灯してしまいます。 電池はニッケル水素で各1.2V程度あります。 配線及び部品の実装は何度も見直したので、間違っていないと思いますが、どこをチェックすればいいか検討がつかないので、どなたかアドバイス頂ければ幸いです。

  • 秋月電子通商の放電器キットについて質問です

    秋月電子通商の放電器キットを組み立てし、説明書にある調整を行っているのですが、基板上のTP-GND間電圧を測定してみると値が異常に低いです。ラジコン用の6セルバッテリーを接続して、半固定抵抗を調整しながら電圧を測定してみると0~0.15Vしかありません。説明書で読む限り、電圧はバッテリー電圧の1/4になるそうなので 1.2V÷4×6本=1.8V程度のはずなのですが、、、 どのようなトラブルが考えられるでしょうか?どなたか詳しい方教えてください。 ちなみにヒートシンクは熱くなり、1.2Ω1/2Wの抵抗に0.6Vの電圧がかかっているので、放電はされているみたいです。

  • 秋月電気の安定化電源キットと16VのACアダプタ

    Q、秋月電子通商の安定化電源キットと16V5AのACアダプタを接続する方法を具体的な手順で教えてください。 <目的> 中国製のデジタルアンプに興味があり、ネットの情報より「秋月の安定化電源キット」を利用して「秋月の16VのACアダプタ」を12V~13.5Vにして利用すると音質が向上するという情報を見て製作に取り組みました。 <秋月より購入したもの> 大容量出力可変安定化電源キット LM338T使用 最大5A http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00096/ 65W級スイッチングACアダプター16V 4A 内径2.1mm  GF65I-US1640http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00407/ <電気の知識・電気工作の経験> 電気の知識は、ほとんどないです。中学生のときにオームの法則を習った記憶があるくらいです。 電気工作に関しても今回がはじめてです。 <現在の組み立て状況> 安定化電源キットの説明書を見ても理解できなかったので、ネットから安定化電源キットの完成図を見ながらハンダゴテを使い組み立てました。 安定化キットは、簡単に組み立てることができたのですが、その後がわかりません。 どうやって「安定化電源キット」と「16VのACアダプタ」を接続すれば良いかわかりません。 電気・電気工作に関して一般レベルでしかわからないので、的はずれな質問になっている可能性もありますが、ぜひご教授ください。

  • 秋月電子の1000mALEDドライバーキット

    秋月電子の「1000mA 可変定電流パワーLEDドライバーキット」を使った応用回路を検討しています。 秋月電子でキットの商品ページはこちらです。 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-06300/ やりたい事は、 最大電流700mAでLEDを点灯したい。 PWM入力または0-10V電圧可変入力でLEDの明るさを0-100%で変化させたい。 キットのLEDドライバは、CL6807というもので、ADJ端子にDC0.5V-2.5Vすると調光できるとなっています。 キットには、LEDの明るさを可変するためのボリューム抵抗(VR1)が付いています。 このようなテストを行いました。 追加装置 電源DC24V、テスト用LED 3WパワーLED 1個、手持ちの0-10VDC電圧可変ユニット テスト1 パワーLEDドライバーキットのVR1を取り付けしない状態で、基板上のA(明るさスイッチ CDS取り付け)部にリード線を取り付けました。 このリード線に0-10V可変電源を分圧して0-2.5Vを作り入力しました。 結果は、調光が全くできませんでした。LEDは点灯状態のままです。 質問1 この考えは間違っていますか?この考えが正しく動作する方法はありますか? テスト2 パワーLEDドライバーキットのVR1を取り付けます。 この状態でDC24Vを入力し、VR1で700mA出力に合わせます。 この時、基板のA端子につないだリード線をショートさせるとLEDは消えます。 これは、CDSによる明るさスイッチの機能と同じと思います。 キットに添付している説明書では、A端子にCDSを取り付けないでPWM入力する場合は、VR1を取り付けないようにと記載されています。 質問2 調光信号が入力されない場合でもLEDには最大700mA以上の電流が流れない状態にしたいのです。VR1を付け、A端子にPWM信号を入力する方法は駄目でしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 秋月電子のトライアックについて

    秋月電子の万能トライアック調光器でポンプの流量調整をしてますが、ピークの回転が遅くこれ以上回転が上がりません。直接100Vに繋ぐと流量が多すぎます。 これで、もう少し回転を上げたいのですがどうにかならないでしょうか。 秋月電子の万能トライアック調光器の回路図↓http://img.akizukidenshi.com/images/org/triackit.jpg ポンプまでの電圧は82Vでした。 せめて90V位有ればと思います。 sakuraさん有難うございます。 回答のコンデンサ4700pFは随分小さくなるようですが? 耐圧は0.1uFは50V以上となってますから50V以上で良いんでしょうか? 記号は473→472では無いのでしょうか? 購入する前に再確認したいので宜しくお願いします。