• ベストアンサー

日本でチップの受領が明確に禁止されている職業は

海外じゃないので習慣には成っていませんが 最近は不景気だしなかなか見られなくなったチップ、 貰って良いorダメは業界ごと?職業ごと?会社ごとに違いが有るのでしょうか? 知る限りですと・・ ・貰って良い=タクシー・ホテルマン ・ダメ=客室乗務員 ですがこれも職業ではなく私が知っている会社が・・というだけかも知れません。 まあ一般的に・・という感じでチップ貰うor断る職業の習慣をお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ises8255
  • ベストアンサー率24% (16/66)
回答No.2

日本でチップを渡すことのある(渡さなくても特に問題はありませんが)職業としては タクシーの運転手 日本旅館の仲居さん 高級料亭の下足番 高級温泉旅館の三助さん(古い) ゴルフ場のキャディさん 借り上げ観光バスの運転・ガイドなどがあります ホテル関係は日本では渡す人ともいるのかなぁ  いずれにしても 必ず渡差なければならないというものではなく、チップの習慣は 時代とともに薄れてきていますし、下足番の人にチップを渡すような遊び慣れた人というか粋人は少なくなってきていますよね

IKUYOSHI
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#242220
noname#242220
回答No.4

日本では基本的に『チップ』を渡す習慣は無いです。 海外では『チップ』が常識の様ですがね。 つまり日本で『ありがとう』と言う代わりに 海外では『チップ』を渡す。 仕事なんですから『チップ』を渡さなくても問題は無いですね。 ただ海外はチップが収入に成っている現状が有ります。 チップを先に請求する人は注意かな

IKUYOSHI
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

客室乗務員はもらっちゃだめなんですか?初めて知りました。もっともあげる機会もなかなかないように思います。 私は現役時代旅行会社で働いてましたが、入社間もない頃は業務渡航を担当していました。いろいろな業務の中で、駐在員の家族の渡航をお手伝いしたとき、奥様から現金や品物をいただいたことが何度かあります。 海外添乗に行ったとき、行程の最後に何度かその中のお客様が音頭をとって、旅行参加者からお金を集めて、いただいたこともあります。 また添乗前の引継ぎで、先輩から「この方はVIPで、通常Noの内容でもこの方に限ってはYesだから」と言われたことがあり、旅行の行程や他の参加者に支障のない範囲で、その方の希望をかなえて差し上げると、そのつどお断りしても1万円をいただきました。総額では7~8万円いただいたと思います。 後で上司や先輩に報告すると「チップのもらえるような仕事をするのは良いことだ」と言われました。 共に三十年以上前の話です。今はもうそんなことはないでしょう。(旅行会社の人間にとっては)古きよき時代の話です。 公務員にはあげちゃだめですね。賄賂になりますから。でも公営の観光バスの乗務員には私営バス同様、普通に心付けを渡してました。これは多分今でも変わらないと思います。厳密には違法かも知れませんけど。

IKUYOSHI
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coldshot
  • ベストアンサー率14% (30/208)
回答No.1

「明確に禁止」されているのは、公務員だけじゃないですかね。 民間各社の社内規則でいえば、結構抜け穴はあると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 女性の職業

    私は、憧れている職業がとーっても沢山あります。 下記の中なら、どの職業に就いている女性が一番魅力的ですか? (1)客室乗務員 (2)モデル (3)会社、施設受付 (4)貿易事務 (5)楽器の先生 (6)デザイナー

  • 日本での外資系ホテルでのチップについて

    チップの習慣のない国に宿泊しても、私は、部屋にスーツケースを運んできてもらったり、チェックアウト後にタクシーに乗る際にチップを渡しています。例外はありますが、ルームサービスやその他のサービスを受けたときにも(サービスチャージが含まれている場合でも)、気は心で1ドル相当ほどのチップを渡しています。 いつもとても迷うのが、日本国内の外資系の五つ星ホテルに泊まったりするときのチップです。海外なら何気なく渡せるチップも何か日本人あいてだと渡しづらい感じがして渡さない場合が多いです。 たとえば、無料のシャトルバスを利用したときなど、アメリカ人の客などは海外での習慣と同様にさっチップを渡している光景をよく見ます。私が海外旅行のときなら同様にしますが、日本だと変に気をつかってしまいます。ときどき、チップの習慣のある国の乗客から、「なんでお前はチップを渡さないのだ」というような目で見られる時もあります。 国内の問題なのでカテゴリーが違うと言われたら申し訳ないですが、国際的な感覚ということですので、参考意見をお聞かせいただければ幸いです。 ということで、皆さんが日本国内の外資系のホテルに泊られた場合、スーツケースなどの運搬時などのチップはどうされているのでしょうか?

  • ホテルとタクシーのチップ

    今度アメリカに行くのですが、会社の同僚から、「ヒルトンレベルならともかく150ドル位のホテルに泊まるときベッドメイキングのためのチップを置いておく習慣はアメリカにはもうない。」と言っていたのですがそうなんですか? あと、アメリカでタクシーを始めて利用することになりそうなのでチップの渡し方(請求書にサインするとか、相場)を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 客室乗務員と国家公務員

    今、大学生です。英語科です。 将来の悩みなのですが、 客室乗務員と国家公務員だったら、どっちの職業がいいと思いますか? それと、客室乗務員って一生続けられますか? 給料が良い空港会社はやはり国外線ですか?

  • 客室乗務員さんのその後

    客室乗務員として働いた女性はその後どうするのでしょか? (1)結婚などでお仕事を辞められる方 (2)客室乗務員を経て次なる役職に着く方 客室乗務員を引退してからは、どのようなお仕事が待っているのでしょうか? できれば、詳しく教えて欲しいと思っています。 ※海外ではなく国内の航空会社で※が前提です。

  • 客室乗務員(スッチー)は花形職業ですか?

    飛行機の客室乗務員(スッチー、CA)は今でもいわゆる「花形職業」なんでしょうか? 私(30代女性)は堀ちえみの「スチュワーデス物語」を見た世代です。 また今ほど簡単に子供の頃から海外にいけなかった世代でもあります。 多分私と同年代、またそれ以上の年齢の方は 「スチュワーデス」(古い呼び方ですが)といえばまさに「雲の上の憧れ職業」だと思います。 私もすごく憧れました。礼儀正しく、キレイで、語学堪能で、お給料も良くて・・・。 今でこそスポーツ選手は「女子アナ」と結婚しますが、 一昔前はプロ野球選手は結婚相手にスッチーというのがお決まりの時代もありました。 私の同年代の男性は、コンパの相手が「スッチー」と聞くといまだに大喜びします。 しかし最近では超お金持ちでなくても簡単に海外に行けます。 客室乗務員の労働条件も昔ほどよくありません。 私のもう一つ上の世代でいうと「バスガール(バスガイド)」が花形職業だったようですが、 私の世代になるとバスガイドは花形というイメージはまったくありません。 さてさて素朴な疑問ですが、最近はスッチーも私の世代で言うバスガールのように 一昔前の花形職業なのでしょうか? それともまだまだ花形職業なのでしょうか? 1.あなたにとってスッチーとは花形職業?それとも一昔前の花形職業?? 2.あなたの性別、年代も教えてください。

  • 客室乗務員のイメージ

    現在大学3年生で就職活動をしています。 国内航空会社の客室乗務員の試験も受けようと思っているのですが、 皆さんに客室乗務員に対してどんなイメージを持っているかお聞きしたいです。 客室乗務員はダブルスクールをしてまで、なりたい子がいるほど人気で 倍率も高く、華やかな憧れの職業(実際は大変だが)といいますが、 逆に空のウェイトレスと言ったり、花形だったのは昔の話、アメリカでは 見下されている職業、いやむしろ日本でも見下している人が多い、 等という話も聞きます。 ここでの回答で受験するか否かを決めるわけではありませんが、 どんなイメージを持っている人がいるのか知りたいので質問させていただきました。

  • いろんな国に行く職業

    娘の進路相談も終わったと思っていたのですが、昨晩また相談されました。 もともと保育士、声優、海外をめぐりたい、人を助けたい等希望があったので、 不況なのでどこにいっても役に立つ看護士はどうかといいました。 資格があり、需要があり、お給料が若いうち良ければ海外もめぐれるし、一度やめて声優にチャレンジもできる、夜間の保育等は看護師も募集しているところもあり、可能性が広いと話しました。 それからしばらくして仕事や給料を調べて「看護士」に一度は決めたようなのですが 「海外をめぐる」ということにとても心残りがあったようで昨晩相談されました。 家はリストラ後の起業でどうにか暮らしてはきたものの、金銭余裕もなく二人の子を大学進学をどうにかさせようという経済力で目いっぱいです。海外旅行の経験を積ませることも、英語を特別習わせる費用も出せません。 「海外をめぐる」などどうやら職業にかこつけて海外に行けるというおいしい話でも探しているようで何とも頭が痛いです。彼女は客室乗務員を考えたようですが、動機も不純だし、フライト先で遊べるわけじゃなし、(美人でもないし英語もものすごくできるとは思ってません)航空業界の経営の厳しさや今後の見通しも考えるとん~。。。。。 そういえば初めて希望した職業の話は「世界ふしぎ発見」のレポーターになりたいといってました。 声優の夢もあるならいっそタレント業でも提案するのが良いのか・・・。 結婚も初産も20代にしたいという女の夢もあるようです。 あ~参ります。私は親に何一つ相談しなかったけどなあ。 こんな状況で恐縮ですが、世界をめぐる職業って他にどんな仕事があるのでしょうか、経験知識のすくない母娘に教えてください。たぶん視野が狭いので、もっとたくさんの職業があるのではと。 基本的には、やりたいことが見つかればやらせたいとは思っています。 もちろん安定を望むのは親心ですが、そこは押さえてもう一度進路を視野を広げてあげようと思うのです。どうぞよろしくお願いします。

  • 航空業界についての質問です!

    航空会社の総合職での、客室乗員部とはどういう仕事内容でしょうか? 客室乗務員との違いはどういうところですか? またどういった方が客室乗員部に配属になりますか? 無知の私にどうか教えてください!

  • 番号だけでもいいのでお願いします!!

    1 大手商社の総合職(三○物産) 2 大手航空会社(AN○)の客室乗務員 3 外交官 A 彼女にするなら何番ですか? B 結婚するならど何番ですか? ※職業以外(性格、外見など)違いがない場合を想定してお答えください。 できれば、年齢と性別もよろしくお願いいたします!