• ベストアンサー

ZIPフォルダの中身をCDに焼く

Dimio1738の回答

  • Dimio1738
  • ベストアンサー率28% (543/1936)
回答No.5

CD-Rなどに焼く場合、フォルダの階層が深いと、文字数の制限があったように思います。

関連するQ&A

  • 「・・・.zipの一時ディレクトリ」フォルダについて

    「・・・.zipの一時ディレクトリ」フォルダについて お世話になります。 XP-homeを使っています。 [C]→[Document and Settings]→[PCuser]→[Local Settings]→[Temp] の中にある「・・・.zipの一時ディレクトリ」というファイルフォルダは削除しても大丈夫でしょうか? zipフォルダ内のワードファイルに編集を加え、同じzipフォルダに「上書き保存」と「名前を付けて保存」操作をしましたら前述の場所に保存されてしまったようです。そのフォルダ内のファイルがもう必要ないので削除したいと思い質問させていただきました。 このように保存した場合、「・・・.zipの一時ディレクトリ」フォルダに自動的に(?)保存されると言うのはウィンドウズでは普通のことなのでしょうか?それとも特別な意味でもあるのでしょうか? 宜しくご指導下さい。

  • フォルダ階層のあるzipファイルで全ファイルを抽出

    こんにちは 日々のちょっとした作業が煩わしくて、自動化できないかと思い質問します。 仕事で毎日、何度となく zip ファイルを受け取ります。このzipファイルは次のような階層になっています。 パターン1: base.zip -folder1 --folder2 ---folder3 ----workfile.txt パターン2: base.zip -folder1 --folder2 ---folder3 ----folderA -----workfileA.txt ----folderB -----workfileB.txt ----folderC -----workfileC.txt 必要なのは、パターン1の場合は workfile.txt、パターン2の場合は workfileA|B|C.txt です。毎日このフォルダ階層をたどって、最後のファイルをコピーしてまた元のディレクトリに戻ってペーストしています。パターン2の場合も、最後のA|B|Cファイルを元の同じ1つのディレクトリに並べてコピーしています(foldrA|B|Cに分かれていても関係ない、ということです)。 こうした作業を自動化する方法はないでしょうか。 7-zip アプリケーションは導入しています。 おそらく、考え方としては、zip 内にある「フォルダ以外」=「ファイル」を、そのzipファイルと同じディレクトリにすべて展開する、というスクリプトになると思います。 7-zip あたりのコマンドラインをbatファイルでこねくり回すとできるのか、zip をフォルダとして展開した後、batかwshスクリプトでぐるぐる回すのか、どうしたらよいかわかりません。 どなたかお知恵を貸してください。よろしくお願いします。

  • 7zip Filemanager 作業フォルダは?

    zipファイルは、「7zip Filemanager」に関連付けて、そこから解凍して使っています。 zipファイルを、「7zip Filemanager」で開くと、設定メニューで設定した"作業フォルダ"ではなく、ユーザ配下のAppData\Local\Temp\・・・のディレクトリがテンポラリフォルダとして使用されてしまいます。 設定した作業フォルダを使うようにする為の方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ZIPフォルダ解凍について

    ZIPフォルダ解凍について 先日友達に勝手に設定を変えられてしまい ZIP形式のフォルダをDLしてクリックすると「ステップマニア」という ファイルにつながってしまいます… ファイルの見た目も前のとは違くなってしまいましたし これを通常のファイル展開にする方法はありますか? 自分でも少し調べたんですが「すべて展開」を押せばいいみたいなんですが あと右クリックしても「すべて展開」ってのも出ません 自分ではZIP形式のフォルダを開くときに使うプログラムが違うと予想を付けてるんですがそのなおしかたすら分からない状態です・・・ 何を言っているのかわからないと思いますが自分でもわからないです… それでも分かる! って人がいましたら回答お願いします 一応画像を添付しておきます

  • フォルダが無くて中身だけがZIP解凍されてしまう

    解凍するPCによってなのか、何なのかさっぱりわからず、どうにかして改善したいのですが、 ひとつのフォルダにまとめられたデータがZIP圧縮されている場合に、 ちゃんとフォルダとなって解凍される場合はいいのですが、たまにフォルダが消えて いきなり中身がダイレクトに解凍されてしまい、ファイル数が多い場合にデスクトップに 解凍したときなど、大量に解凍されたファイル群が置かれてしまい、どこからがもともとあった ファイルで、どこからが解凍したファイルなのかがわかりにくくなって非常に困っております。 PCの差によるものなのか、圧縮ソフトによるものなのか、さっぱりわかりませんが、 解決策を教えていただけると助かります。 これまで使っていた圧縮ソフトは、Lahcaとか、ALZipとかです。 宜しくお願い致します。

  • 圧縮 (zip 形式) フォルダについて

    WindowsXPSP2にて、zipファイルを作成しようと思い、MSのHPに書いてあるように、「メニュー」→「新規作成」→「圧縮 (zip 形式) フォルダ」を選択としましたが、「新規作成」の中にありませんでした。 圧縮したいファイルを右クリックして「送る」→「圧縮 (zip 形式) フォルダ」という方法では、「ZIPファイルを正しく処理するには・・・」という注意書きが表示されますが、なんとかZIPファイルを作成することができました。 しかし、やはり「新規作成」の中に「圧縮 (zip 形式) フォルダ」を表示させたいのですが、どうすればよいのでしょうか?

  • Zipファイルの中身をまとめて取り出すには

    Zipファイルの中身をまとめてとりだそうと、まとめて入っているフォルダ内を検索して、すべて選択し、切り取って、別のフォルダにコピーしようとしました。 ところが、「送り側のファイルまたはディスクから読み取れません」と表示されてできません。どのようにしたらできますか?よろしくお願いします。

  • Zipファイルを解凍すると中身が消えます・・

    VISTAのパソコンを使用しているのですが、 インターネットでZIPファイルをダウンロードし、右クリック⇒すべて展開を行うと、なぜかフォルダの中身が空っぽになります。 試しにZIPファイル自体をダブルクリックで開くと、中身はちゃんとあるのですが、それを取り出すことができません。 どなたか解決方法を知っている方はいませんか??

  • 共有フォルダ内zipフォルダについて

    お世話になります。 windows server2008でのドメイングループの共有フォルダにxp SP3のPC(仮にAとする)からzipフォルダを共有フォルダに入れたのですが、別のPC(windows7)からは見えないというより無いのです。 元のzipは500KB程度に対し、共有フォルダ上で見ると1KBになっています。zipだけ存在しており、中身のフォルダ・ファイルが全く無い状態です。 win7PCで解凍したからでしょうか。その共有フォルダ上のzipフォルダはxpでも見られなくなりました。 そのzipフォルダは元であるAからメールで外部のPCに送っていたのですが、そのメールに貼り付けたzipをAのデスクトップに保存すると、共有フォルダ上のzipの中身が、そのAからだけは復活し見えるようになります。windows7側では変わらず見えません。 何故このような現象が起きるのでしょうか、また、windows7側で見られる方法はありますでしょうか。 わかりにくければ、出来る限り補足いたします。

  • Zipの中身(mp3)を元に戻す

    Zipの中身はmp3でした。 メモをそのZipフォルダーの中に入れようとしている最中に 中のmp3ファイルが消えてしまい、再度開こうとすると、 『フォルダーを開く事ができません』となります。 Zipフォルダーのサイズも小さいくなってます。 元に戻す事はできないのでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m