• 締切済み

木登りてんとう虫の作り方

子供の夏休みの作品を作っています。作り方をみて、筒状の発泡スチロールが無かったため、削ってそれらしく作りました。他は作り方通りです。しかし、上がっていきません。磁石が強いのかと思い、弱いのも試しましたがうまくいきませんでした。原因わかりましたら教えてください。

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.4

それだけの情報では、動かない理由はわかりません。その理由が何であるかは、あなたしか発見できません。  それを探求して、どうしたらよいかを見つけていくこと自体が、科学工作の本当の目的です。  発泡スチロールの代わりに紙筒だとどうなのか?   表面の粗さなのか磁石との距離なのか  など、最初に原因と思われることを推察して、それが原因であることを条件を変えて試してみます。それ以外の原因についても、その理由を推察して、それが原因であることを確認する試行錯誤をする。  その繰り返しで、原因を見つけ出します。ひとつではないでしょう。 ・・・ここまでが科学、理科です。  そしたら、それを元に良く動く木登り天道虫を作ります。 ・・・ここが工作(工業)です。 >原因わかりましたら教えてください。  動かないそれを持っているのはあなたなのですから、あなたにしかわかりません。  頑張ってください。そして、その試行錯誤の経過をきちんと記録したものを付けた報告書と共に提出してください。 表題(Title)   失敗しない木登り天道虫の作り方 要旨(Abstract)  スムーズに動く木登り天道虫を作るためには・・・の工夫が必要だった はじめに(Introduction) 作ってみたけどうまく動かなかった、そこで・・ 材料と方法(Materials and Methods) 使った材料と方法★ここが重要   このように推論して、その推論を証明するために条件を変えて「ああした、こうした」をすべて書く 結果(Results) 考察(Discussion) 最初にうまくいかなかったのは・・・ 結論(Conclusions) こうすれば誰でも 謝辞(Acknowledgements) 引用文献(References)  これは小学生の科学工作だろうが、ノーベル賞対象の論文だろうが変わることはありません。  頑張ってください。すばらしい結果を待ってます。

回答No.3

苦労した分 完成したときの喜びは大きいので 頑張ってください

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.2

理由の90%以上は磁石の力が相対的に弱いことでしょう。 市販のポリスチレンパイプは肉厚が1mm以下だと思います。 それゆえに弱い磁石でもテントウムシが上がるのです。 自作のパイプだと肉厚が3mm以上ではないでしょうか? それならば、1cmくらいの距離でも引きつけられる強い磁石が必要です。 東急ハンズなどに「ネオジム磁石」が売っていますので、試してみてください。 それよりもパイプを薄くする方が早いきもします。 http://hands.net/goods/73405?from=googleproductsearch 100均のマグネットでも良心的なものいはネオジムが使われているようです。 http://homepage1.nifty.com/scilla/kasetu/jiyu/Nd/Nd.html

回答No.1

どっか引っ掛かったりとか?あ やっぱ筒状の発泡スチロールじやないからかもです☆ じやないとすると磁石ですね

amiami-hi-ha
質問者

お礼

即答ありがとうございます。磁石を付けていないと確かに中の発泡スチロールは動いているので、やっぱり磁石ですかね?う~ん以外に難しい。

関連するQ&A

  • 腰に巻く浮輪

    腰に巻く浮輪 プールに行った時に置いてある腰に巻く発泡スチロールの浮くのがあるのですが 筒状の発泡スチロールに紐を通してある物です。 あれを買いたいのですが、何処に行けば買えますか? ネットで色々と見てみましたが見つからないです。 もしかして非売品?とか思ってしまいますが 購入できるなら使いたいです。 宜しくお願い致します。

  • 熱を伝えやすい発泡スチロールのような素材を探しています。

    ガラスの筒をニクロム線等を巻きつけて加熱する必要があるのですが、 筒に直接巻きつけるのは危険なので、 間に何か挟みたいと思っています。 できれば発泡スチロールのような、 (1)柔らかく、ある程度弾力性があり (2)加工しやすく(カッター等で簡単に切断できる) そして発泡スチロールと違って (3)熱伝導がよい ような素材ってなにかないでしょうか? 50、60℃くらいまでしか加熱しないので、 耐熱性は必要ないです。 よろしくお願いいたします。

  • 発泡スチロールの加工にて

    発泡スチロールを加工して、ある作品を作ろうと考えています。 そこで実際にやってみたところ、発泡スチロールに粗が出来、 あまり綺麗に作る事が出来ませんでした。 綺麗にするための方法をご存知の方がいらしたら、 教えて頂けないでしょうか? 塗装、研磨等なんでも結構です。 よろしくおねがいします。 また、その他発砲スチロール以外に加工のしやすい素材がありましたら、 そちらも是非教えて頂きたいです。

  • 虫眼鏡を使った自由研究

    小学6年男子です。夏休みの自由研究で虫眼鏡を使って色々実験しようと思っています。太陽の光で、物が 焼ける実験です。いまのところ、黒い紙を使ったり、 紙だけではなく、発泡スチロールやペットボトルなど色々やってみようと思っていますが、それをどのように発展させていったらいいのかわかりません。なにかヒントになるようなアドバイスをお願いします。

  • 発泡スチロールの音で吐き気がするんですけど

    私は発泡スチロールの音が異常に苦手です。 全身鳥肌で気分が悪くなって吐き気がしてくるので、近寄れません。 多分、耳をふさがずじっと発泡スチロールをいじってたら確実に吐いているか気を失うのではないかというくらいイヤです。 だから電化製品などを買って来ても開封できないので、人にやってもらいます。 困るのは会社などです。 どうしても発泡スチロールを使用しなければいけないとき、ちょっと我慢したら出来るという程度ではないので、サボっているように思われます。 それが悲しい・・。 これは何が原因なのでしょうか? どうしたら直りますか? またお嫌いな音が他にある方教えてくださいませ。

  • 冷蔵庫に発泡スチロール

    全く知識がないのであたりまえと思われたらすみません。気になっていることがあるのでここで質問させてください。 今までは冷蔵庫を壁から離して置いていたのですが、理由があって冷蔵庫と壁の間に発泡スチロールを挟みたいのですが、火事にならないか心配です。冷蔵庫の左側は触るとあたたかいのですが、右側(発泡スチロールをつけたいほう)はさわっても熱くないのでずっと発泡スチロールをつけていても大丈夫でしょうか? もし発泡スチロールがよくなければ他に間に挟める発泡スチロールくらい厚めなものを教えてください。

  • 鶏が発泡スチロールを食べたのですが

    鶏が発泡スチロールを食べたのですが健康被害とかあるのでしょうか? この二、三日倉庫に置いていた発泡スチロールをつついた跡が有りかなりの量を食べたみたいです。食べた鶏は一羽だけですがその鶏の羽がどんどん抜けていくのですが、食べたことに原因があるのでしょうか?どなたか教えてください。よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 幼稚園児でも解るしるしのない磁石の見分け方

    幼稚園児でも解るようにやさしく説明してください。 N極とS極のしるしのない磁石を水に浮かべて極を見つけます。 洗面器に水を張り発泡スチロールを浮かせその上にしるしのない磁石を置くと極が解るそうですが、なぜ?N極とS極が解るのか教えてください。

  • 発泡スチロールを芯にして粘土で大きなものを作る方法

    カテゴリーに迷いましたが、趣味で作っておられる方がいらっしゃるかも?とお聞きします。 ちょっと気が早くてすみませんが、いい方法をご存知の方お願いします。 子どもが夏休みの工作にキャラクターの動物を紙粘土で作りたいと言います。私のよく知らないキャラクターですが、ほぼ2頭身です。そして手足が細いです。頭が大きいので粘土も大量にいるし何より中まで乾燥できないし、首と手足が折れると思うと言ったのですが、主人が「立ってるのは無理でも座ってるのなら、頭と胴は発泡スチロールを芯にすればできるだろ。」と簡単に子どもに言います。そのため作る気満々になってしまい、ちょっと困ってます。 夫が言うには、 「発泡スチロールで頭と胴を大体の形に加工」→「首の部分に割り箸を刺して頭と胴を固定」→「手と足を割り箸を芯にして粘土で作って胴に刺す」→「発泡スチロールのところを紙粘土で覆って細かいところ作る」→「絵の具で彩色」 で、完璧だ!と。しかし、私は発泡スチロールに紙粘土が付くのか、ひび割れてはがれないかと疑問です。また、ホームセンターで発泡スチロールを見たら、四角いサイコロ状のものがあったのですが結構な値段で・・・。板状なら安いのですがボンドでくっつけたら溶けますよね?できれば安く上げたいんですが・・・・。 どこかにこういうモノの作り方が出てないか調べてみましたが、フィギュアのようなものばかりしか見つけられませんでした。 夫が「出来る出来る」と言っておきながら、多分大部分は私が手伝うことになります・・・。本人は座ってても30センチはないと!といいますが、こんな大きなものを作るいい方法ご存じないでしょうか?

  • 発泡スチロールに含まれる溶剤の種類を教えて下さい

    発泡スチロールに含まれる溶剤の種類を教えて下さい 発泡スチロールを発泡させるときにはどのような溶剤を使用するのですか? 詳しい方、どうかご教授よろしくお願い致します。 当方、模型趣味をたしなみますが、以前からある問題として発泡スチロールでできた箱に模型を長年入れておくと塗装が侵されていたんでしまうことがよくあります。 これで一番有名なのはオーストリア(現在は多国籍企業)のROCO社の鉄道模型で数年間で塗装が侵されてしまい大問題となりました。 安価なものならまだしも何万円もするものがボロボロになってしまうのですから。 この現象はビニールシートで包んでいても駄目なことも多く、また他の方から発泡スチロールに含まれる溶剤が経時でしみだしてきてそれで塗装を侵すと教わりました。 もし溶剤の種類がわかれば、たとえば発泡スチロールを加熱したり、天日干しにして溶剤を追い出すことも可能になりますし、塗装が侵される原因が明白になると思い、質問させていただきました。 できれば化学名で教えていただけますと幸いです。 大変勝手ですが、詳しい方のご協力をお願い申し上げます。