• 締切済み

猫が自分の毛を毟って食べてしまうのを止めたい。

noname#159840の回答

noname#159840
noname#159840
回答No.2

一匹飼育で、あなたは、留守が多くはありませんか? 一般的には、2歳以下の多くの猫は、遊びが必要なので、一人すまいで、留守が多い人は、猫にストレスがかかりすぎるので、不適です。  できれば、もう一匹いれて、遊び相手をつけてあげるのが、無難でしょう。もちろん、相性の問題があるので、お試し期間は必要ですが。

miikokko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私は毎日在宅している専業主婦です。 家では家事以外に、家業の手伝いで、PCでチラシやパンフレットやHPを作ったりしています。 (仕事っぽい事してますが、無賃なので専業主婦という呼び方でイイのかな?) 夫婦2人暮らしですが、主人は朝8時に出て、夜10時まで帰らないのでほぼ一人暮らし状態です。 私自身、出不精なので 外出は買い物くらいです(週2,3日/1時間ほど) 猫は 私がPC作業中は、ほとんど膝かソファーで寝ています、 ほか、隣室の猫タワーの頂上から外の景色を見たり好きにのんびりしています。 近寄ってきて、じーっと見上げてくるときは、飽きるまで遊び相手をし おもちゃに興味を示さなくなったら、また手伝いのPC作業に戻る感じです。 遊び足りないのでしょうか・・・。おもちゃに飽きると 何しても目で追うだけで 無反応になって、すぐに寝ちゃうので 十分なのかなって思ってました・・・。 もう1匹、年代の近い子を!とも考えたのですが、凄く甘えん坊な子で 「この子は単独飼いがいいよ」と獣医さんに指示頂いているので、増やす考えは保留中です。 遊び足らないのでしょうか・・・。うーん、難しいです。 色々なご意見をいただければと思うので、もう少し募集させていただきます。

関連するQ&A

  • 猫が自分の毛を噛み切ります。

    ここ数週間前から、うちの猫が自分の体の毛を噛み千切ってしまいます。 目を離すとやってしまうようで、家のあちこちに毛の束が落ちているんです。 そのせいで、最近は虎刈りのようになっていて、所々が円形脱毛症のような状態です。 はげた部分を見ても、とりわけ皮膚病のようには見えません。 エリザベスカラーなどをつけて、何とか防いだ方がいいんでしょうか? これは病気の予兆なのか、それともストレスなどでやってしまう行動なのか ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します!

    • ベストアンサー
  • 猫が自分で毛を引っ張ってしまいます。

    毛を引っ張り、毛をむしるので、背中の部分は地肌が見え、はげてしまっています…。 ストレスの原因は分かっていて、先日リンパ腫と診断され、抗がん剤治療を受けに、通院し注射を打たれている事が原因だと思います。 先生に見て頂いたところ、薬による副作用では無いそうです。 注射を刺した部分だけにハゲができているので、そこだけが隠れる服を着せて防止しましたが、今は違う部分もやり出しています。 抗がん剤治療で呼吸も安定し楽になり、一時期より顔色もすごく良くなり、元気になったので、また期待して治療は継続したい考えなんですが、猫にとってはストレスなんだなぁ…と考えてしまいます。 (でも不思議と通院する際、キャリーに入れるときは、大人しく入っていきます。) 猫自身が毛を引っ張らないようするには、どうしたら良いでしょうか… 結局のとこ、病院のストレスを取り除くしか無いのでしょうか…。 猫を飼われている飼い主さんに、ご意見頂けますと幸いです。

    • ベストアンサー
  • 猫の毛むしりについて

    半長毛の猫を買っています。 1歳9ヶ月で半長毛ですが、首回りは特に長いです。 その猫がこの一週間前ぐらい前から喉の辺りの毛をむしる動作をし始めました。(しかもその毛を飲み込む) 換毛期ですが、むしり取るのは喉の辺りの毛のみです。(お腹の毛はむしり取りません) 後、毛繕いも頻繁に行ってるようにも感じます。 病院にも連れて行きましたが、先生はストレスと言われました。 なのでストレスを感じそうなものは排除していきましたが、毛むしりをやめません。 喉の毛もすっかり短くなり、少なくなってしまいました。 今までもたまに毛を吐き出してましたが、今日でっかい毛玉の塊を吐きました。(うんちに毛が混ざってるのはよくあります。) まだ吐きたそうにもしてました。 吐くのも辛そうです。 何が原因と考えられますか? 後、毛むしりを辞めさせる方法はありますか? 毛むしりをするのを見てるのも辛いです。。

    • ベストアンサー
  • うさぎ毛をむしる?

    飼いうさぎの後ろ足(脚の部分)の内側が脱毛していました。皮膚も炎症というかかさぶたのようなのがポツポツとなってて若干赤くなってます。 病院行きましたが、病原菌はないのとのことで、ストレスか擦ったかじゃないかと言われてます。薬は要らないと思うから、とりあえず様子見て良くならなければエリザベスカラーとか対策考えましょという話でおわりました。 あまり心当たりないので、困っています。 いつものびのび寛いでいるし、走り回って元気に遊んだり飼い主の私どもにも寄ってくるような、そんな子です。 それで病院後も一応様子見てるのですが、自分で毛が抜けてるとこをちょしてました。 すぐダメっと止めさせてますが。 毛繕いをしたいのか本当に自分でむしってたのか。 どうしたのでしょうか。 ちなみに♂でまだ生後4ヶ月です。

  • 飼い猫が毛を舐めすぎて困っています

    今年10歳になる室内飼いの猫が、体を舐めすぎて困っています。 幼いときからのクセかもしれませんが、寝ているとき以外は舐め続けているので、体中の毛がほとんど無くなることもしばしば(特に今年にはいってから)…ひどいときは部分的に血がにじんでしまうほど舐めています。 今は可哀想ですが、エリザベスカラーを付けっぱなしで生活しています。 カラーのおかげで毛は生えて来たのですが、多分猫自身ストレスフルだろうし、なんとかしてあげたくて相談しました…カラーのせいか、首を後ろ足で掻きまくるので、抜け毛の飛ぶ量も尋常じゃないです。 ノミ・ダニは特に見つからず、寄生虫検査や甲状腺肥大なども調べましたが、異常なしでした。 みなさん、お知恵をお貸しください。よろしくお願いします

    • 締切済み
  • 飼い猫(オス・3才)の腕の禿げ(ハゲ)について質問です。

    飼い猫(オス・3才)の腕の禿げ(ハゲ)について質問です。 室内飼いの猫で去勢済みです。 3月1日頃に左腕の内側(ワキに近い部分)がハゲている事に気付きました。(2~3cmくらい) その部分を舐めすぎてか、少ししっとりした感じになっていて少々黄色くなっていました。 数日様子を見たのですが、しきりにその部分を舐め周りの毛も湿っていたりして、 何か病気かと思い3月5日に動物病院へ連れて行きました。 病院では皮膚を見て貰ったのですが、検査(顕微鏡で)して細菌はないとの事でした。 そして何が原因かも分からず、ただ「外用薬を出しておきます」と言われたのみで エリザベスカラー、消毒液、外用薬(デルモゾールGローション) を貰って、家で朝・夜2回消毒液と外用薬を塗りました。(約1週間くらい) その後は禿げた部分の毛が生えてくるまでエリザベスカラーを1ヶ月半くらいつけていました。 毛が生え揃ったので、先日エリザベスカラーを外したのですが、数日してふと左腕の部分を 見たらまた禿げていました。 ・・・そして現在またエリザベスカラーをつけています。(今日つけました) 今は消毒液や外用薬はつけていませんが、エリザベスカラーを外してしまうと左腕の禿げた部分をしきりに舐めます。 舐めると酷くなってますます禿げると思いますし、皮膚も悪くなると思いますのでエリザベスカラーを外す事が出来ない状態になります。 猫のハゲについてネットでも検索してみましたが、何が原因かはっきりとしません。 このままエリザベスカラーを付けていて、毛が生えた時に外しても、またその部分を舐めるので また禿げて、エリザベスカラーをつけて・・・の繰り返しになると思うのです。 しかしエリザベスカラーを長期間ずっとつけているのも可哀相です。 このような場合、どうすれば良いでしょうか? エリザベスカラーを外せば、間違いなくその部分を舐め、もっと毛が抜け、皮膚も何かしら悪化すると思うのです。 どうしてあげるのが猫にとって最善か、お知恵をお貸し頂ければと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫にレタスをあげても大丈夫ですか?

    4歳の雌猫を飼っています。 昨晩、食事の支度中にレタスを猫が食べてしまいました。ビックリして慌てて口から出そうとしたのですが、シャクシャクいって美味しそうに飲み込んでしまいました。。。 普段食べているご飯はドライフードと水だけです。一度血尿をしたことがあって、それ以来ずっとヒルズのC/Dしか食べていません。毛を吐き出すことも少ないので、掛かりつけの獣医師と相談してラキサトーン(毛玉を溶かす薬?)を舐めさせているのと、最近では月1回のフィラリアの薬を投与しています。 最近は観葉植物を齧ったりもしているので、何か必要な栄養素(ミネラルとか?)が足りてないのかと心配になっています。 猫にレタスって大丈夫なのでしょうか?今のところ吐く事もなく、元気にしているのですが・・・ 何か情報があったら教えてください。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 皮膚病による変化

    8歳のMダックスなのですが皮膚病にかかり病院へ連れていきました。ダニ、ノミ、カビの寄生はもちろん採血もして検査してもらいもらいましたがこれという原因がわからないまま、抗生物質の飲み薬を初めもらいました。が、よくなるどころか悪化し日を改め再度病院へ行きました。元々激しい痒みを伴っていたので、舐めたり咬んだりしていた部分が膿んでいてホットスポットになっていてアレルギーによるものと診断されました。それから塗り薬と痒み止めの飲み薬と抗生物質の薬をもらい、薬を塗った部分を誤って舐めてはいけないという事で、顔を覆う様にエリザベスカラーをつけられたのですが、それをつけられてからというものストレスのせいか、エサもろくに食べず食べても吐いてしまう有様で、トイレもあちこちでしてしまう状態です。今はエリザベスカラーを外してストレスを受けないようにしてるのですが、エサを食べないのとトイレをあちこちにしてしまうのは一向によくなりません。皮膚のかゆみは少しずつではありますが、マシにはなっています。何かいいアドバイスがあればお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子猫の目のトラブル

    初めまして。 長文ですが宜しくお願いします。 現在生後3ヶ月ちょっとの子猫♀を飼っています。 生後2ヶ月で我が家に迎えたんですが、家に来て5日程たった頃元気に遊び回っていた所、急に片目を痛がり鳴きだしたのですぐ病院に連れていって診ていただいたんですが、少し目を傷つけてしまったようで目薬を三種類もらいました。3日程で目もパッチリ開いてケロッとしていたので安心してたんですが、2週間程前、鳴き声で目が覚めるとまた片目をつぶって痛がっていたのですぐ病院に連れていったら、瞬膜が赤く炎症していて、後ろ足で自分で掻いてしまったんだろうと先生に言われました。その日から今までエリザベスカラーを頂いて着けて、目薬をしています。 そろそろいいかな? と思いエリザベスカラーを外すと、また後ろ足で掻いて目の回りが赤くなり、急いでまたエリザベスカラーを着けるの繰り返しです。 完治するには結構な時間がかかるのでしょうか? 一番最初の目の怪我がまだ完治していないのでしょうか? それと今回の瞬膜の炎症とは関係ないのでしょうか? 何かアレルギーなどでかゆがっているんでしょうか? 正直、最初の時に良くなってきてから少し目薬をさぼりがちでした。そのせいで完治出来ず、また掻いて瞬膜を炎症させてしまったのでしょうか(;_;)? 遊びたい盛りにエリザベスカラーはストレスだと思うので早く取ってあげたいんですが… 目のトラブルはどのくらい完治に時間がかかりますか? 現在目はパッチリ開いており目やにもなく治ったようにおもえるんですが、瞬膜がまだ少し赤い気がします。正常な瞬間は真っ白ですよね? また目を掻いてしまって悪化すると思うと怖くてカラーを外せません(;_;) どなたか助言して頂けたら助かります。長文失礼しました。読んでいただきありがとうございました。

    • 締切済み
  • 陽性犬にミルベマイシン

    フィラリアの陽性犬にミルベマイシンが処方されました 先月までレボリューションを出して頂いていたのですが 先日、錠剤にしてくださいといったらミルベマイシンが処方されました 先生からは何の説明も無かったのですが、調べてみるととても強い薬だということなので 飲ませるのが不安です。 普通、陽性犬にはあまり処方されないお薬の様ですが 他の錠剤は置いていないと言われました。 レボリューションのアルコール臭を嫌がるので錠剤にと思ったのですが やはりレボリューション、又はその他の薬のほうがいいですよね ちなみに今年の初めの血液検査では弱陽性でした。

    • ベストアンサー