• ベストアンサー

信用買い・売り残

買い残、売り残数の増減をみなさんはどのように捉えていますか? 買い残が増える =株が上がると見てる人が多い=株価が上がる  または =期日内に売りを浴びる=上値が重く株価横ばい、下がる 買い残が減る =売り圧力がなくなる=株価が上がる  または =株価が下がると見てる人が多い=株価が下がる 売り残については逆が言えるでしょうか。 このように信用残は二面性を持っているように思うのですが、株価が上がるか下がるかを信用残から判断できるのでしょうか? 素直に買い残の増加=株価上昇傾向、売り残の増加=株価下降傾向と見ればいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.4

銘柄毎に事情が違うので画一的なことは言えませんが トレンドと信用残高の変動を見ると面白いです。 上昇トレンドで買残が急増する場合、当面の天井がきます。 ロウソク足に出来高を組み合わせると天井は大概大商いです。 急騰した場合は、売残が減っています。理由はロスカットで 踏み上げ相場になった状態です。 下降トレンドでは売り残が膨らむのも買いの反対ですすが 買いほどではありません。寧ろ減少信用倍率が増加して くると底入れとなることが多いです。 信用残高だけで売買を決めるのは危険です。

その他の回答 (3)

回答No.3

売買残の変化、及び、取り組みの変化によって株価の上下を予想する材料のひとつになることは確かです。 例えば、売り残の急激な増加により将来的な買戻しが期待できるとか、好取組になることで需給が改善し株価のモメンタムが良くなる。 売買残の規模によっても状況は異なります。貸借銘柄といっても、流動性等の問題から売買残が膨らまない銘柄もありますので、そんな銘柄にとって信用残は効果的な材料とはいえません。 信用期日の問題は、松井証券のように期日がない取引も可能となり、以前に比べ重要性が薄れてきているかもしれません。

回答No.2

>株価が上がるか下がるかを信用残から判断できるのでしょうか? 経験からすると無理です。 それが出来れば皆さんやってますしね。 ただ、特定の銘柄によっては信用残の動きによってある法則を見つけ出せる可能性はあると思います。 ある銘柄の株価と信用の動向を一ヶ月以上じっくり見比べるとなにか見つかるかも知れませんね。 >素直に買い残の増加=株価上昇傾向、売り残の増加=株価下降傾向と見ればいいのでしょうか? そうとも限りません。 信用残はあくまでもその時点で株価が上がるか下がるか思っている人が多いと言うのと、6ヶ月以内には必ず反対に売買しなければいけないので調整もしくは反発する可能性が高いと言うことだと思います。 信用取引の決済は反対売買の他に現引きや現渡しなどもありますので一概には言えませんが。 あと仕手株などはダマシを入れる場合があるので注意してください。

  • datdat
  • ベストアンサー率27% (38/137)
回答No.1

株に詳しいわけではありませんが、問題のある銘柄以外では単純には判断出来ないと思います。例えばタイミング上で、売りたくて売ったのか、時期的に売らざるを得なくて売ったのか分かりませんよね。ものの本ではよく信用残高で判断出来るようなことが書いてますが私は信用してません。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう