• 締切済み

信用取引「信用残」について。

ネットで、ある会社の株価やチャートをみる欄に信用残」というのがありますよね??空売りということのことなんでしょうが、いまいち良く分かりません・・ 6ヶ月以内に買い戻す。という内容は聞きましたが。? 信用残 に :売残:買残とあって。数字がありますがどのように見ればいいのでしょうか? たとえば、売残がマイナス1000で買残がプラス1200 という数字の会社があったとします。 この場合・・空売りしているひとが多く、単純に6ヶ月イナイに買い戻しをするひとがおおく、これから株価が上昇する可能性が高いと判断していいのですか?

みんなの回答

  • yohsshi
  • ベストアンサー率55% (369/665)
回答No.2

>売残がマイナス1000で買残がプラス1200 という数字の会社があったとします。 この場合・・空売りしているひとが多く、単純に6ヶ月イナイに買い戻しをするひとがおおく、これから株価が上昇する可能性が高いと判断していいのですか? 数字から判断すると、買残の方が売残よりも大きいということになると思います。従って、この考え方に照らし合わせると逆に売りが出ると考えるべきと思います。 信用残の使い方としては、売残と買残のバランスをみることが重要です。例えば、信用売残が3000、信用買残が1000だったとします。信用売りの方が買いより3倍多かったとすると、株を貸す人よりも借りる人の方が圧倒的に多いということないなります。そうなると、株を借りるコスト(貸借料といいます)が上昇します。このコストまでを考慮すると、コストを払って信用売りするよりも現物を買って貸し品貸料を貰った方が勝てそうな状況になってきたと考えるようになります。この結果、信用売りの人の買戻しが進むということが上昇するというメカニズムだと考えられています。 信用売りのコストの高いものは逆日歩銘柄として公表されています。この逆日歩銘柄で信用売残の比率が買残大きい銘柄は上記のメカニズムに陥いる可能性があると思われます。 尚、圧倒的な売り材料が出て、信用の売り買いのバランスが崩れていることが多いですから、この点を充分注意しなければいけないと思います。

  • m-tahara
  • ベストアンサー率38% (383/983)
回答No.1

 売残というのは信用売り(通例言われる空売り)の残高のことで、買残というのは信用買いの残高のことです。  信用取引は書かれている通り期日までに反対売買を義務づけられている期間限定の取引のことです。本来は6か月以外にも期日があるようですけれど現在ではまずそれ以外を見ることはありません。  ですから、売残が多ければあなたの仰るように買い戻しを控えた人が多く、買残が多ければいずれは売られなければならない株がそれだけ溜まっている、ということになります。  それでよく市場関係者などから信用のバランスによってそれを見込んだ投機が行なわれたりもしているわけです。  御指摘の例では残がマイナスということはあり得ませんのでこれを実数とみれば、やや買い超(信用買いの方が多い)ということになり、信用残だけから見ればややマイナスということになります。ただ、この程度の差ならほとんど影響はないでしょうが。  書かれている数字が先週からの増減の数字だとすると話は違います。  例えば信用買いがどんどん減少していながら株価がある程度維持されているとしたらこれは将来上値を抑える要因が減少し、且つ現物でこの株を仕込んでいる向きがある、ということになりますのでこれから株価が上昇する、可能性はあります。もちろん可能性止まりですけど。  株価が下落していく過程で信用買いが急増している場合には、短期のリバウンド狙いの買いが入っている可能性が高く、もし株価が反転してもあまり大きく騰がらない段階で売りをぶつけられすぐに止まってしまう危険性があることになります。  しかし、これはあくまでも教科書的な理想的なパターンだけのお話で、実際にはさまざまなケースが想定できます。  信用買いが多くてもその株が長期的に上がると思われたら現引き、といって現物株に切り替えてそのまま保有するケースもあり得ます。  信用売りにしても、実際に株価が下落していけばその過程で売られていくことも充分にあり得ますので、売残が多い=将来騰がる、というものではありません。それは長期にわたって売超が続いている株もあることからでもお解りでしょう。  第一信用売りを行なう人(売り方)はその株に関して下がるだろう、と思って売るわけですから、何らか下がるだけの要因を持っているということもあるわけです。  しかも仕手株になるとこうした信用取組み自体を材料にして熾烈な戦いが行なわれますので、その量に関係なく、最終的に体力(資金力)がある方の勝利に終わったりすることもあります。  信用の売残を増加させておいて売り方に逆日歩という株を借りていることによる利息を払わせ、そこで一段と株価を上げて持ちこたえられなくさせ一気に買い戻しをさせる、といういわゆる「踏み上げ」というのは仕手株の醍醐味ですけれど、これに至らず敗北していく株も多いのでむやみに飛びつかない方が賢明です。  結局、信用の残高に関してはあくまでも参考に留め、これだけに頼った売買はかなり危険だと思います。  住友大阪セメントなど株価が大きく下落しながら信用の買残も減少し、買残の整理もついたかな、ということで買ったところ全く騰がることなくさらに落ち続けました。

関連するQ&A