• 締切済み

柔軟剤について

getreal12の回答

  • getreal12
  • ベストアンサー率44% (82/183)
回答No.2

まず繊維に染み付いたにおいをとるのが先ですね。 漂白剤と洗剤で普通に洗ってもなかなかとれなくなってきます。 洗濯3回~5回に1回ぐらいのペースで、 熱湯じゃなくてもいいのでだいぶ熱めのお湯に、 洗剤を溶いたものにそのにおいがしみついたものをつけおきするなどしてみてください。 その後、洗濯機でいつものように洗剤と漂白剤と柔軟剤を入れてから洗濯してみてください。

regards9191
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。 早速、教えもらったようにやってみたいと思います。 ありがとうございました。 私、男性なもんで試行錯誤でいろいろ試してはみていますが・・・ いまいち効果がなくて。 また、よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 洗濯(柔軟剤)の良いにおいを持続させるには?

    洗濯したてはとても良い香りですが、干して取り込む時には 匂いが飛んでいます。 柔軟剤はダウニーのクリーンブリーズを使っています。 (規定よりちょっと多めに使用しています) あの香りを持続させたいんですよね・・・ 洗濯機は日立のビッグドラムです。 洗剤はアリエールです。 洗濯方法は、香りを持続させたいので 「洗い→すすぎ」 で一度止め、 ダウニーを「洗剤入れ」に入れて(「柔軟剤入れ」に入れずに) 洗い→脱水(すすぎはとばし)です。 以前は、普通に柔軟剤入れに入れて 全自動でそのままやっていましたが 香りを定着させたいのでこの方法に最近しています。 前よりは匂いが少し定着するようになりましたが、 それでも、かなりわずかな感じです。 乾燥機能もありますが、電気代もかかるので これは、よっぽどの時にしか使わないことにしています。 基本は外干しと部屋干しです。 良い香りの持続方法についてアドバイスいただけたらと思い、 投稿させていただきました。よろしくお願いします。

  • ダウニーが匂わない

    朋達いつもいい香りがして、聞いてみると外国の柔軟剤メキシコ産のダウニーを使ってると教えてくれました、さっそく購入しましたが天干しのせいか取り込む時にほとんど匂いが飛んでしまい私にはあまり香らないですまた洗剤のせいか?洗剤は一般日本製の物です、洗濯機も2回目すすぎの時に投入で使う量もキャップ1杯分ですがやっぱり匂わないです(T-T)メキシコ産のダウニーに合う日本の洗剤と匂い残る方法を是非教えて下さい。

  • ダウニー使っていますが匂いがしないです

    乾いたあとも香りがいいといろんなところで目にするので、ダウニーを使ってみました。 ピンクキャップの濃縮タイプです。 30リットルの水に対して、20ml入れると書いてあったのでその通りにしました。全自動洗濯機の柔軟剤ポケットに規定量投入して、水を少し入れています。 洗濯が終わった後の洗濯槽の中はすごーくいい香りがするのですが、肝心の洗濯物はほのかに香るかな?ってレベルです。仕上がりも特にふわふわってこともありません。うちには乾燥機がないので天日干しです。取り込むときには、ほぼ香りが飛んでしまっています。 6年ぐらい使っている古いタイプの洗濯機なので、すすぎの回数を選ぶことが出来ません。多分1回目のすすぎの時に柔軟剤が投入されているから衣類に思ったように匂いがつかないのかな?とも思います。 何かいい方法がありましたら教えてください。 ちなみに洗濯するときにはカップ1/2ほどの重曹を入れて、洗剤は液体アリエール・液体ボールド・粉末アタックを洗濯物の種類によって使い分けしています。重曹なしでやってみたりしましたが、特に匂い変化はありませんでした。

  • 柔軟剤のダウニー(液体)の香りがしません、困っています

    ニューヨークで生活しはじめて、まだ二週間の新米です。 最初は、主人が使った残りのダウニー入りのTideを使って洗濯をし、乾燥機にかけて、洗濯物の匂いも程よくダウニーの香りがして良かったのですが、 三日くらい前から、洗剤(Tide)と柔軟剤(ダウニー)を分けて使い、洗濯機を終了した時は、ダウニーの香りがあるのですが、その後に乾燥機で乾かすと、出来あがった洗濯物が、全然ダウニーの香りがしません。 ちゃんと、ダウニーを使用しているのに、がっかりです。 乾燥機を使うと、香りが消えてしまうのでしょうか? 知っている方、どうか教えて下さい。

  • 洗濯後の洗濯物のニオイが気になります。アドバイスお願いします。

    洗濯後の洗濯物のニオイが気になります。アドバイスお願いします。 洗濯機を年末に買い替えたのに関わらず、洗濯物のニオイが気になる時があります。 現在、市販の洗剤と柔軟剤(ダウニー)をダウニーボールに入れて使っています。ダウニーの香りは大スキなのですが、今ひとつ洗剤の汚れ落ちには満足していません。 (わが家ではあえてオート(自動)にしていません。洗う時間は10分、すすぎ1回、脱水5分にセット) 繊維に洗剤成分を残したくないのですが、ベストな洗剤と柔軟剤の組み合わせや、洗濯(洗う)時間とすずきの回数など、みなさんのご家庭ではどうしていますか?

  • 柔軟剤ダウニーの効果的使用法について

    柔軟剤ダウニーの効果的な使用法について質問です。 街なかでよく、すれ違いざまにダウニーのよい香りが漂う人がいます。 わたしはあの香りが大好きで、ぜひともあのよい香りを自分の洋服にもふんわり漂わせたいと思ってダウニーを使用しているのですが、どうも上手く香りが残りません。 あのステキな香りをまとった人々は、どんなふうにダウニーを使っているのでしょうか? ちなみに、わたしの現在の使用法はつぎの通りです。 (1)洗濯洗剤は、「部屋干し専用トップ」を使用(部屋干し、外干しに関わらず) (2)ダウニーを全自動洗濯機のすすぎポケットに投入。種類は「ウルトラダウニー・クリーンブリーズ」を使用。洗濯量45リットルのときにはキャップ内側3重ラインの一番下のラインの量を投入。35リットルのときには一番下のラインを少し下回る量を投入。 (3)脱水が終わったら、部屋干しあるいは外干し。 ふだんこのような使い方をしていますが、脱水終了時にはいい感じに香っていても、洗濯物が乾燥したときには香りがほとんどなくなってしまっています(涙) 特にタオルや綿のTシャツ類の場合、香りが落ちやすいようです。 ポリエステル系の下着などは、比較的香りが残っているように感じます。 効果的にダウニーの香りを残す方法をご存知の方、いらっしゃいましたらご回答よろしくお願いいたします。

  • ダウニーについて質問です!

    ダウニーについて質問です! 会社の煙草の臭いが服につくのが不快で(私は吸わないのですが・・) ダウニーを使ってみようと購入しました。 質問なのですが、 ダウニー自体の香りが強すぎて洗濯機から匂いが取れなかったり、 次に普通の洗剤を使用して洗った衣類にダウニーの香りがついてしまったりということは、ないですよね・・?? 実は、香水や洗剤の香りも苦手なので、 会社用以外の衣類にはダウニーの香りはつけたくないのです・・ 購入したものは、ベトナムダウニーのサンライズです。 今後はアメリカダウニーも試してみたいと思っています。

  • 全自動洗濯機の柔軟剤の効き目

    全自動洗濯機の柔軟剤の効き目 最近ビートウォシュの洗濯機の買い替えたのですが、柔軟剤も以前同様最初に投入してスタートし、終了します。そこで出来上がりの洗濯物を取り出すと、どうも今回の全自動洗濯機は柔軟剤をすすぎ過ぎ?と言うか全く効き目がない訳ではないのですが、好きな香りのダウニーを使っていますが、香りが無いに等しく、量を増量しても同じ感じです。なので洗濯物が乾いた時点では全く香り無しになっています。 すすぎをためすすぎに設定してみたりとかしましたが、同じ感じです。 どなたかこの様な時に何か工夫をされて解決された方がいらっしゃれば教えて頂けませんか? 宜しくお願いいたします。

  • 柔軟剤 ダウニーを貰ったのですが・・

    友人から「いい香りだよ」と薦められて使ってみたのですが 日本の製品と違って水にすぐ溶ける感じはなくドロドロしたものでした。 そのまま洗濯機に入れてしまうと溶けにくいと思い お湯で溶かしてみましたが、どうしてもサラサラな液体になりません。 結局、少々に溶けないままのダウニーを洗濯機に入れたら 数枚の服に糊のようにくっついてしまいました^^ あと、洗濯機に入れるときに柔軟剤にさわってしまってしまったので、 すぐに洗い流したのですが油のようなものが手からはなれず手荒れになりそうです。 ちなみに、使った製品はダウニーリキッド(エイプリルフレッシュ)で 指定された量を使っています。すすぎのときに入れました。 そこで、質問なのですが、 (1)この柔軟剤って、もともとこのような感じ(ドロドロタイプ)の製品なのですか? いつも使っている方へ (2)使用感はどうですか? (3)使うときのアドバイスがあったら教えてください

  • タオルがカビ?くさい

    洗剤:タイド、柔軟材:ダウニーを使用しています。 タオルを洗濯するとなぜか、カビくさいようなにおいがします。 同じ洗剤&柔軟材で下着その他を洗濯しても、 におわないんですがタオルだけにおいます。 最初は梅雨の時期だったので、そのせいかと思っていたんですが、天気のいい日に干しても同じにおいがします。 洗剤:アタック、柔軟材:フレアでも洗濯してみたんですが、結果は同じでした(T-T) 洗濯機が原因?と思ったんですが、 それならタオル以外のでもにおいそうな気がします。 一応、洗濯機の機能のカビ対策のコースで洗濯機を洗ったりもしたんですが、だめでした。 他に何が考えられるでしょうか? あと、洗濯の時にはだいたいお風呂の残り湯を使っています。 使っても2日目くらいのお湯です。 洗濯機の機能で最後のすすぎ(この時に柔軟材が注入)は水道水を使用するようになっています。 洗剤:タイド、柔軟材:ダウニーで洗濯すると、タオルは物によって、ふわっふわっだったりそうでもなかったりと偏りがあります。タオルの生地との関係でしょうか?