• ベストアンサー

自由研究 錆について

k-863の回答

  • k-863
  • ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.2

解答ではありませんが・・・ 選出した液体のほとんどが酸性に偏っています。 同数とは言いませんが、アルカリ性の液体も選出してみて結果を見比べてみたらもう一つ結論が増えるかもしれませんね。 これが質問解決の糸口になるかもしれません。 頑張って!

maiko98kojima
質問者

お礼

まだ時間もあるのでもう一度実験をやり直すということも検討してみます。 あとは、近くに大学の図書館があるのでそこで資料を探してみます。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 自由研究で

    夏休みの自由研究で酢、レモン汁に卵とアサリの貝殻を入れて溶けるか調べました。 酢に入れたものはきれいに溶けたのですが、レモン汁に入れたものは卵のからは溶けましたが、あさりはのこりました。 そしてレモン汁の中には白い粉のようなものがのこって、汁も白くにごっています。 これはどうしてなのかをしりたいのですが、小学5年生が理解できる内容のサイトや本等があったら教えて頂きたく投稿しました。 よろしくお願いします。

  • うまくいかない、自由研究…。

    相談です。 今やっている自由研究がうまくいきません。 図は添付してあるとおりです。 図の両方の釘を液体やレモンに指し、電球の光がつくか というものです。 しかし、液体やレモンに指してもつきません。 やっぱり何か問題があるのでしょうか? 液体の種類は次の通りです。 ・水(水道水) ・砂糖水 ・食塩水 ・炭酸水 ・お茶 ・スポーツドリンク です。 宜しくお願いします。

  • 自由研究 さび 結果

    中2の自由研究で論文15枚という枚数が必要です。 さびについて実験したんですが、残り8枚のところで書くことがほとんどつきてしまいました。 実験内容は、鉄製、クロムメッキ製、銅製、真鍮製の釘を、水道水、食塩水、砂糖水、サラダ油、レモン汁、お酢、コーヒーのそれぞれの液体に入れて1時間後、3時間後、次の日の朝と、記録し結果をみるというものです。 結果、さびたのは鉄製の水道水と、食塩水と、レモン汁で、レモン汁ではクロムメッキ製もさびのような変化がみられました。他には、鉄製とクロムメッキ製のお酢で泡がでるという変化もみられました。 これらの結果から、どのようにまとめれば良いでしょうか? できるだけすぐ回答が欲しいです(汗) 夏休みがあと残りわずかなので……… よろしくお願いいたします。

  • 錆(サビ)ってすぐにできますか?

    自由研究でサビの実験をしようと思ったのですが、錆ってすぐにできるものなんですか? 例えば鉄の釘を塩水に入れると、何日くらいで錆だしますか? もちろん、差はあると思いますが錆ができるのに1ヶ月もかかるようでは別のテーマにしなければいけません。 知っている方、教えてください。

  • 十円玉の実験。液体のphを測りたいのですが・・・・

    十円を、きれいにする実験で、レモン汁、サイダー、酢、タバスコ、漂白剤、水道水、砂糖水、塩水、しょうゆ、マヨネーズ、ウスターソースの、phを調べたのですが、うまくできませんでした。これらの、phと、何性かを、教えてください。 早めにお願いします。

  • 自由研究 結果

     私は夏休みの自由研究で、5種類の同じ量の液体を用意して「一定時間に蒸発する量は違うのか?」という実験をしました。結果はこうなりました。 ・焼酎   40ml減 ・酢    36ml減 ・水道水 30ml減 ・砂糖水 29ml減 (濃度は ・塩水   25ml減  同じです。) 実験前日に液体の温度は同じにしておきました。何故こんな結果になったのか知りたいので、もし知っている方がいらっしゃったら教えてください。  

  • 自由研究で・・・

    自由研究でりんごの変色について調べています。 食塩水につけてりんごが変色しないのはなぜですか。 お酢に漬けてりんごが変色するのはなぜですか。 そのまま(水にもつけていません)にしておいて、変色するのはなぜですか。 レモン汁につけて変色してしまったのはなぜですか。 ネットで調べたものの、どう検索したら良いのかわからず・・・ ここで教えてください。 なるべくはやくお願いします。 長文すいませんでした。

  • 塩が錆を促進させる理由

    単純な質問ですが、海の近くや塩水などの雰囲気中で鉄などの腐食が早いのは何故なのでしょうか? 漠然と塩水噴霧試験を行っていますが、NaClの存在が酸化物生成を促進させる理由が分かりません。 塩水環境の錆は塩化物であって酸化物生成の促進試験にはならないのではないかとも考えているのですが・・・ またある文献では塩水中でも水道水中でも浸漬試験に大きな差は無く、差が出るのは液体と大気の境界近くであると見たことがあります。 塩が試験体表面に固着し、その塩が水分を長い間保持し酸化環境を作り出し、浸漬と違い空気との接触面積が広いため酸化物生成を促進しているのか・・・? それであれば酸素を大量に有する水を噴霧したほうが試験的に理にかなっている気もします。 皆様のお知恵を拝借したいと思います。 よろしくお願いします。

  • 身近な物で錆落し

    身近な物で工具(鉄) の錆落しに良い物を教えて下さい 檸檬汁とかタバスコとか?

  • 理科の自由研究(保冷剤について)

    夏休みの自由研究で保冷剤について調べてみようと思っています。そこで、保冷剤に水以外の液体(食塩水・砂糖水・レモン果汁・お酒・牛乳・酢)6種類のものを入れて、かき混ぜた 後、粘り気が残るものとさらさらになるものを調べました。 結果、レモン果汁と酢と食塩水はすぐにさらさらになりました。 何故、水と違って上記3種類はすぐにさらさらになるのでしょう?また、砂糖水については粘り気があります。何故でしょうか?教えて下さい。