• 締切済み

手段ありますか

元の副町長が町とその代表者である町長に対し、パワハラを受けたので550万円の損害金を支払えとの内容で提訴しました。町は裁判遂行にあたり、弁護士費用の手付金として予備費から数十万円を総務部の委託費として拠出しました。 訴状を読むと、町長個人が元副町長にたいして行った個人的な行為であり、裁判遂行費用に町の公金が使われたことに憤りを覚えます。予算全体は決議済みですが、この公金支出を町から出させない方法は無いものでしょうか。尚、私は町の議員です。

みんなの回答

  • atomlook
  • ベストアンサー率70% (105/149)
回答No.5

その方は、町長個人だけではなく、町と町長を訴えたんでしょ? 町も裁判の当事者なら、町も弁護士費用や裁判費用を負担するのが当然です。 あなたの気持ちは何となく判りますが、原告が町を訴えてる以上、公費から支出しないでどこから負担するのですか。 感情的にならず、あなたも議員をして居られるのなら、役所的な手続き論としてよくよく考えましょう。 それから、もし敗訴してもしなくても、町が裁判にかかる費用をいくらかでも支払うことになれば、当然のこととして議会への説明責任が発生します。 その際に、「この損害は町長個人による不法行為によるものであり、町は町長個人に対し、町が支払った額を求償すべし。」と議決に持っていけば良いんじゃないでしょうか。

  • urax2
  • ベストアンサー率22% (69/301)
回答No.4

地方紙でも全国紙の支局でもかまいませんが、記者に事実を話して記事にしてもらっては?

noname#181154
noname#181154
回答No.3

http://www.yomiuri.co.jp/job/news/20120417-OYT8T00903.htm ↑似ていますね。 質問者様が町議員をされているのか、ネタか、お題か解りませんが。。。 もう次の議会で指摘するしかないと思います。 でも、裁判の結果とその後の町長の意見表明を見てからですね。 町長が負けたら、 町長が個人的な感情で副町長に精神的苦痛を与えたことに対する裁判で、 公費から弁護士費用が支出された。 このことについて、どのようにお考えか? みたいな。 そして、自主減給とか給料の返納を迫るとか。

  • oshinabe
  • ベストアンサー率36% (138/378)
回答No.2

次の議会でその点を質問にあげりゃいいじゃないですか

noname#158581
noname#158581
回答No.1

議員さんならそのくらいのこと自分でかんがえなさいよ

関連するQ&A

  • 公金支出による、正田邸の軽井沢移築

     みなさまニュースでご存知のとおり、皇后様のご実家、正田邸取り壊しが報道されました。取り壊しは、残念に思います。  ところで、軽井沢町が皇室にゆかりがあるとの理由で、公金(町の税金)1億5000万円を支出され、移築を立候補されました。  私は軽井沢町民ではありません。しかし、公金=税金を一民間人の、いくら皇后様の元ご実家とはいえ、簡単に支出していいものなんでしょうか?疑問です。 もし私が、軽井沢町民でしたら、「町民に提案しないで、勝手に決めるなよ」と、文句のひとつでも言いたいのです。下手すると、町長をリコールしたくもなります。みなさまはどうお感じになられましたか?

  • 提訴には相当因果関係がないのでしょうか?

    物損事故に対しての本人損害賠償訴訟につき、提訴に要した費用を損害金として計上することの相当因果関係についてお聞きします。 提訴に要した時間は2日(16時間)は陳述書に記載します。 証拠は訴状、証拠書、陳述書です。 県最低労働賃金760円×16=12,160円(損害額) ※訴状等をみれば作成時間がゼロでないことは判断できます。 事故証明書の取得費用は裁判所は認めるという見解をみたことがあります。(相当因果関係ある) 事故証明書が必要なのは大方、保険請求か裁判ぐらいじゃないでしょう。 故に、裁判と事故証明は相当因果関係があることを認めていることになります。 そうすると、本人裁判には訴状作成に費やした費用として相当因果関係があると言えるのではないでしょうか? 経験豊富な皆様のご見解を求めます。

  • 訴状の書き方

    はじめて、裁判をおこそうと思っています。 弁護士さん無しで、簡易裁判所に提訴しようと思います。 請負委託契約の出来高清算の未払いに関し、契約者(施主)を訴えます。 実質は200万円の請求ですが、少しの労力で終わらせたいので、簡易裁判で140万円の請求をおこそうかと、イメージ中です。 訴状の書き方など、事務的なこと、手続きなど、に関して教えていただけますか?訴状は、書いたことがありませんが、何か参考資料はあるのでしょうか?

  • 本人訴訟で地裁で裁判

    請負契約の中途解約を一方的にされ、出来高精算金及び違約金の未集金で、提訴を考えています。訴える相手は個人です。請求金額は200万円になります。 弁護士費用を考えていなかったので、200万円のうち、60万円は諦め、簡裁に提訴と思っていたので、訴訟の準備に、簡易裁判所に行きました。ところが、アドバイザーの方が、一部請求で140万円とせずに、200万円満額で地方裁判所で本人訴訟をしてみたら良いのではないかと、アドバイスくれました。目からウロコでした。 地裁の訴状の雛形(請負契約のケースの)提携文をくれ、地裁と簡裁双方の訴状のフォームもくれたので、チャレンジしてみようと勇気がわきました。 地裁への訴訟とならば、相手は、恐らく弁護士に依頼をしてくると思うので、口頭弁論の際に、不安はありますが、社会勉強のつもりで裁判を起こす勇気はわいてきました。今週、参考に、裁判の傍聴も行こうかと思っています。 本人訴訟で地裁で裁判をする場合、気をつける点やアドバイスなど、いただけますでしょうか? 地裁か簡裁か、正直、迷いはありますが、やはりここは、本人訴訟で地裁で裁判と心が傾いてきています。

  • 過払い金返還請求訴訟について

    関西に住んでいる父の過払い金返還請求を代理人として行っている埼玉在住のものです。以下のことについて、どなたかお知恵を拝借できないでしょうか。 1、引き直し計算をしたところ、ある1社が140万円を超えていました。相手方の本店は東京です。高齢で父に負担を掛けたくないし、返済原資を父が使ってしまう恐れがあるので、何とか東京で、且つ私がお金を受領できる方法を模索中です。今考えているのは、一つは元金のみで140万円以内、もう一つは残元金+最終取引日までの過払い利息を訴額として、2本の提訴で、且つ私が許可代理で行う方法です。 (1)この場合、実質地裁管轄のものを、そもそも簡裁でできるのでしょうか?(2)出来るとして、許可を受けていない段階で、子が父の代理人として窓口で訴状の提出をすることが可能でしょうか?(本人でないと受理されない?)(3)また、提訴の際、2通の訴状と、代理人許可申請書と、併合の上申書を一度に出せば、簡裁で、且つ(許可を得られたとすれば)私が代理人として、且つ2つの事件を実質一つの審理(期日)で遂行することが可能でしょうか?(4)または、地裁で訴訟するとして、初回期日から最後まで、父が出廷しないで、書面のやりとりだけで遂行できるでしょうか? 2、あと、ある1社は本店が京都(140万円以下)なのですが、(1)この場合、やはり父の住所地か、京都でしか提訴できないでしょうか?東京に支店があるということで(例えば東京簡裁などで)提訴可能でしょうか?(2)また、関西で提訴した場合、私が代理人の許可を得ることは可能でしょうか?(3)また、可能として私の住所地(埼玉)へ移送することは可能でしょうか?(4)また、許可を得られたとして、出廷せず、初回期日から最後まで書面だけで訴訟遂行が可能でしょうか? 以上よくばった質問で恐縮ですが、何卒、どなたか良いお知恵をお願い申し上げます。

  • 裁判費用について

    初めて質問させていただきます。カテゴリー違いだったらすみません。 例えば、国を相手取り裁判を起こし、提訴15~20年目にして最高裁で勝訴した場合。 賠償金550万円程度を貰えるとします。 そのうち、裁判費用や弁護士費用は幾らくらいかかりますか?手元に残るお金ってどれくらいなんでしょうか。 宜しくお願いします!

  • 提訴から訴状送達の流れは?

    損害賠償請求の民事訴訟をすることになりました。 裁判所に提訴してから、相手方にはどのくらいの期間で訴状が送達されるのでしょうか? 親族間における、数千万円の損害賠償請求なので地方裁判所に申し立てるのだと思います。 訴訟に持ち込む前の弁護士同士の交渉に4カ月を費やしましたが進展がなく、ようやく訴訟に持ち込みます。 このような民事訴訟にかかる時間がいったいどのくらいなのか、少しでも目安になるものがあれば助かります。

  • IP開示やプロバイダの個人情報開示は弁護士が必要?

    2ちゃんねるの書き込みで訴状が届きました。 IP開示とプロバイダに開示裁判をおこされ個人情報が開示 されました。でこの2回の裁判費用や今回の訴訟の費用もすべて 請求されています。 私は弁護士なしで裁判に臨むつもりです。 IP開示とプロバイダに個人情報開示裁判は弁護士がないと できない裁判でしょうか?裁判は弁護士なしでもできると思っていました。 つけたのは自分たちが有利に進むためでこちらの負担はおかしいと 思うのですがよろしくご教授お願いいたします。

  • 非弁行為に当たりますか

    マンションの管理費の長期滞納者に対して、管理組合として訴訟を考えています 訴状は理事である私が書いて裁判所に提訴。判決まで担当するつもりです その際、管理組合から数万円くらいの謝礼を頂くことを考えています。 これは非弁行為に当たりますか? 民事訴訟にお詳しい方のみご回答お願い致します

  • 督促状(法的手段予告の通知)がきた。どうすれば?

    当職は、「あるケータイ事業者」の代理人です。 これまで採算に渡りご請求申し上げてきました、下記「未払金」について本日現在なんら解決をしていただいておりません。 このまま放置されると、当職としても裁判などの法的手段を講じざるを得ません。 当職が法的手段に行こうする前に円満に解決していただきたく存じますので、本状到着後3日以内に、下記請求金額を 関西していただきますよう、お願い申しあげます。なお、下記請求金額は元未払金と未払金に対する年利14.5%のち遅延損益kん、法的手段にかかる裁判所関連費用の合計となります 請求金額:92,238円 元金 64,456円 遅延損賠金 27,782円 裁判所関連費用 0円 元金内訳:2008年1月請求分、2月請求分、3月請求分、4月請求分 ======================================= という督促状が届きました。現在、私は精神障害者で働くことができていません。 母親の収入でぎりぎりいけています。 ですが、職業訓練に今度合格すれば7月18日ごろから1ヶ月ずつに、10万円支給されます。 (そこからすこしずつは、はらっていけるかと思います) どう対応すればいいでしょうか? 法律事務所に務めたいた友人曰く、 「簡易しょそう?だから、裁判の場で戦って和解に持ち込むのが自然では、とのことです」 で、でも「弁護士」をこっちもたてなきゃならなくて、金額がかかるのでは?とその友人に聞いたところ、 そんなことないよ、とのことです。 また、裁判所関連の費用はあっちが出すことになるから・・・といっています。 でも上にかいたとおり、請求金額のところに裁判所関連費用が含まれています(まだ0円ですが) と、まったく無知な状態なのですが、どうすればいいでしょうか?よろしくお願いします! お助けください! (「あるケータイ事業者」は伏字にしましたが、他は数値も本物です。)

専門家に質問してみよう