• 締切済み

流体の問題!!

この問題が解けません!誰か手を貸してください! 流体がノズルから大気中に流量Qの割合で放出されている。 流体がノズルに作用する力Fは F=((γA1Q^2)/2g)×((A1-A2)/A1A2)^2 A1:断面積(ノズル途中) A2:断面積(ノズル先) A1>A2 γ:液体の比重量として 上式を証明せよ。 です。お願いします!

みんなの回答

noname#175206
noname#175206
回答No.1

 回答を書こうとして、公式ググっていたら、もう模範解答がありました(^^;。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412146339  結構、面倒くさいですね。  そこの最終式だけ。 >F' = F - (A1-A2)p2 = ρ/2・A1V1^2(A1/A2-1)^2  本問向けに書き直してみます。まず、F'をFに書き直します。 F = (ρ/2)*A1*v1^2*((A1-A2)/A2)^2  ここで、密度と比重量の換算は、ρ=γ/g(g:重力加速度)。v1はA1面での流速ですので、流量Qと面積A1で表せば、v1=Q/A1。これらを代入します。 F = (ρ/2)*A1*v1^2*((A1-A2)/A2)^2 = (γ/2g)*A1*(Q/A1)^2*((A1-A2)/A2)^2 = (γ/2g)*A1*Q^2*((A1-A2)/A1A2)^2 (↑1/A1^2を直前のA1に掛けてもいいけど、求めたい最終式を考慮して後ろの2乗の項へ) = ((γA1Q^2)/2g)×((A1-A2)/A1A2)^2  題意から、もっと手前で、できれば最初からρをγ/gで置き換えておけばいいと思います。  流速v1とv2は、そのまま使って最後にv1をQとA1に置き換えたほうが、教科書などによくに書いてある公式は流速での表記が多いこともあって、楽なような気がします。 P.S.  個人的には、(A1-A2)/A1A2=1/A2-1/A1としたくなったり。いや、なんとなくです(^^;。

関連するQ&A

  • 流体力学の問題が分かりません

    図のようにノズルの大気中に密度ロウの水が体積流量Qで流出している。断面1の圧力p1断面積をA1とし断面2の圧力p2断面積A2としたときp2は大気圧であるが水の圧力に比べて十分小さいので今回の計算では無視できるものとする(p2=0)。いま水がノズルから流出することによって生じるノズルに作用する力Fを求めたい。(水に作用する力-F)とする。 1質量流量と断面1における流速と断面2における流速を求めよ。 2断面1と断面2およびノズル壁面で囲まれた流体に運動量の法則を適用しFとQを含んだ関係式を求めよ(圧力p1は必要であるが圧力p2は無視してもよい) 3Fを密度ロウ、Q、A1,A2によって表現せよ 密度のロウの記号の打ち方が分からないのでカタカナのロウで書いています。

  • 流体力学的

    ある液体(非圧縮性流体)が○○Paにて管に流れ込んでいるとします。 管の形状は A1→a1→A2→a2→A3→a3→大気と面積が変動しており A・aで各ポイントで必ず絞りの形状となっているものとし、各絞り(a)には流量係数が与えられているとします。その際に次の項目について求めたいのですがどういう計算をすればいいのかまったく思いつきません。 Q1:各Aのポイントでの圧力 Q2:a3から大気にでた液体の単位時間あたりの流量 どなたか取っ掛かりのヒントでもかまいませんので 知恵をかしてください。

  • 流体力学について

    理想流体の一分間の流量Vを求めたいのですが、 トリチェリの定理の流体速度v=√2ghを利用して 流量V=S√2gh×60[s]×ρ (Sは水を放出する管の断面積、ρは密度) で求めます。そこで、 Sは、管の内半径aの二乗であるa^2=m/πdσでいいのでしょうか?また、 ρは完全流体なので0,999でいいのでしょうか? こうして計算してもいいでしょうか?

  • 輸送現象の問題ですが。。。

    下に書いた(1)(2)の問題について教えて下さい。 大気圧P0、液表面積A0、開口面積A1(A0≫A1) 液面降下速度v0=0、流出速度v1 液体の密度ρ、排出口までの液高さH (1)タンクに密度ρの液体が入っている。  底部付近に取り付けられた開口部から流体が流出している時、  液面から開口部までの深さHと流出流量Qの関係式を求めよ。  ただし、タンク液面の面積A1はオリフィスの断面積A2に比べて  十分大きく、液面の下降速度は0と近似できるものとしてよい。  また、開口部の圧力損失は無視できるものとする。 (2)一方、開口部に長さlの水平管が取り付けられている場合、  HとQの関係はどのようになるか。  ただし、水平管の流体摩擦係数をfとする。

  • 流体力学の問題で質問です

    以下の問題の解法がわかりません。 教えて頂けると大変助かります。どうか宜しくお願い致します。 次の図のように、円管にボルトで固定された入り口面積S1= 0.04m^2、出口面積S2=0.02m^2のノズ ル が あ り 、 流 量 Q = 2 0 0 L / s 、 円 形 ノ ズ ル 入 り 口 断 面 の 圧 力p1は ゲ ー ジ 圧 1 5 0 k P a 、 出 口 断 面 は 大 気 圧 で、ノズルから大気中に水が放出されているとき、次の問に答えよ。ただし、破線で囲 まれた部分を検査体積にとり、水の密度ρ= 1000kg/m^3とし、流れは1次元とみなせるものとする。 問  ノズルを固定しているすべてのボルトにかかる力Fを、圧縮を負、引張を正として求めよ。

  • 【流体】流体の圧力について

    流体を使ったポンプの圧力発生原理を教えて下さい。 Q:例えばポンプ装置で、ある流量Qのまま、   吐出側の流路径Dを小さくすると圧力Pが上昇しますが、  そうするとそもそも何故圧力Pが上昇するのでしょうか? すいみませんが、ご教授願いします。 以下考えてみたけど、分からなかった過程です。 (1)大気圧P1×吸入油路の最小面積A1と   吐出圧P2×吐出油路の最小面積A2の比で、流れは関係なくて単純にパスカルの原理? (2)吸入の流路より吐出の流路の方が狭いと、ふん詰まって流速が落ちて、   ベルヌーイの式で言う、運動エネルギーが圧力エネルギーに交換されるのでしょうか? (水撃には当てはまる??) しかし、連続の式からすると、流路を狭くしたら流速はあがるはずなので、通常の流れでは違いそう。 (3)分子運動論。   液体に無理やり分子運動論をあてはめると、やはりおかしい結果になります。  PV=Nmv^2/3*1000 → P=Nmv^2/3*1000/V で、  1MPaでV=1m^3とすると、5MPaにするにはV=0.2m^3になりますっが、  現実の液体は、圧縮性はほとんどないし、実際ほとんど圧縮しない内に圧力があがります。 (3)の分子運動論で大気圧圧ができて、(1)のパスカルの原理が働いて、 場合によっては(2)の動圧変動があるとか?? そもそも、パスカルの原理の仕組みが、 F=P1/A1=P2/A2になるのは分かりますが、「何故そうなるか」が分かりません。

  • 流体力学の問題で質問です

    以下の問題の解法がわかりません。 教えて頂けると大変助かります。どうか宜しくお願い致します。 次の図のように、円管にボルトで固定された入り口面積S1= 0.04m^2、出口面積S2=0.02m^2のノズ ル が あ り 、 流 量 Q = 2 0 0 L / s 、 円 形 ノ ズ ル 入 り 口 断 面 の 圧 力p1は ゲ ー ジ 圧 1 5 0 k P a 、 出 口 断 面 は 大 気 圧 で、ノズルから大気中に水が放出されているとき、次の問(1)~(3)に答えよ。ただし、破線で囲 まれた部分を検査体積にとり、水の密度ρ= 1000kg/m^3とし、流れは1次元とみなせるものとする。 (1)検査体積に流入する流速V1及び流出する流速V2を求めよ。 (2)検査体積に、単位時間当たり流入する運動量M1及び単位時間当たり流出する運動量M2を求めよ。 (3) ノズルを固定しているすべてのボルトにかかる力Fを、圧縮を負、引張を正として求めよ。

  • 流体の問題が分からないので教えてください

    図に示すように管から水(密度1000kg/m^3)が流出している。(管の中心から水面までの高さは1.5mとする。) A点の断面積5cm^2、B点(管出口)の断面積10cm^2のとき 流量とU字管の水銀(密度13600kg/m^3)の二つの面の高さの差hを求めなさい。

  • 断面積と流量の関係

    断面積と流量の関係について教えてください。 このての質問を読みあさってみましたが私には難しくてわかりませんでした。 なので改めて質問させていただきます。 パイプに液体を流すのですが、 「管の断面積」だけが違う場合(流通経路長さ、流体、差圧等全部同じ条件で) 流量は「管の断面積」に比例するのでしょうか? 流路の形状は関係するのでしょうか? ちなみに流路は円弧状(半円)です。 どうかわかりやすく教えていただけますようお願いいたします。

  • 流体力学(水力学)の基本的な質問です

    添付図のように ピストンを力Pで押した場合 胴体内部の圧力がP となった場合の ノズル先端からの吐出流量Qを求めたい ただし 使用する流体は水とする 流体力学(水力学)についての基本式はNETで見かけるが どうも実態に対してしっくりこないため 誰かご教授願います 内部圧力Pの場合の吐出流量Qを求めたい ピストンを押す力Fを使う場合は 摩擦を含まないものとする