• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:同居で悩んでます。)

同居で悩んでます。色々不安があります。

mama4615の回答

  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.7

リビングじゃないと くつろげないのでしょうか? 寝室続きに 書斎の様な小部屋でも作れば その部屋で寛ぐ事は可能だと思います。 だって、どのみち 一階にリビングを作っても 貴方はくつろげないし 二階に作っても 姑が来る可能性がありますよね? ならば 一階に 姑の寛げるリビングを作れば 二階へは 来ない気がします。 と言うか、ドアでも階段の上下に作れば上がって来れないでしょう。 姑のエリア、貴方のエリア を確保すれば さほど気にならないと思います。 大抵ですが リビングって 一階にある事が多いじゃない? 姑が あと何年生きます?(申し訳ないけど、、、) 世の習わしで言えば 姑が先に死にます。 その時に リビング二階 というよりも 一階に有った方が良いじゃない? リビングの事は 貴方が折れる、他は通せば良いと思います。 同居しなくていい と言うなら 旦那様に相談し 同居しない方向へ持って行けば良いですよ。 転校手続きが終わっている、退去になっている 様ですが 同居しないでいいなら 手間がどれだけかかっても 良いと思いますけど。。。 こぅ言うのは なんですが、 継ぐと言う事ですから 土地は先代からの物でしたら 母様の要望はある程度聞き入れなければならないです。 一階で寛ぐ事は 私もしませんよ。同居してますが。。。 二階で寛いでます。 雨が突然降ろうとも 二階へは上がって来てくれるな と言うルールがあるので。

mi-kurun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 2階リビング作戦は着々と進んでいます^^ ちなみに土地は代々のものですが、兄弟のだれも 見向きもしないほど田舎の土地です。 でも、ご先祖様が大事にされてきたお墓もありますので ある程度の要望は聞き入れなければいけないですよね。 2階へは上がらないでほしいと 伝えてみます。

関連するQ&A

  • 旦那の実家を新築→完全同居

    旦那様実家で親御さんと完全同居していて 不仲で会話すらない方居ますか?特に旦那の実家を新築して名義やローン支払いが旦那様って方から回答いただけると嬉しいです 我が家は姑と喧嘩し主人&私は姑と会話しなくなり2ヶ月です 向こうも話しかけて来ません 廊下で会っても黙ってすれ違う程です このままでよいわけありませんが 姑には もうこりごりです…でも姑がリビング居たら私達は2階には隠るので……なんか 自分達で払ってるのに馬鹿馬鹿しくて(汗)姑は一円も支払いしません

  • 同居を解消するには?

    今、新築の家に主人の両親と私たち夫婦と子供と住んでいます。今年で8年目がきます。同居の理由は主人がかわいがってもらっていたおばあちゃんと一緒に住みたかったんですが、6年目の年明けになくなりました。もともと 親はどうでもいい感じがあり、こちらにとってはいい迷惑な話ですが、 長男なので 親の面倒を見ようかと・・・。しかし 主人の母と主人のケンカが多く 子供たちもまだ小さいので教育上 よくない気もします。最初は見てもらえるかと思っていましたが、姑さんがどこにもいかれないと文句ばかり言っていたらしいので 、下の子は0歳から保育園にいれました。 子供たちは一階のリビングにいることが多く 当然 姑さんたちも一緒。主人は自分の部屋。親とあまり一緒はいやだそうです。子供との接点がなくなってきます。また 口の悪い 短気な親子なので 恐怖です、子供たちには・・・ケンカが。で、もし でれるなら でたほうが、とも、考えたりしています。ただ ローン(今 半分ずつ払い 月4万くらい)もあるし、年金暮らしの60歳の両親ですが。 何かいい方法はないでしょうか? 教えてください。宜しくお願いいたします・

  • 同居

    こんにちわ。 私は、もうすぐ結婚するものです。 結婚後は旦那の実家で同居します。 近頃、旦那とお姑さんの喧嘩が激しく同居するより、別居した方がいいのではないかと思います。実際に、旦那とお姑さんの間でもそのような話がでているようです。 私からすれば快く同居を受け入れたのに、少し腹立たしいです。また、もう1つ同居になった理由があり、旦那が実家の家のローンを払っています。なので、別居になると生活はできますが、金銭的に心配です。この状況を既婚者の方はどう思われますか? ご意見、アドバイスよろしくお願いします。

  • 姑との同居を迫られたら

    結婚して1年の、長男の嫁(20代前半)です。主人と賃貸マンションで暮らしています。私の悩みは、義父が病気で亡くなり、一人になった姑(60代)との同居を、主人や主人の姉から迫られていることです。その場合は今すんでるマンションに姑が入ってくることになるのですが…、 私は姑と同居したくありません。その理由は、以下の通りです。 ・事情があり、昔半年間同居をした際に、姑は私の悪口(あることないこと)を影でずっと主人の姉に言っていた。しかも忘れっぽく、後から悪口のことを問い詰めると「私そんなこと言ってないよ。。」といわれてしまう ・先日、私と主人がちょっとした口げんかをしていたら、姑が横から入ってきて「○○君(主人の名前)を悪く言わないで!」と私の頬を叩いてきた。その後ろで、主人は私が叩かれてるのに、見て見ぬ振り。 その後謝ってはくれたものの、私は叩かれたことと主人の態度がショックで、どうしてもまだ立ち直れてない。 ・そういうことがあったから、同居した場合嫁姑問題が出てきても、主人が私を守ってくれるかわからない。私の居場所がなくなりそうで怖い。 ・私は彼と2人で暮らしていきたい。マンションも広いわけではないので、姑が来ることでプライバシーやプライベートがなくなってしまう。 ・私は軽いうつ病をもっているので、家に帰っても気が休まらないのが怖い。 姑は「もし良い場所があれば、いずれ1人で暮らしたい」と言っているようです。でも今は経済面などの事情ですぐには引っ越せません。もし今後探しても見つからなかったり、気が変わって探すのを途中でやめた場合は、うちにずっといることになります。それを思うと、はじめからうちに来てほしくありません。 主人に私が理由を言って同居を拒むと、「一人になった母を見捨てるのか?結婚した以上、お前にとっても母親なんだぞ。俺は長男だから、長男として母を助けないといけないのになんで認めないんだ」と言ってきます。主人の姉も、私が同居を拒んだことに怒っているようで、「これから先母が病気になったりしても見捨てるつもりか」と言っているようです。 みんなから攻められても、私はどうしても同居をしたくありません。理由を言って断ったけど、きっとまた日を改めて同居を迫ってくると思います。私は何と言って同居を断ったらいいのでしょうか。また、姑が一人になった場合、長男の家で引き取る義務はあるのでしょうか? 長くなり申し訳ありません。読んで下さってありがとうございました。一人で悩んでいるので、どうかアドバイスをください。

  • 同居の姑と完全無視状態で、、、、、

    旦那の実家を新築して同居を始めてから七年経ちました。様々なことが沢山ありました。気性が激しいのか気に入らないことがあるとすぐに不機嫌になり、ドアを強く閉めて大きな音を何度も出します。同居して間もない頃に、コタツと電気カーペットを兼用、更にヒーターを使用する生活を姑はしていました。そして半日くらいの外出は、全てを付けっ放しで出かけるという事があり、主人が注意した所、帰宅した時に寒い思いするのは嫌だ、散々苦労してデカくしてやったのに、なぜ、親を粗末にするんだと発狂。光熱費や住宅ローンはすべて旦那支払いで姑は生活費を入れることを拒否してたので 電気代も三万越えで大変だという事を訴えた所、結婚してお前は変わった‼こんな女と結婚したのが間違いだったんだと更に発狂。私が言わなくも、最終的には私にトバッチリが来る事が分かり、主人に、姑には何も言わないで欲しい事を言いましたが、主人にしてみれば、言うべき事は、言うみたいな感じでした。何回か姑の逆ギレ、発狂で大喧嘩に発展→お互い会話なし→という状態が繰り返されるのです。旦那は嫌気がさし、関わると 揉め事になるのでから、関わらないでくれと姑に宣言したほどです。いつの頃からか私は自分から姑に話しかけないようになりました。先週も主人と姑が揉めて喧嘩をしてから互いに会話なしです喧嘩の理由は姑が『親の有り難みがわかるように、今の住宅ローンを払いながら、アパートを借りてお前たちは出ていけ』と言われたからです。一応家の名義は主人です。主人も頭にきて、出ていくならそっちだよ‼と言った所、その夜姑は友達やら親戚に泣きながら『息子にいきなり出ていけと言われた。』と泣きながら電話していました。昨日は台所に私が居るのに、リビングで姑が私の悪口を誰かに言っていました。せめて私がいないところで言ってくれれば良いのに……。みなさんならどう対応しますか?数日経つと、機嫌が良いのか『今日は雨だってよ~』とか、何か話しかけて来る事も有ります。さすがに返事すらしたくありませんが、仕方なく返事はします。みなさんが同じ立場ならどうしますか?

  • 狭い家で義両親との完全同居・・・・

    1階・・・駐車場、風呂、トイレ 2階・・・リビング10畳位 3階・・・洋室5畳×2部屋、和室6畳 この部屋で完全同居が始まるかもしれません。 私24歳、旦那32歳、子1ヶ月です。 旦那の義両親の実家での同居です。 旦那は交代勤務で昼夜勤があります。義父は昼~夜中の仕事で朝4時頃帰宅。 時間帯も違うのに、狭い家で同居なんて可能でしょうか。 常に義両親と一緒の空間はどうしても避けたいんですが・・・・

  • 同居

    旦那の両親と同居をして一年が経ちました。 同居している姑は60歳前半で、家にいる状態です。 私は30歳代でフルタイムでパートに出ています。 家事の分担はほとんど姑がしてくれている状態で、私は休日に食事を作ったり、自分達が使う二階トイレや廊下を掃除する位でかなり姑に頼っている状態です。最近、姑のキッチンなどの掃除のやり方を聞いたので自分の休日にやろうと思っていますが、姑のようにやれるか心配です。 また、旦那の両親は早起きで毎日6時前には起きて6時には朝食を食べています。私もその時間に合わせてご飯を食べています。旦那は交代勤務なので時々、三人で食べる事もあるのですが私が仕事の時は良いのですが、休日まで6時に食べるのはきついと思っています。 生活リズムを合わせたほうが良いのでしょうか。 同居生活はこれからも続くのでお互い良い距離感で生活できたらと思っています。

  • 同居の場合。自分達の部屋

    現在旦那の家族と同居しているのですが私は自分達の部屋に姑に入られるのがすごく嫌です。 我が家は私達が結婚する時新築しましたが二世帯住宅などではなくすべて共同、2階は私達夫婦で使っていいよと言いつつ実際私達が使えるのは寝室1部屋だけ。 私は慣れない同居でのストレスで唯一この寝室だけは落ち着くスペースなのに姑は気にせず部屋に入ってきます。 ノックもせずにいきなり、ということはないですが、『私の唯一落ち着ける場所にまで入ってこないで!』と思ってしまいます。 旦那はマザコンではないしいつも私の味方はしてくれてますが、昨日我慢が限界に来て『お義母さんに部屋に入ってほしくない』と言ったら『なんで?』という感じでした。私達には産まれて2ヶ月の子供がいるのですが姑はその孫を見に部屋に来ます。 私が家事をしてて部屋にいない時も勝手に入って抱っこしたりしてます。 これって普通ですか?部屋に入ってほしくないというのは私のワガママですか?

  • 二世帯・同居をしている方、教えてください!

    現在マンション(分譲)に住んでいます。部屋数が少ないため、3人の子供が大きくなった時のことを考え、一軒屋を探しています。主人と話した結果、主人の実家を改築して2世帯(玄関別)にしようとの提案をされました。2世帯で住んでいる友人は何人かいますが、うまくいっているという話は聞いたことがありません。(事実、2世帯に改築したはいいけど、姑嫁がうまくいかずすぐ引越ししたという話をよく聞きます)。現在2世帯や同居をしていてうまくいっている方、うまくいくコツを教えてください!そして、みなさん暮らすうえで、どんなことで悩んでいるかも教えて頂きたいです!良い姑さんですが、一緒に暮らすとなるととても不安です!

  • 同居について

    主人、子供二人、義母と完全同居をしています。週1~2度義弟が彼女と帰ってきます。 5年目になりますが、限界を感じています。 義母はまだ40代と若いですし一般的に良い姑です。私がワガママなくせに周りの目は気にしてしまい、同居には向かない性格なのです。 過去に別居を提案したものの、主人には取り合っても貰えませんでしたので、改築を提案しようと思っています。 今の家での不満は、 ●義母は土日休みで、基本キッチン、ダイニング、リビングの続き間にいて、私の自室である寝室は土日休み関係ない夜勤の主人が寝ている ●一階はLDKとトイレ、お風呂の他に玄関入ってすぐ吹き抜けスペースが客間のようになっているのですが、寝室からトイレに行くにも玄関から入ってきてもとにかく何をするにもそこを通らなければいけません。 来客がある時、正直嫌です。 ●義両親がインテリア等全てにかなりこだわりを持って建てた家です。人が来るとまず家を誉めるほどです。 まず同居向きの家ではないのです。 なので私は2階に私たち世帯のプチリビングを作りたいと思っています。 こんな提案をされて世の旦那様はどう思われますか? また同じように家の改築をされた方すんなり行くアドバイス等あれば教えて下さい。